
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
在宅ワークなんかどうでしょうか?
特に資格がなくても出来るのが、データ入力の仕事です。
データ入力の仕事を企業から請け負いながら、信用を獲得してその間に翻訳、添削などのスキル、資格を取得し、さらに高度な収入の良い在宅の仕事に挑戦していくのもいいですよ。
私はそのようにして、フリーランスで頑張っています。
子育てにも、家事にも影響しないし在宅の仕事はおすすめですよ^^
No.5
- 回答日時:
当職場では、40近い(アラフォー?)パートの女性が仕事及びレクレーションをし切っています。
(男性=仕切られる側)主婦、子育て経験の女性は、優しくて且つしたたかです。
因みに当社はインターネットのストアで、パソコンスキル(主としてタイピング)、ていねいな日本語が出来れば働けます。

No.4
- 回答日時:
時給850円のスーパーのレジなどでパートを探すのが安直なのでしょうが、
>秘書(外人付き)の経験は10年ほどあります。
ので、あればダメもとで、人材派遣や人材紹介をしている会社に
登録されるのはどうなんでしょう。
若い優秀な人と比べるといけないかもしれませんが、
人生それなりに酸いも甘いも経験してきた人にしかない、
「なにか」というのを求められる場合もありますので、
ハナからあきらめるのもどうかと思います。
ちなみに私の知人で、秘書経験なし、語学力若干、会話力なし、で
年齢制限を大幅にオーバーしているにも関わらず、並みいる
有資格者の若者たちを蹴散らして外資系企業の定員1名の枠を
ゲットした人がいます。人間力を評価された。としか思えません。
(あとで面接記録をみたらホントにそうそうたるメンツだったそうです)
ずうずうしいのもおばさんの特権です。。(失礼!!)
住宅ローンを抱えて必死な人。というのもやる気の証し。くらいに
考えて、あつかましくいきましょう。
勇気の出るお言葉、ありがとうございます。
秘書のお仕事なのですが、やはりフルタイムが多いですよね?
私の場合、義父が今闘病中で、義母ひとりに介護を任せるわけにもいかず、働かなくてはとはいえ、週に3日程度のパートが限界かと思われます。(沢山稼ぎたいのが本音ではあるのですが)
自分に対する評価を低く見積もっているわけではないですが、やはり20-30代のバリバリ働いていた頃と同じようにできるとも思えません。今の年代で、無理なくできることを確実にこなして、家計を助けていきたいという気持ちが今は強いです。

No.3
- 回答日時:
最近銀行の窓口へ行かれたことはありませんか?
窓口に若い女性などいませんよね?40代って割と働き口があるんですよ。
窓口は金融関係の経験がないと無理ですが、フロアの案内係などは会社勤めの経験があればOKです。
かくいう私も現在某金融機関に事務職の派遣パートとして勤めていますが、
ブランクが10年もあったのに、昔ちょっとだけ、しかもアルバイトなのに
「不動産関係の仕事をした」という理由だけで今のところに配属されました。(^_^;)
同じ職場のパートは金融関係経験者は十数人中2人しかいません。
40代半ばで再就職の方もいます。
でも、メールで「エントリーしました」でそれっきりの所や(つまり体よく断られた)、
とりあえず来てくださいと言われて行ったのに、物腰は柔らかいけど言っている事はぼろくそで、
恥ずかしながら泣いて帰ったと言うこともありました。
とりあえず、主婦向けの求人を出している派遣会社にエントリーしてみては?
今社会で求められているスキルがわかって来ると思います。
銀行の窓口、確かにここ何年も行ったことありませんでした。
なるほど。そういうお仕事もあるのですね。
なにしろ、自分が再び世の中に出て働く日が来るとは、ほとんど考えたことのなかった甘ちゃん主婦でしたので。
アドバイスの通り、派遣に登録してみるのも良いかも知れないですね。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
正社員となると無理かもしれませんが、パートでお考えですよね?
60代の叔母が最近パートを始めました。
デパートの、青果売り場の裏方です。カットフルーツなどを作る係だそうです。質問者様もそうだと思いますが、包丁の扱いにおいて主婦の右にでるものはそうそういません。評価されるに十分なキャリアだと思います。
また、もう少し時給の高い、スーパーのレジなども質問者様の年齢がターゲットかと思います。子供が小さい主婦と違って、不意の休みが少ないということで重宝されるのでは。
お母様が、青果をカットするお仕事をされてるんですか?
私は手先があまり器用ではありませんが、60代の方でもそういうお仕事をされているんだ、ということを知ることができて、少し勇気が湧いてきました。要は過去してきた仕事に囚われるのではなく、今の自分でもできることが本当にあるのか、不安だったのです。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
何か資格をお持ちですか?例えば国家資格などです。
そちらを利用した仕事をするという方法が1つあるでしょう。また、資格はないにせよ、これが得意で自信がある、できるといったものです。更に、過去にやった仕事があれば、それを改めて生かす方法もあるでしょう。早速のご回答ありがとうございます。
国家資格等は持っておりません。
が、秘書(外人付き)の経験は10年ほどあります。
とはいえ、この年齢で語学も英語検定1級程度の実力では、
若い優れた人たちと肩を並べることは難しいと、自覚はしています。
ただ、人前に出ることは嫌いではないので、私の年齢なりに、沢山の人と接するお仕事ができたらと思っているのですが…
やはり難しいですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
事務パートで採用され3日目の主...
-
5
思いっきり寝坊して会社休む時...
-
6
4000万円
-
7
アラフィフです、パートの仕事...
-
8
若い人がパートで働くことについて
-
9
職場で雑談しない人
-
10
家の事情で仕事を休むというの...
-
11
仕事ができない40代です。
-
12
50歳独身女性、彼氏なし、友...
-
13
納棺師として働く事について家...
-
14
これはパワハラですか?私のわ...
-
15
契約社員は職業欄に会社員とか...
-
16
職場で両思いだろうなという既...
-
17
職場で全然しゃべらない人
-
18
教諭を退職。後悔ばかりです。
-
19
バイトでやらかしすぎてしんど...
-
20
なぜ医療事務は人の出入りが多...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter