![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
一眼デビューをしようと思っているのですが、下記の3種類で悩んでいます。
・EOS Kiss X2 ダブルズームキット
・D40x ダブルズームキット
・D60 ダブルズームキット
知識がないためスペックを見ても違いがよく分かりません。
初心者の女性でも使い易いのは、どの一眼でしょうか?
被写体は風景だったり人物ですが、遠くのものを撮る機会が多いです。
今つかっているのは「LUMIX DMC-FZ50」なんですが、光学12倍では物足りなくなってきたために買い換えようと思いました。
アドバイスお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
FZ50からの乗り換えで心配なのが、望遠時の手ブレになります。
FZ50は420mm望遠ですが、これを手ブレ補正なしで使うのは、かなり
技術を要します。なので手ブレ補正が必須だと思うのですが・・・
KISSX2はボディ内手ブレ補正機能を持たないので、手振れ補正付レンズが必要に
なりますが、種類が少なく高価です。
D40、D60はボディ内手ブレ補正がない上、ボディにAFモーターすらないので、
超音波モーターなどを内蔵したレンズじゃないとAFすら使えません。
ソニーはボディ内手ブレ補正があるものの、対応レンズが非常に少ないです。
そこで私のオススメですが
今度ペンタックスから出るK-mなどはいかがでしょうか?
ライブビュー(液晶画面を見て撮影)はできませんが、非常にコンパクトで
取り回しやすいです。
また、ボディ内手振れ補正があり、高価な「手振れ補正付レンズ」を買わなくて
済みます。一般的な望遠の75-300mm(112mm-450mm換算)F4-5.6の普及レンズなら
15,000円程度ですし、中古ならそれこそ数千円台からあります。
ペンタックスのいい所は、昔からあるペンタックス用のAFレンズが今でもそのまま
使えるため、中古で安く揃える事ができます。
あるいはオリンパスのE-520もいいかもしれません。
こちらも非常にコンパクトですし、手ブレ補正も付いています。しかもライブビュー(液晶
画面を見ての撮影)も使えます。対応レンズはフォーサーズ規格になるので少ないですが、
これのいいところは、2倍換算の望遠になるところです。
通常のデジタル一眼(APS-C)は、レンズの表記の1.5~6倍換算、たとえば300mmの望遠なら
450mm、というように、より望遠になります。オリンパス等の規格は「フォーサーズ(4/3)」と
いって、これが2倍換算になります。300mmレンズなら600mm換算になりますので、望遠がスキ!
というのならこれもよい選択かと思います。
選択肢をふやしてしまい申し訳ありませんが、ご参考になれば幸いです^^
No.11
- 回答日時:
私なりの思ったことを述べます
カメラは気に入ったレンズから 使うボディを決定するのが本道ですが
あなたが 望遠側を望み、かつ軽量なものをと言うことであれば
撮影素子がマイクロフォーサーズ規格のカメラを選択肢に入れてはどうでしょうか?
キットレンズは14-45mmズームと45-200mmズーム
35mm換算で2倍計算ですから28mm~400mmとなります
交換レンズが まだまだの状態ですが 将来増えてくるでしょう
重さを 主体に一眼を選ぶなら 女性にはぴったりだと考えます
これなら 同じメーカーですし違和感もなく使えるかも
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.as …
値段は楽天で113,000円前後ですね!
最後に余計な一言
カメラをしっかり構えるには ある程度の重さも必要
手ぶれ補正つきでも基本は しっかり構えてください。
3種類以外から 勧めましたが参考になれば幸いです^^
参考URL:http://panasonic.jp/dc/g1/
No.10
- 回答日時:
D60を使っています。
もともとアナログの時代からニコン党でした。作りのよさは昔も今も変わりません。うれしいのは価格COMで家電量販店よりも二万円以上安く手に入れたことです。
No.8
- 回答日時:
#4です。
補足などを見てみましたが、シャッター速度を気にするなら、レンズの明るさが大きく関係してきます。詳しく説明すると長くなるので省略しますが、レンズの仕様のF2.8-3.7などと書かれている部分の数値が小さいほど明るいレンズです。同じ感度設定なら明るいレンズほどシャッター速度が速くなります。ちなみに、FZ50のF2.8-3.7というのは、一眼のダブルズームに付いてくるレンズと比べても相当明るいレンズとなります。ご質問欄で挙げられた3機種とも望遠側ではF5.6ですから、FZ50の望遠端(F3.7)で1/125のシャッター速度なら、F5.6のレンズでは1/30程に落ちてしまいます。
ただ、レンズ一体型カメラの場合、レンズの性能だけ見ても判らない部分(ノイズの量や質、全体的なレスポンス、AF速度などなど)も多いので、最終的には実機を触って、できれば試し撮りをした画像などで比較しないと何とも言えません。
あとは、kakaku.comのユーザーによる掲示板や、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911011/#8507506
レビュー記事や評価画像などを参考にするしかありません(リンク先はFZ50の例です)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09 …
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2006/1 …
No.7
- 回答日時:
FZ-50にテレコンバータつければ倍率は上がりますよ。
