重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自分は今年大学受験に臨む者です。
自分はセンターのみで世界史を使うのですが、正直なところ、10月に至るまで国数英と苦手な化学を中心にやり、世界史(と倫理)には(好きで得意と言うこともあったので)殆ど手を付けず終いでした。
いちよ今までの学校のテストなどで世界史は真面目に覚えていたので最低限の知識は頭の片隅に残っているものの、まだまだセンターに対しては不十分な知識のままです。
果たして、どのように残りわずかな時間でセンター世界史対策をすればいいのでしょうか?

補足:教科書は山川出版を使っていますが、如何せん自分にはまとまっておらず使いづらいと考えたため参考書をつかっております。使っているのは
●流れがわかる 各国別・地域別 世界史Bの整理(教科書準拠の本)
●ヨコから見る世界史
●ヴィジュアル世界史問題集(駿台出版の地図問題集)

A 回答 (3件)

去年、センターで世界史を受けた者です。



去年のセンター試験は一昨年までとは違い、世界史の出る場所がことごとく違っていました。たぶん、当たり年だったんでしょうね。。。

センター試験の勉強は、、、
(1)過去問(5年前~)をやる事。
(2)教科書のマイナーな場所も一通り目を通すこと。(結構、微妙な場所から出題される)
(3)事件があった場所などは地図を見て分かるようにする。

世界史に大切な事は、広く浅く簡潔に学べているかという事です。
友達と問題を出し合うのも効果的だと思います。
センター試験頑張って下さい(^O^)/
    • good
    • 0

僕も二年前にセンターで世界史を受けました。

僕の場合、山川出版の教科書で大事そうなキーワードや年号をミドリペンで塗りつぶして赤シートをかぶせると見えないようにして繰り返し隠したところを覚えるまで読みました。
あと年号は「ゴロネコ」で覚えました。
最後に過去問をひたすら解いて慣れるようにしました。そんな感じです。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0

山川から出ている世界史ノートがありますからね、それに書き込みつつ流れを大まかに掴んでいく事でセンターレベルの知識は身につきますよ。

後はセンターの出題に慣れる事。同じ問題は出ないにせよ着眼点や問われる部分は重なる事が多いですからね。しっかり対策してください☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!