
進学校に通う現在高校1年生です。
質問内容はタイトルの通り数学が全く出来なくても入学試験を突破できる優秀な大学の学部を探しています。(もちろん文系志望です。)
具体的な大学名と学部名をできるだけ多くお答えいただければ幸いです。
またそのようなものが載っているサイトでも構いません。
まだ1年生なので入試情報にとてもうといです。
しかも将来の夢がまだ特にありませんしこれから見つかりそうにもない状況です…。
数学は学年ビリなのですが国語は学年7位なんです。
数学にはなぜか知的興味が全く持てません。
できるだけ重複した解答はお避け下さい。
それではご回答どうぞ宜しくお願いします!!
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
東大を除けば、
早稲田の政治経済と、慶応の法・経済は、中央の法は、
ジャンルによれば日本一レベルと言えるかも。
早稲田政治経済は政治家輩出数で、またジャーナリスト輩出や教授のレベルで、
中央法は司法試験実績で、
慶応法、経済はマスコミや外資金融などの就職レベルで、
他の大学を凌駕してる。
特に秋田国際教養大など特殊な所を除けば、国公立大って教育機関として成長レベルに疑問符がつく
気がする。私大の方が遊んでると思われがちだけど、現実は遊んでるのも私立だけど勉強してるのも
私立だと感じる。
ある意味在学中は国公立だとラクだと思うけど就職活動や卒業後は怪しい。
あとこれは経験則ですけど数学嫌いでも捨てない方がいい。
先に挙げたように大学で、統計学の授業などもあるし、
各種資格公務員試験などで数学的素養が必要だったりする。
受験で使わなくても、いま数学をやっておくメリットはある。
何より高2の終わりまでは全員が数学の授業があるし、今捨ててしまうとこの先つらいよ。
No.7
- 回答日時:
私立文系ならどこでもたいがいは入れる。
国公立文系も一部は数学無しだったりします。
ふつうは慶応と早稲田、他に上智、同志社、中央、明治などになってくるでしょう。
上位学部はふつう、法学と経済学です。
就職状況も大体は偏差値通りです
(例外はいくらでもあるんで、そこは履き違えないでね)
経済、商系では、
マクロミクロ、統計学などで数学を使うけども、そこまで難しくない。
国語強いのはメリットですね。
あとは英語です。
受験の合否の7割ぐらいは英語で決まります。
No.6
- 回答日時:
確かに理系科目なしで受験できる大学もたくさんありますが、
「優秀な」大学であれば、入学も当然数字とは付き合うことになりますよ。文系の分野でも、自然科学や統計なんかは必要しょうから。
なので、興味がわかない気持ちもわかりますが、入試に関係ないといって数学の勉強をやめてしまうと後悔することにもなりかねませんから、ほどほどには勉強しておきましょう。
やりたい分野があるのなら、そこではどういう知識や能力が役に立つのかを調べてみると、そのためならばとやる気もわいてきますよ。
No.5
- 回答日時:
avisuwanさんに同じく、KOのものです。
早慶であれば、数学はあまりいらないですよ。
国立であれば、旧帝でも地方ならないところがあります。よく覚えてませんが。
No.3
- 回答日時:
東大法学部。
数学以外で稼げば十分合格できます。
数学以外の学力にもよりますが、数学がある大学でも数学以外で稼げば合格できます。東大だって2次試験で7割もできればいいのですから、数学ができなくても他で稼げば十分です。
(残念ながら数学もできてしまったのですが)知人も東大模試では数学の点数を除いても他科目で合格できるだけ点数を稼いでいました。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
某KO大学に通っている者です。数学を使わないというのであれば、私立大学のみの受験ということになりますね。
上位の大学としては、
■慶應義塾大学【法・経済・商・文】
■早稲田大学【政経・商・文・社会など】
あたりが文系メインとなる学部と思われます。このほかにもたくさんありますが、現時点ではこのあたりを目標にすればいいのではないでしょうか?
ただし、【経済・商】では、大学に入学後、大体の大学で、必修として数学はやることになります。といっても、それほど難しいことはやらないでしょう。
私自身、高校時代は数学は赤点でしたが、大学でもなんとかやっていけました。
しかし、今となっては、高校数学は簡単だったと言えます。
また、慶應義塾に関しては、数学と地歴を選べるのですが、数学受験のほうが断然合格しやすいということも知っておくと良いでしょう。
まだ一年生だということですので、今は勉強ばかりせず、学校行事や趣味の時間に熱心に取り組むことが一番だと思います。
最後に。「高校数学は暗記」です。
No.1
- 回答日時:
国公立大はセンター試験があるので必ず数学が必要ですが、私立大の文系学部なら数学は入試科目にありませんよ。
慶応でも早稲田でも文系学部の入試科目をhpからでも調べてみましょう。
ただし、経済、商学部は入学後大学で数学関係の授業(統計学など)が必修の場合があります。
何に興味があるのかもわかりませんし、こういうことは自分で調べようと思えば調べられますよ。
進学校なら進路指導室も充実しているはず。
担当教諭に質問すれば的確なアドバイスがいただけますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学を主席で卒業
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の単位認定試験に寝坊して...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
大学のテストでコピペしてしま...
-
大学で授業は全部出席してるけ...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学に提出する診断書について
-
大学の期末試験の事なんですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報