僕はデジ一中心ですが、FZ50も使ってました。
その時はオリンパスのT-CON-17を付けてたと思います。
現状より1.7倍倍率が上がります。
その代わり暗くなるし、少し重量が増します。
FZ-50のフィルタ径とT-CON-17の径が同じですので、そのまま装着でします。\10,000強だと思います。
もう、1年半前なので今のT-CON-17が完全に装着できるかどうかとか、装着時の制限事項などは変わってるかもしれないので、自己責任でお願いします。オリンパス用なので、メーカーに問合せても対応は不可といわれます。
動くものや、被写体をきれいに撮りたい場合はやはりデジ一眼が優れてます。FZ-50は軽くて高倍率で便利と思って買ったのですが、色も全く駄目だし、動くものには付いていけないので一眼使ってる身には使えないカメラでしたね。
CANONのKiss X2の撮像素子はAPS-Cなので35mm換算でレンズ表記の1.6倍になります。300mmだと480mmということですね。
普通に撮るならこの辺がまだ財布にやさしいです。
canonですと70-300mmの手ぶれ補正付レンズで中古でも45,000前後はすると思います。
300mm越えるとレンズのみで、ほぼ十数万から百万円台になります。
No.6
- 回答日時:
DMC-FZ50でも、望遠側が物足りないとなると、何れの選択肢でも望遠側が不足と言う事になります。
ただ、これ以上の望遠となると、レンズの値段も一桁上がりますし、ボディーも軽量な入門機では持ちません。
スポーツ中継で映るカメラマン席のバズーカ砲のようなカメラですね。
こうなると、カメラ、レンズで裕に100万円は越えてしまい、重量も相当なものになってしまいます。
ですから、実際にどの様な被写体を写しているのか、教えて頂けますか?
例えば、野鳥ならテレスコープと言う手もありますし、お手持ちのカメラにテレコンバータと言う方法もある訳です。
勿論、画質や使い勝手では、一眼レフ用超望遠レンズに敵いませんが、状況次第では、実用になると思います。
この回答への補足
バズーカ砲ですか・・・
一眼だと望遠が強い、なんて勝手なイメージがありました。
被写体は、主にディズニーでキャラやダンサーを撮っています。
No.5
- 回答日時:
私もFZ50を使っています、インナーズームでレンズが伸びないため非常に使いやすいですよね。
さて、
> 光学12倍では物足りなくなってきたために
この状態でダブルキットを買っても不満は解消されないでしょう。
FZ50の最大ズームは420mmです。ダブルズームキットの最大ズームはANo.4さんが書いていらっしゃいますが400mm程度が最大です。
つまり420mmで物足らないのに400mm以下では話になりません。
標準レンズキット+最大600mmくらいの望遠レンズを買わなければ今回の買い替えのメリットはないことになります。
(上記の数値はいずれも35mm換算値です)
ところがそれにすると、お値段もさることながら重さもかなりのものになってしまいます。
カメラが700~800gレンズが1kg近く、つまり2kg弱の重さになります。
現在のFZ50は700g弱。
これだけの重さのカメラとレンズで、400mm以上のズームで女性が手持ちで写すと、いくら手ブレ補正があっても無理ですカメラブレを起こします。
(カメラぶれ補正は「緩和」してくれるだけで完全に止めるものではありません)
早い話が三脚が必須になります、それも3kgくらいのかなり頑丈な・・・・
で、私の提案ですがFZ50と同じような感じの一眼レフでないカメラにしてはいかがですか?
以下に480mm以上の光学ズームのカメラがあります、こちらのほうが実用ではないかと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKe …
この回答への補足
>不満は解消されないでしょう。
そうですか・・・
てっきり一眼を買えば解決されるものだと思っていました。
今のカメラも重いなぁと感じているので、これ以上の重くなるのは出来れば避けたいです(;´▽`A``
オススメして頂いたカメラを見まして質問です。
シャッタースピードの数値の見方がいまいちよく分からないのですが、どう捉えたらよいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
異なるカメラのレンズを比較するには「35mm版換算値」を見てください。
FZ50の場合は、「35mm~420mm」となっています。EOS Kiss X2 のダブルズームキットは、28.8mm~88mm(以下全て35mm換算値)の3倍ズームと88mm~400mmの4.5倍ズームの2本で、両レンズとも手振れ補正機構付です。FZ50と比べると広角側に強く、望遠側は多少弱くなります。
D40X のダブルズームキットの場合は、27mm~82.5mmと82.5mm~300mmの2本で望遠ズームのみに手振れ補正がつきます。FZ50と比べると望遠側は相当弱くなります。
D60 のダブルズームキットも、同じく27mm~82.5mmと82.5mm~300mmの2本ですが、こちらは両レンズとも手振れ補正付きです。
ダブルズームは2本のレンズを交換して使いますから、その点は高倍率ズームレンズと比べると面倒になる点や、いずれも望遠側がFZ50と比べて弱くなる点が気になります。
No.3
- 回答日時:
DMC-FZ50のレンズは焦点距離35~420mm(35mm換算)。
これで望遠側が物足りなくなったのでしょうか。デジタル一眼レフにすれば超望遠ズームを使用するともっと望遠側が使えますが、レンズのお値段もそれなりに高くなりますよ。
デジタル一眼レフのレンズは表記焦点距離を1.5倍(ニコン)、1.6倍(キヤノン)したものが35mm換算になります。
まずは、交換レンズの400mmクラスの望遠ズームの値段を調べてみてからニコンにするかキヤノンにするか決めても良いのでは?
