
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Q/光学マウスってマウスパッドがあったほうが良いのですか?
A/レーザー方式(Laser Mouse)も光学方式(Optical Mouse)もブルーLED方式(Blue-LED Mouse)基本的には光学読み取りに対応したマウスパッドがあった方が移動差分の誤りは発生しにくくなります。
対応していないマウスパッドでも、マウスパッドの裏面は単色のウレタンなどを使っていることが多くそちらを表に使えば誤認識はしません。
尚、光学式は既に当たり前に添付されていることが多い製品で廉価ですが、誤り発生率が比較的高いです。特に、反射率の変化が大きいとポインタが飛ぶことがあります。
現在主流になりつつあるLaserは若干高価ですが、ノングレア処理やガラスなど光が透過したり、拡散する机でなければ、ほぼ的確に反応します。
さらに、この秋にマイクロソフトが発表した青色発光ダイオードを使った製品は、それを上回る性能があると発表されています。
Q/最低どの位あればよいのですか?
A/通常の読み取り性能は320~400dpi前後です。図面などの作業なら800dpiや1600dpiぐらいが妥当でしょうが、こういう精細な用途ではマウスよりペンタブレットを別途購入した方が良いでしょう。
他に800dpi以上の性能が必要となるとすれば、ゲームなどになるかと思います。特に僅かなずれも許せないような人であれば、高解像度を選ぶと良いでしょう。そうでなければ、予算に応じて購入すれば良いです。
正直、普通に使うならパソコンに添付される程度のマウスでも実用に困ることはありません。こだわる人でなければ投資は最小限に抑えた方が得策です。マウスやキーボードはPCを使うには必須であるとともに、こだわり出すと高くても買うという人が多いため、家電店で最も利益率が高いサプライ品の一つです。
No.6
- 回答日時:
最近のマウスはパッド無しでも使えます。
問題が起きていないなら買わなくても良いです。動きがスムースでないようなら、専用のパッドを買って下さい。
当方はタブレットの上で使っています。これは快適です。
解像度は分解能の事だと思いますが400dpi暗いが標準的です。これより小さいと細かい動きが難しくなり、逆に大きいと大きな移動をするときに面倒になります。
No.4
- 回答日時:
書き忘れです。
今まで、ワイアレス光学式マウス、光学式マウス(LEDタイプ、レーザータイプ)といろいろと使っていました。
数年前のマウスは少し上げた時にマウスポインタが誤作動していました。
が、最近のマウスは性能が上がった?為、誤作動がなくなりました。
今まで、ワイアレス光学式マウス2個、光学式マウス(LEDタイプ)6個、光学式マウス(レーザータイプ)1個使ったことがあります。
基本、マウスパッドは使ってない状態です。
普通に使っているうえで不具合(誤作動)は一切ないです。
マウスパッドの購入を考えているのであれば 対応品を買ってください。
マウス(ボール型)がまだ主流のとき、ボール型用のマウスパッドで光学式を使ったことがありますが、誤作動のオンパレードで使えたものではなかったです。
No.3
- 回答日時:
>光学マウスってマウスパッドがあったほうが良いのですか?
好みで良いと思います。
自身、最初はマウスパッドを使っていましたが、マウスパッドって小さいのであの上で動かさないといけないという制約が嫌で今は、マウスパッドを使っていません。
解像度についてはよくわかりませんが、1000円程度の安いマウスでも問題なく動いているのでさほど神経質になるような事はないと思います。
No.2
- 回答日時:
光学マウスでもマウスパッドはあったほうがいいですよ。
光学マウスには光源にLEDを使用しているタイプと
レーザーを使用しているタイプがあります。
ともに、光源から照射した光がマウスが置かれている面で
反射したものを光センサーで受光し、その反射光の変化で
マウスの移動方向と移動量を測定しています。
LEDを使用しているタイプは廉価なものが多いですが、
マウスが置かれている素材の模様のパターンなどの影響を
受けやすいです。真っ白や無地で表面の凹凸が少なく、
反射の変化が少ないものや逆に写真などの模様が
あったりすることで、誤認識(ポインタが飛んだり)することがあります。
レーザー光を使用するタイプは、これらの条件に
強いというメリットがあり、比較的どこでもつかえるといわれています。
しかし、それでも万能というわけではないので、安定した
マウス操作をしたければ、高価なものである必要はないので、
マウスパッドを使用することをお勧めします。
なお、レーザータイプのものはマウスパットの表面パターンによっては
逆に誤動作してしまうもののあるようなので、注意してください。
解像度は400くらいからあるようですが、普通にパソコン操作を
するのであれば、400あれば十分です。
マウスポインタを微妙に操作するような用途に使うのであれば、
800以上はほしいところです、ゲーム用途などでは、4000を
超えるものもあり、ボタンひとつで解像度を変更できるものも
あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マウスの裏が赤く光らなくなっ...
-
マウス(ポインタ)が縦方向に動...
-
十字カーソルの輪郭が見えない
-
Minecraftのマウスの感度がブー...
-
エクセル2016上でマウスをレー...
-
1台のPCに2つのBluetoothマウス...
-
マウスポインタが「車両通行止...
-
USB2.0と3.0について
-
マウスをコンコンして使う人
-
マウスの右クリックコピーが突...
-
ワイヤレスマウスVGP-WMS30のUS...
-
光るマウスのLEDを消したい!
-
マウスを変えるとキーボードが...
-
ロジクールの光マウス、赤色に...
-
マウスポインターが既定のボタ...
-
エクセルで、変な矢印がでて、...
-
マウスを無線から有線へ切り替...
-
マウスの左クリックが出来ない
-
歯医者のマウスピース(保険適用)
-
USB3.0にキーボード、マウスを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マウスの裏が赤く光らなくなっ...
-
光学式マウスを木目調の机で使...
-
マウスカーソルが一瞬にして画...
-
画面上で、ポインタが、フラフ...
-
マウスに寿命はありますか。
-
マウスによってスピードが違う?
-
マウスでポインターが定まらない
-
マウス(ポインタ)が縦方向に動...
-
皆さんの使っているマウスは…?
-
お勧めマウス
-
光学式マウスの光を数十秒見て...
-
マウスのポインタがなめらかに...
-
マウスの動きがしっくりいかない
-
ELECOM マウスの分解方法
-
マウスが思うところへ行かない
-
マウスポインタが動かない
-
光学式マウスの欠点
-
光学マウスはちゃんと動かない...
-
光学式マウスの使い勝手
-
オプティカル・マウスの調子が...
おすすめ情報