dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で博士号取得を考えている40歳台会社員です。
数学科出身なので、数理科学系の大学院で偏微分方程式の研究を考えているのですが、考えているところの大学院はマックを推奨しています。
数学科でパソコンをつかうというと、TeXくらいしか思いつかないのですが、今の数学科でパソコンを使うのってなにかありますか?

A 回答 (4件)

可能性としては


・大学院でのPC使った授業の教員がmacを使っておりできれば学生も合わせて欲しい。
・Linuxサーバに計算させる際、windowsだと文字コードの変換が必要(shift-jis→unicode)なので煩わしい。
などが考えられます。結局は大学側に聞くのが一番かと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ですね。

お礼日時:2023/01/18 21:30

> 数学科で



は関係ないと思います。
学位申請の書類の他にもチョクチョクいろんな事務書類を作る必要がある。また、時々プレゼンをやる機会がある。あるいは大学側から資料を配布したいこともある。それらの際に、OSが違うとフォーマットがずれちゃったり、フォントがダサかったり、ファイルの互換性が怪しかったりと、細々とした不都合が生じるのがメンドくって、特にギリギリに提出された場合なんかバカバカしいことでテツヤとか嫌なんで、みんなで揃えてもらえるといいな。
ということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/18 21:31

・論文を書く(表・グラフ・数式なども)


・理論のみでは手に負えないような問題を
何らかの計算をさせて力技で(しらみつぶしに)解決する。
(純粋数学だと必要ないのかもしれませんが…。)
・何らかの得られたデータをEXCELでまとめる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それくらいですよね。
純粋数学で何でマックなんだろうと。

お礼日時:2023/01/15 23:27

>パ底



何のことかと思ったら、「パソコン」ですね?

>考えているところの大学院はマックを推奨しています。

別に、ツールですからどうでもよいでしょう。
あくまで「推奨」であって、それが必須の条件ではないですよね?

>数学科でパソコンをつかうというと、TeXくらいしか思いつかないのですが、

何をお考えなのですか?
どう使うのか、何に使うのかはあなた次第でしょう。

>大学で博士号取得を考えている

いったい、何をもって「博士号」を取るおつもりなのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パ底…失礼しました。

お礼日時:2023/01/15 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!