

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
fab5jpgra です
すいません、たしかに隙間ありますね。
いま自分のマウス(M-N1URSV)の底板(底板表面で見えるビス1本でとまっていて、シリアルナンバーシールの下には何もありません)を外してみましたが、内部基板が底板にさらに1本のビスでとめられていました。このビスを外せば基板と底板が分離でき、センサ側、つまり基板の裏側が露出するので掃除できると思います。でも、いきなりばらすのはちょっとやばい気もするので、まずは隙間から掃除機で吸ってみたらどうでしょうか。ばらすなら、自己責任でお願いします。
回答ありがとうございます
掃除機やってみましたが、あまり取れないようなので、分解する事にしました
なににせよ、分解するのは自己責任で。は基本ですよね。分解してほしくないからシールで隠してあったんでしょうし。
No.2
- 回答日時:
質問に対し質問で返して申し訳ないのですが、光学式マウスって分解(多分底板を外すってことでしょうが)しなけりゃならないほど内部に埃が入りますか?私も使ってますが、基本的に密閉構造だと思うのですが。
外部に露出しているセンサ表面に埃が溜まっているならOA機器クリーニング用の小さいブラシみたいなもので表面を払ってやればいいのではないでしょうか。こびりついているなら綿棒を使うとか。溶剤を使うならこれもOA機器クリーニング用の弱いものを綿棒にしみこませるとか、一般的なクリーニングで十分な気がするのですがどうでしょう。あるいは、PCショップに行けば光学式マウス専用のクリーニングキットとか売ってるのかもしれません。答えになっていなかったらごめんなさい。
この回答への補足
マウスを動かさないのに矢印が勝手に動くので(マウスパッドの上で、です)センサー部分の窓?を見てみたら内部に埃が結構あって、これのせいで動く?と思い、分解を試したいと思っています。窓の部分に少しだけ内部に通じる隙間があるように見えます。
説明不足で申し訳ありません。
クリーニングキットは思いつきませんでした。今度店で見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
マウスが上下に動かなくなりま...
-
5
マウスカーソルが一瞬にして画...
-
6
マウスのポインターが動かない
-
7
USBマウスがうまく動かない
-
8
マウスが敏感すぎます
-
9
光学式マウスの光を数十秒見て...
-
10
光学式マウスが 動かない理由...
-
11
画面上で、ポインタが、フラフ...
-
12
マウスパッドは必要?
-
13
マウスに寿命はありますか。
-
14
エクセルで、変な矢印がでて、...
-
15
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
16
ノートパソコンでマウスを使っ...
-
17
ラグナロクオンラインをやって...
-
18
ワイヤレスキーボードが突然無...
-
19
Windows10でマウスが引っかかる...
-
20
マウスポインタが「車両通行止...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter