

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「彼」と「彼の問題」との「格闘プロセス」に対する「私」の「認識の違い」ではないですか。
1と2をさらに近い意味に変えてみます。
(1)彼は困り切って相談に来た。
(2)彼は困り抜いて相談に来た。
(1)も(2)を比較すると、
「彼の状態」は、「問題」を「抱え」、「なす術も見つけられない状態」で「私のところに相談に来た」で、(1)も(2)も同じです。
ちがうのは、
「彼に問題が発生したあと」、「彼がどのようにその問題に」「【受動的に】困り続けた」という「ここに至るまでのプロセス」を、
私が【認識しようと、もしくは認識している】のが(1)。
「彼に問題が発生したあと」、「彼がどのようにその問題に」「【受動的に】困り続け」、「その問題に【能動的に】向き合ったか」という「ここに至るまでのプロセス」を、
私が【認識しようと、もしくは認識している】のが(2)。
(1)(2)の違いは、彼がどうこうという違いではなく、
「私」が「彼の【能動的な姿勢】をどこまで」「認識しようとしているか(認識しているか)」ということの違いだと思います。
同様に、
(1)彼は困り切った顔をしている。
(2)彼は困り抜いた顔をしている。
でも説明がつくと思います。
参考にしてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/10/12 17:16
amelielico様
わかりやすく説明していただき、どうもありがとうございます。大変勉強になりました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
どちらも、とても困っている状態を表してはいるのですが、微妙にニュアンスが違いますね。
1は、「これ以上ないほど、とても困っている」という『現在の状態を表現』しています。
2のほうは、「解決法を色々考えたり、実行してみたりしたが、それでも解決できないので困っている」というニュアンス。
つまり、現在、困った状態である、という点は1と同じなのですが、それまで色々試してみたが・・・という『過程が強調された表現』になっているのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
はじめまして、smilehouさん。
「困りきる」は完全に行き詰まって問題を打開する為の方法や手段が無く問題や悩みの解決が困難な状態の事。
(問題の解決は無理と思われる、または解決策は無いと思われる状態)
「困り抜く」は色々と思案中で、まだ解決の手立ては有ると思われるが、現時点では解決の糸口が見つからない状態、または自分一人では良い解決策が思いつかない状態の事。
(問題は解決できる解決策は有ると思われるのだが、良い解決策を見出せないでいる状態)
私の個人的な感想ですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新型コロナ
-
パソコンの初期化
-
不完全と未完成の違い
-
美しいものと醜いものの共通点...
-
小さからず大きからず
-
Word 2000で文字を選択(ドラッ...
-
「食べない」と「食べていない...
-
極限状態意味教えてください
-
首吊りは、ほぼ100%死ぬと本で...
-
興味本位ですが、皆様の熟女と...
-
微熱と頭痛で5日連続仕事を休む...
-
風俗へ行くことは、どこが悪い...
-
御局様について 私の感覚なんで...
-
Hb値の低下の値から出血量を推...
-
脳みそ
-
眼科や歯科医には中学生一人で...
-
偏食すぎる友人
-
入社して3日目の金曜日に体調不...
-
これくらいで仕事を休むのは…
-
目の前でゲップをされた時に
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの初期化
-
新型コロナ
-
未満ってその数字は含まれる?
-
不完全と未完成の違い
-
「知っている」の否定形は、ど...
-
無限状態オートマトンの説明
-
「食べない」と「食べていない...
-
これまで と 今まで 何かの違...
-
excel2010の更新プログラムにつ...
-
( )のような満員電車のなか
-
エクセルVBAで選択状態を解除の...
-
来ぬ(きぬ)と来ぬ(こぬ)はでは...
-
「満足」より上の言葉
-
警視庁が家庭用ルータ不正利用 ...
-
(文法) 三大事件建白運動、外交...
-
異存と異議と異論の違いが分か...
-
思考が研ぎ澄まされた状態とは...
-
小さからず大きからず
-
「わかる」って?
-
この状態は何ですか?どう改善...
おすすめ情報