400mm以上の望遠だと手ブレ補正機能がほぼ必須ですし、場合によっては頑丈な三脚も必要になります。
No.2
- 回答日時:
私もこの3種類の中からでしたら、ANo.1と同様にEOS Kiss X2
ダブルズームキットをお勧めします。主な理由としては交換レンズが
豊富なことです
>「LUMIX DMC-FZ50」なんですが、光学12倍では物足りなくなってきたために
LUMIX DMC-FZ50のレンズは、35-420mmのズームで12倍になります
KissのWズームは
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは、35mm換算すると約29-58mm
EF-S55-250mm F4-5.6 ISは、35mmに換算すると88-400mmとなり
*Kissのセンサーは、フィルムの35mmよりも小さいので、1.6を
かけると、35mm相当の値になります
結果、広角側は有利ですが、望遠側ではLUMIXより、短くなって
しまいますので、更に遠くのものを撮りたいのでしたら、300mm
以上のレンズを用意する必要があるでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デジタルカメラ 硬式高校野球の撮影をしたくてカメラの購入を考えています。 お店でCANON EOS R50 ダブルズ 5 2023/07/22 08:31
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラの購入を考えています。 初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようか検討中の者です。 撮 4 2023/08/19 16:26
- 一眼レフカメラ ミラーレス一眼について質問です。 現在はcanonの一眼レフを使用していますが、Sonyのミラーレス 3 2023/02/26 01:25
- 一眼レフカメラ 一眼レフカメラについて まだカメラを触ったことがない初心者です。 一眼レフに興味があります。 撮影O 6 2022/05/14 15:03
- 一眼レフカメラ 今更ですが、Nikonのd5500を中古で5万円程度で買おうかと思うのですが、どう思われますか? N 6 2023/04/23 17:18
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- ノンジャンルトーク ティーバッグの裏を見たらこんな俳句が書いてありました。正確には川柳ですが。 なかなか良いですよね。捉 2 2022/06/04 17:15
- 一眼レフカメラ ミラーレス一眼カメラへのエントリーですが、私、風景などの撮影クオリティを求めておらず、子供達の成長を 7 2023/04/06 23:31
- デジタルカメラ 野鳥撮影。カメラ 3 2022/06/08 08:45
- デジタルカメラ 初めて一眼レフのデジタルカメラを買おうと思っています。 風景写真が好きなので自然の中にいて動物とか風 8 2022/08/25 08:27
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SONYコンパクトサイズRXシリー...
-
コンパクトデジタルカメラの値...
-
デジタルカメラの液晶が映らな...
-
RICOH Caplio GX100 canon s95 ...
-
PIXPRO FZ55と、LUMIX DMC-FX60...
-
RICOH Caplio GX200 canon s95....
-
今の時代コンデジに存在意義は...
-
これは糸ゴミですかまたはカビ...
-
写真の比率について。私は今ま...
-
写真の解像度
-
カメラの白飛びについて
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
急ぎでお願い致します。 lumix...
-
手持ちのRICOH GR DigitalをWeb...
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
紙のパンプレットをデジカメで...
-
手軽な価格で画質も良い(SNSや...
-
デジカメ データ破損
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直進式ズームは何故無くなった?
-
ニコンのミラーレス交換レンズ...
-
カメラとビデオカメラの倍率
-
ニコンD700 おすすめレンズを教...
-
サファリに適したカメラの選択
-
コンデジのセンサーサイズ 1/...
-
望遠レンズの倍率の見方がわか...
-
webカメラが広角過ぎるのでもう...
-
ニコンD70 対応レンズにについて
-
iPhoneはいつまでタピオカメラ...
-
ディズニーのショーやパレード...
-
野球場のスタンドから外野手を...
-
SONYのDSC-WX300...
-
ボディのみ? レンズキット?...
-
目的から必要なズーム倍率の計...
-
銀塩時代の古いツァイスレンズ...
-
カメラのレンズにカビがあるか...
-
固くなったフォーカスリング?...
-
スマホで撮られてるか分かる方法
-
カメラやレンズは磁石に近づけ...
おすすめ情報