dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ
Marchの数学科に通うものです(__)
最近、金融関係に興味をもってきたので、
大学院では、数学科ですが金融系(自分は
解析系なので確率微分方程式など)を勉強
していこうと思っているのですが、数学科
で金融の数理系につけるのでしょうか??
大学がマーチなので、心配です(><)
みなさんの意見をたくさんいただけたらう
れしいです。よろしくおねがいします

A 回答 (2件)

普段の日本の金融機関なら数学科出身者は優遇してくれると思います。

必要なのは知識や専攻云々ではなく、日々進化する新たな数学のツールが「できること」を素早く理解し、実践で使える形にして現場に提供する能力です。

しかし、如何せん時期が悪いですね・・・今の金融不安は残念ながら2年位では収まりそうにないですし、「誰がどれだけ損しても、自分だけが儲かればよい」というアメリカ発の風潮の許に、実体経済とかけ離れた世界が完成してしまった今の金融システム自体が否定されている訳ですから、数年後に金融の世界がとうなっているかは想像もできません。

ご自身が金融の世界で、或いは日本の社会で、どのような役割を担われるのか、とりあえずは最もお好きな専攻で頑張られる中で、幅広い視点で時間をじっくりとかけてお考え頂くのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二年後に就職活動があるので、その時期の経済状況によりますよね・・ぶなんに、情報システム系の会社につとめたほうがよいのでしょうか??><

お礼日時:2008/10/12 14:14

今までなら、数学科出身で金融機関に行く人はいっぱいいました。

ですがこれからは金融はしばらく縮小傾向だと思いますね。
数学できる人はいくらでもいます(日本だけでなく)から、狭き門という感は否めないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の金融不安で、やはり厳しいですよね・・・今は大学三年なので、これからの経済しだいでしょうか・・汗

お礼日時:2008/10/12 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!