

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは国立大学院理系出身者です。
理系の場合、派閥(学問上の意見の対立関係)があります
それさえ注意すれば出身が私立国立はあまり関係ないです。
あと、入試の成績さえ問題なければ。
ただ、院へ願書出すとき受け入れ先の教授と連絡をあらかじめ
取るのが普通です。
自分で国立大学の研究室HPを探してその指導教官宛てに
進学希望メールを出す、返事が返ってこない場合もあるけど。
それからすべきことは
学部の指導教官をよく相談して受け入れ先を紹介してもらった方が
確実です。指導教官は論文の査読、学会、教官自身の出身研究室や
ポスドク時代などの元勤務先などでつながりがありますので、
そういうつてをたどるほうが受験生も受け入れ側も安心です。
研究室にもよりますが東京大学や東工大、お茶の水女子大などは
外部生を受け入れる傾向があるようです。関西の有名国立○大は
内部志向が強いそうです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
いきなりメールなどをだしても問題ないのでしょうか?
またその際、自分の通っている大学の教授にそのことを伝えたほうがよいのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
#2です。
聴講生なのでの授業の関することは、大学(あなたの場合、国立の方)の学生課に問い合わせてみることです。他の方が、書かれているような履修していない科目などが集中講義や、聴講生を受け入れてくれていれば、ラッキーですね。^^
この場合、既に○○という科目を履修済みである事が条件になったりもします。あと、担当教授に「○○大学の**という科目を聴講したいです」と伝えて置いても良いかも。
がんばってくださいね♪
No.4
- 回答日時:
難しいというのはカリキュラムが違うからです.
国立大の大学院の入試は,その大学の学部のカリキュラムの内容から出題されます.
私学だと,国立大では当たり前のようにやっている科目が無かったりするので.私学で教わることが出来ない科目を独習で受験勉強しないといけないのが辛いところです.
一部の大学院ではガチンコのペーパーテスト以外に,自己推薦などの入試形態を用意したりしています.
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
やはり国立と私立では授業内容が違ってくるのですね・・・。
自己推薦とはどういったものなのでしょう?
また、予備校の先生に「大学の先生にコネあるから推薦してもらえるようしてたらいい」といわれたのですが、推薦されたら何もテストなどないんでしょうか?
また推薦されるとはどういった人物がされるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
最近は研究科の増設により院入試はかなり易しくなっています。
特に、有名国立大でも学部のない研究科は学生に飢えているのでかなり入りやすいです。
実際、地方大学や私立、ときたま超三流私大出身のひともいますし、
博士課程の学生にはその大学出身者がいないということも多々あります。
ただ、京大の大学院はガチンコ実力勝負なので入るのが難しいですが、
東大や阪大は外部生に下駄を履かせてくれるので楽に入れますよ。
この回答への補足
ご回答ありがとうざいます。
京大はきびしいのですか・・・。
できれば京大にいきたかったので残念ですが、実際同志社を考えているのですが、同志社の工学から阪大などの工学の院にいくことはよくあることなのでしょうか?もしわかるのであれば是非教えてほしいです。
あとまた違った質問なんですが、大学の教授に「どこどこの大学院にいくにはどのような勉強をしたらいいのか」と聞くのはまずいでしょうか?
大学など身近なものじゃなかったので、当然入ってからやることなどまったくわからないのですが、どこどこにいきたいからどの勉強をしたら入れるなんてきくのは何か失礼な気がしまして・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
私立大学から国立大学院へ(理系)
大学・短大
-
大学院進学について
大学院
-
国公立落ちてFランに進学することになりました。 経済的な理由で県外の私大は厳しく、免除や奨学金が確実
大学・短大
-
4
私立大から研究職へ
化学
-
5
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
6
なぜ地方国立理系はmarch、関関同立の理系をやたらとネガキャンするのでしょうか? やはり国立の後期
大学受験
-
7
院試で入り易い難関大学を教えて下さい。
大学受験
-
8
理系は国立志向が非常に強いですが、そんなに私立はダメですか?
大学・短大
-
9
難関国立大学への編入or大学院入学
大学・短大
-
10
他大学大学院の受験校は何校くらいが一般的?
大学・短大
-
11
神戸大学大学院に入れるか?
経済学
-
12
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
13
東洋大学から国公立大学院への進学
学校
-
14
国立前期落ちたので、後期試験を受けなければならなくなったのですが、判定がEよりのD、そしてEでした。
大学受験
-
15
理解に苦しんでます!国立大学後期試験?
その他(教育・科学・学問)
-
16
出願書類に不備があったらどうなりますか?
大学・短大
-
17
私大から国立大の大学院進学について
大学院
-
18
近畿大学から他大学院
大学・短大
-
19
よく早慶や理科大を除く私立の理系は研究がダメだなんて言われますが、学部生のうちで研究環境がそんなに影
大学受験
-
20
私立から国立への編入
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学院研究室教授へのメールを...
-
5
他大学大学院の受験校は何校く...
-
6
研究生の履歴書の書き方
-
7
大学教員は生まれつき持った才...
-
8
大学院卒業後、他大学の大学院...
-
9
友達が数Ⅳがあるといっています...
-
10
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
11
大学院の入試日について納得い...
-
12
文系院志望、研究室訪問するべ...
-
13
他大学の大学院に行った方
-
14
北陸先端科学技術大学院大学に...
-
15
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
16
大学院の成績は優がほとんど?
-
17
鹿児島大学と九州工業大学
-
18
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
19
理系の大学院入試
-
20
大学院に進学してよかったですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter