dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ1歳半の息子ですが、両親共小さい方なので男の子ということもあり、気になっています。現在は朝、フォローアップミルク200ccと普段は麦茶を飲んでいます。女の子のお友達でも息子より遙かに大きい子は必ず、牛乳を飲んでいるのですが、どういった種類のものがよいでしょうか?
現在、標準内の下の方ですが、親としてできれば大きく育てたいです。
過去ログでは大人になってからの質問が多いので、小さいうちから心がける栄養やお勧めのスポーツ、運動等のアドバイスを頂きたくお願いいたします。
ちなみに身長とは関係なく、3歳ごろから水泳とテニス(親の趣味)は、やらせたいと思っています。

A 回答 (5件)

成長ホルモンが分泌されるのは睡眠中ですので、充分に睡眠をとらせることが第一です。


昔から「寝る子は育つ」と言われていますが真実です。
次に食品からカルシュウムとビタミンDを適度に摂取することです。牛乳、小魚、椎茸、緑黄色野菜などが良いでしょう。それから外で遊ばせること。
身長の伸びる時期があるので、3才までは身長の成長率を観察するだけで良いと思います。
3才児健診で身長が-2SD以下でしたら、専門医の診察を受けてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2001/04/19 18:01

私も両親背が低いですが、180センチほどになりました。


部活でスポーツをし、牛乳は好きだったこともあってかなり飲みました。
水泳とテニスをということですが、テニスに関しては私は勧めません。
水泳は全身運動で、今後に別のスポーツをはじめるにしても、基礎体力の軸になりうるスポーツですが、テニスは肘や肩や膝への負担が大きく、また、使う筋肉も非常に偏っているため、バランスが悪くなります。
大きくなってからはじめた私ですら、利き腕が異様に太く、背筋のバランスも偏っていますので、将来故障がちな体になると思います。。ましてや、テニスはチーム競技である野球やサッカーなどとは異なり、子供がやる場合、ほとんどが自分の親の意向によるものが多く、自分の意思ではない場合が多いです。
将来、結果的にテニス好きになるかもしれませんが、そうでない可能性もあるわけですから、お薦めできません。
私の親もテニス好きで、練習とか親が獲得した大会とかのトロフィー、親がテレビでみていたコナーズやボルグの試合も小さい頃から見てきました、家のそばにはコートがありましたが、親にはやらされませんでしたし、。
 むしろ自分自身としては、当時テレビの中継や物語に登場していた王貞治に憧れ、野球をやりたいと思い、野球をはじめました。自分の好きなことだったので、夢中になれ、また、チームプレーからは、仲間と喜びを分かち合いとても満足できました。
 身長は、中学校に入るまでは、小さかったのですが、以降どんどん伸び、卒業するころには、後ろのほうになりました。スポーツをやっているので大きくなりたいという意識はありましたが、牛乳を好きで飲んでいた以外特に何もしませんでした。
 結果的に、大学時代テからテニスをはじめ、はまったためにめちゃくちゃ練習しました。いつのまにか親の後を追っています。
 身長もそうですが、好きなことをのびのびとできたことのほうが今思えば、とてもよかったと思っています。あんまり意識しないほうがよいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2001/04/19 18:03

身体が大きくなるかどうかは、素質や遺伝というものも


含まれて来ますから、断言はできかねすが、
スポーツとしての水泳は悪くないですよ。
長く水泳をしていて、水泳に適応した身体になってくると、
変にゴツゴツし過ぎていない、適度に肉のついた、
角の取れた感じの身体になって来ます。
上半身はかなり使いますから、後背筋などが鍛えられ、
背中の広い、逆三角形のイイ男になります(笑)。
また、水泳は他人と競うだけでなく、タイムが重要で、
ある意味、自分が最大の敵になります。
他人と直接勝ち負けを争う種目だと、子供によっては、
それが直接、他人への敵対心になってしまったりする事がありますので、

あと、よく言われるテニス肘ですとか、
そう言った身体のトラブルには十分気をつけてあげて下さい。
3歳くらいで、あまり激しいスポーツとかをしてしまうと、
逆に身体の成長を疎外してしまって、大きくなれないかも知れませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2001/04/19 18:00

 補足です。



 身長とは関係ありませんが、牛乳は少量ずつでもいいので毎日あげてください。
 授乳期が過ぎて乳類の摂取を中断すると、人間は乳製品類の分解ができない身体になります。その状態で小学校くらいまで成長すると、内臓器官が出来上がってしまい、もう矯正すら不可能になります(できなくはないのでしょうが、専門医の指導が必要なのではないでしょうか)。
 牛乳が飲めないって、栄養摂取面で色々と不利ですから(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2001/04/19 17:58

もう過去ログは見られてるようですが、一応ご紹介しておきます。


まだでしたら、↓ご参照ください。

あと、乳幼児のうちは、あまり無茶なことしないでくださいね。

むしろ背丈に重要なのは、体が発達する小学校中学年~中学生頃です。
また、高校生になってから伸びる人だって随分多いです。

いつ伸びるかを変えてしまうことはできません。
今から心配してあれこれするのは無茶ですよ。

あと、牛乳は、伸びるのに必要な栄養素を沢山含んでますけど、飲んでるから伸びるというものではないです。

スポーツは、本人が興味を示せば大いに結構です。また、背を伸ばすのにも毎日牛乳漬けにするよりはよっぽど意味があるでしょう。

ただし、本人がいやがるのに、無理やりやらせると逆効果になります。

愛情遮断症候群といって、親の愛を十分受けられずに育った子は背が低くなることが知られてます。

親の興味本位や希望で無理強いするのではなく、十分な愛情を注いで(甘やかすという意味ではないです。誤解のないように)育てることが背を縮めないために重要です。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=32805
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2001/04/19 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!