重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは、私は中学3年生です。
そろそろ進路を決めなくてはいけないのですが、自分は道内の私立高校が第一希望なんですけど、親は公立高校に行って欲しいらしいんです。

自分が、私立高校を希望するのはきちんとした理由があるからで、それもきちんと説明したんですけど結局和解にはいかず・・・・。

どうすれば、私立高校に行くことを承諾してくれるんでしょうか。

親が反対する理由には学費のことがあり、自分は奨学金がもらえないのでよけいに反対するんだと思います。

回答、お願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。


私も(といっても15年ほど前の話ですが…)、母子家庭で私立へ行くようなお金が無く、同じような思いをしたことがあるので、当時の気持ちを思い出しました。

実際、学費を出してくださるのは親御さんです。
「無理」と言われれば無理なのかもしれません。
自分でお金を稼げる年齢になるまでは、家庭環境によって「どうして自分だけ…」と思うことがあるかと思います。私もそうでした。
でも、いくら未成年といえど、あなたの人生ですので、あなたが決めるべきで、あなたの行きたい道に壁があるんであれば、自分で切りひらく覚悟が必要です。

私の場合は「高校に行ったらバイトしまくって自分で学費を返す!」という気合もなかったですし、「私立に行きたい」という理由も良く調べてみたら大学からでも間に合う部類のものでしたので、公立高校へ進みました。
質問者さんが、私立へ進みたい理由はなんでしょう?
また、奨学金がもらえないと現時点で判っているのは何故でしょうか?
奨学制度について学校の先生に話を聞きましたか?

もう少し詳しくお話を伺わないと(例えば質問者さんの親御さんのことや、何故私立高校進学が必要かということ、特定のなりたい職業があるのかどうかなど)わかりませんが、もしかすると質問者さんの熱意が親御さんに伝わりきれていないのかもしれませんし、「親から学費を出してもらう」という前提でしか話していないのかな、と思いました。

『まだ間に合う奨学制度を探す』とか『質問者さんが学費を後々返す』とか、あらゆる手段を考えてみた上で、もう一度親御さんに話してみたら、熱意が伝わるかもしれませんね。
学校の先生にも相談してみてください。

納得いく進路に進めるよう、頑張ってくださいね!

参考URL:http://www.jasso.go.jp/saiyou/koukou.html#moushi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。
参考サイトまでつけていただき・・・・

その私立高校に行きたい理由は、簡単にいってしまえばそこでやりたいことが見つかったからです。あまり細かく言うと、分かってしまうのであえて書きませんが、その高校でしかできないことなんです。

奨学金や、特待生。ということも考えましたが、どちらも当てはまらず。
自分の家は、両親がいてそれなりの収入があるので奨学金はもらえそうにありません。一応、進路の担当の先生にも確認したのですが、ないとのことでした・・・・。

バイトをするという手段もあるみたいなので、そういうことをふまえた上で、もう一度話してみたいと思います。

納得のいくまで頑張ります。
応援、ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/13 20:37

はじめまして。


北海道の方でしょうかね。私も高校までは道民で、高校進学のときは親と諍いがありました。別の学区に行きたくていろいろ画策したのですが結局失敗したんですよね。

事情がほとんど見えないので「どうすれば」と訊かれてもなかなかお答えしづらいのですが、高校生活に求めているものが、親御さんとnattu585さんでは結構大きく違うのかもしれません。
親は長く生きている分、子の判断力より自分の判断力を信じる傾向が強く、それをひっくり返すのはかなりの難行です。
やはり「きちんとした理由」というのを私立の学校資料やパンフレットなど使い、担任教師にも相談の上出来るようなら援護射撃してもらい(まぁ先生はアテにならないかもしれないですが)、粘り強く説得するしかないと思いますが。
最終的に親は財布と監護権を握っているので、許してもらえないことも充分あり得ます。理不尽だと思われるかもしれませんが、ギリギリまで私立への希望を燃やしつづけた揚句親に受験を妨害されたりすると高校進学や親子関係そのものにダメージを受ける恐れもありますので、どっちに転んでもいいよう心の準備だけはしておいたほうがいいと思います。

学費が出せないというのは、それが理由なら結構大きいです。ないものをどうにか出してくれと言い張っても出てきません。nattu585さんが私立に行って得る経験・学力・楽しさや嬉しさのために、どこまで家の人に犠牲を払ってくれと主張できるものか、考えてみてください。
その上で「自分でもバイトをする」と主張する場合、一度、週何時間働いていくら貰えるのかシビアに計算してみましょう。深夜は働けないですし、当然バイトで労働してる時間は遊べない部活できない勉強できない。職場の都合もあるので希望通りの時間数働けるかも分からないし、テスト・学祭前や盆暮れや体調不良で休むとその分減ります。それを踏まえて自分の稼げる額を決して多めにみないこと。説得力を下げてしまいますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

事情をほとんど書いていないのに、どうすれば。というのはおかしいですね。すみません。

unikam様の言っていることは十分分かっているつもりでした。

>nattu585さんが私立に行って得る経験・学力・楽しさや嬉しさのために、どこまで家の人に犠牲を払ってくれと主張できるものか

本当にその通りだと思います。
自分が好きな高校に行くために、兄弟や両親たちが辛い思いをしなければいけないというのは、わがままだと言うことも。

バイトの件もそうですよね。
甘く考えていては、後で痛い目をみます。
現在、高校生の姉がスーパーでバイトをしているので、聞いてみます。

的確なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/10/13 20:45

もし自分が親だったとしたら、子供が希望する高校に行かせてあげたいです。

nattu585様に、私立に行きたいちゃんとした理由があるなら尚更です。
しかし、お金の掛かることです。お金がないのなら、行かせてあげたくてもどうしようもありません。冷たいようですが、こればかりは解決の出来ない問題です。
どうしても行きたいのならば、バイトして家計を助けるとか、一年浪人してでも奨学金を貰える特待生になるとかの方法はどうでしょうか。バイトも浪人したくないのなら諦めて公立に行くしかないかもしれません。

また、ご両親からきちんとした理由を聞き出して下さい。
私立に行きたいのに、行かせて貰えない理由は何故なのか、公立に行かなければならない正当な理由があるのか、それは金銭面からなのか、どうしても行きたいので、バイトをしてもダメなのか、ここで私立に行くことを拒否してnattu585様のこれからの人生に責任が持てるのか、きちんと回答して貰って下さい。

私の場合は、私立の大学院に行きたいのを父に反対されましたが、祖母が学費を出してくれました。大変感謝しています。nattu585様にはそのような味方はいらっしいませんか?

なんなら、ここで募った回答を印刷してご両親に見せても良いと思います。あなたを産んだご両親には、子供に希望するきちんとした教育を受けさせる義務があります!希望する教育を受けさせてあげられないのならば、ご両親は自分達の経済力のなさを反省し、貴方に詫びるべきです!

頑張ってくださいね!応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答、ありがとうございます。

奨学金をもらえないのは、入りたいコースが奨学金をもらえないコースなんです。
バイトという手段もありましたね。
自分は、バイトをしてでもその学校に行きたいと強く思っています。
そのことも親に言ってみようと思います。

味方はやはり金銭面ではいないでしょうね。

とにかく諦めたくないので、両親を説得できるように頑張ってみます。
応援、本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/10/13 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!