dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
来年の夏にケニアのマサイマラ国立公園へ行く予定をしており
準備の最中です。
そこで教えていただきたいのが、カメラの選択です。
やはりズームは必要と思いますのでデジカメもよいと思うのですが
どのようなカメラを持っていって撮影するのがベストでしょうか。

被写体がチーターのように早かったり、ライオンが寝そべっていたり
できるだけ対応できるものを選びたいと考えています。

現在の候補はNikonのD90かD200+18-200mmかなぁと漠然としています。
レンズのチョイスもサファリカーに乗ると交換すること出来ないので
レンズ1本でしか対応できないと考えております。
(デジカメのオリンパスμSWも持って行きます。)
防塵、防水も必要でしょうか。
予算はレンズ込みで25ぐらいです。

先輩方、教えてください。
カメラ及び写真を撮ることは好きです。

ヌーの川渡りをダイナミックに取ることが出来れば最高です。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私なら…


OLYMPUS E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6 + ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6
を選ぶかな。合計で概ね20万。

サファリの動物を撮り続けているプロカメラマンもオリンパスのフォーサーズを使用していますしね。E-3の防塵防滴とダストリダクションの組み合わせは今のところ最強です。
フォーサーズは画角が焦点距離の2倍という特性があり望遠が必要な撮影では大きなメリットになります。70-300mmのズームレンズは140-600mm相当の超望遠ズームレンズになり、この価格・重量はフォーサーズーならではです。ボディ内手ブレ補正機構搭載ですから日中なら手持ち撮影も問題ないでしょう。

何を買うにしろ、出発まで半年以上あるわけですから早めに買って練習は必要ですよ。露出の癖をつかんだり、自分の撮影スタイルに合わせてメモリカードを幾つの容量のモノを何枚持っていくかとか、フォトストレージやノートパソコンが必要かとか、予備バッテリーや充電器などカメラ絡みだけでも色々と考えるべき事があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
さっそくオリンパスのHPから見てみました。
防塵防水完璧ですね。
70-300mmですか。うーんこれぐらいのレンズは店頭でシャッターを
切ったことないので扱えるか分かりませんがトライしてみます。
14-45のレンズのご指摘はやはり近場の物をとらえる場合ということでしょうか?
いずれにせよ、参考になる回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/10/28 22:14

NO7の方のご意見に追加です。


X線検査から逃れるのは、堪能な英語力と強い意志が必要です。
叔母がフィルムカメラを持っていったのですが、横について注意していたつもりが一瞬目を離した隙に途中経由国で英語で託しまくられて入れてしまいました。
OK,OKと言われ入れてしまったようです。
ひどい実害は有りませんでしたが、同時プリントでは少し黄色味がかっていました。補正はできそうです
フィルムは捨てがたいのですが、荷物の量とX線のリスクを考えると躊躇します。
奥様にコンパクトデジカメを持たせてはいかがでしょうか。
必ず撮りたくなります。
Jpegで十分です。
祖母は3年前のイクシーで2Gメモリーで900枚撮ってきて、使い方を間違え偶然動画でも撮れてあり、キャーキャーと声が入っていてあとで大喜びでした。
ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フィルムも考えようですねー
英語でもケンカできますので大丈夫です笑
嫁と子供にカメラ持たせてみます。
せっかくなので。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/29 19:09

本題から外れますが、雨やほこりからレンズを守るためにホテルのバスキャップを頂戴してレンズにかぶせ保護しましょう。


手軽でゴムバンド付きですから割合に重宝します。
もしカメラが破損・盗難などのトラブルで使えなかった場合を想定して、銀塩の一眼レフ(まだ処分せずにお持ちなら)とフイルム数本を手荷物に(フィルムはX線検査にそなえ機内持ち込み)でお持ちになることをお勧めします。
ニ度と撮りなおしがききませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
参考に致します。

お礼日時:2008/10/29 19:08

今年マサイマラへ行ってきました。


私と妻で本体二台交換レンズ数本持って行きました。私は一台でした。
そこでの学習で今度いくときは、必ず二台で一台に望遠ズーム、もう一台に広角ズーム、さらに明るい28から35mm位の単眼レンズで行こうと思います。(私一人分ですが)
実際問題400mmでも足りない場面に出くわしますが、トリミングで十分です。実際の画角で80から300mmもあれば十分です。
夜間のロッジ内の撮影などでは明るい単眼は重宝します。
サファリカーでのレンズ交換は思ったよりつらいです。必ずゴミが入ります。レンズを落とします。一台なら望遠ズームとコンパクトカメラがいいでしょう。コンデジでビデオが撮れます。
枚数ですが、妻と子供と併せて5000枚にもなってしまいました。
予備の電池は新品で二個と充電器で十分です。ほとんどのロッジで充電は可能です。
できればヌーの川渡りはビデオの方が迫力があっていいと思います。
ヌーの鳴き声が臨場感を与えてくれます。
今から楽しみですね。
今買うなら、イオスキス二台、望遠ズーム、広角ズームがいいと思います。広角は16mm位からがいいです。サファリカーのなかの人物を一緒に入れサファリの雰囲気が撮れます。
私は今は写真整理を楽しんでいます。一年くらいかかりそうですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるご回答ありがとうございます。
実際に行った方の意見は重宝しますので。
必ず2台ですね。もう納得します。
望遠と広角でいきます。望遠は80-300ですか。なるほど。
トータル5000枚はすごいですね。嫁はカメラほぼ興味なしなので
私だけになりそうです。
子供撮ったり、動物撮ったり忙しくなりそうです。
ビデオのほうがベターということはまた悩みますね。
貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/29 08:45

ANo.3です。


一眼レフ最低2台ですかぁ。ちょっと嫁子供持ちにはキツイですね
  ↑
一台だと上級機でも壊れてしまったら、それまでです。
初級機は一台4、5万です。

カメラを変えている間に被写体がいないかもしれないので
  ↑
だから同じ機種を二台なのです、標準ズーム装着のボディーを首から
掛け望遠ズーム装着のボディーを方から下げます、このボディーの
切り替えは、それ程時間は掛からないでしょう。

二台あればレンズ交換はなくせるので、ゴミホコリの進入は防げます
撮影時の余程の砂ホコリに遭遇時はレンズ前面のみを出してビニール
袋に入れての撮影でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
納得しました。
いいご提案ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/29 08:38

 mido00202さん こんばんは



 私自身ケニアのマサイマラ国立公園に行った事が無くTVで見る程度の知識しかないのですけど、TVで見る限りでは日本国内より埃が凄い感じを受けます。したがって出来れば防塵・防水仕様のカメラが必要ではないかと思います。とすれば、ボディーはニコンの「D3」かオリンパスの「E-3」が一番の選択です。どちらのカメラもメーカーは防水カメラと謳っていませんが、防水カメラに匹敵する位の防塵・防水機能があります。それだけの機能が在りながらメーカーはなぜ「防水カメラ」と謳わないかですけど、ニコノスみたいに耐圧機能がないからです。したがってもし「防水カメラ」と謳ってしまってニコノス式にダイビングに使われると困るからです。したがって防水カメラと言える位の防塵・防水機能が在りながらメーカーは「防水カメラ」と謳ってないんです。そう言うカメラが好いと思います。
 私は実際に「E-3」も「D3」も小雨の降るなかの撮影を数時間こなしていますがびくともしません。その上で確かニコンのレンズでは防塵・防水機能が装備したレンズは無かったと記憶していますが(私の記憶違いだったら謝ります)、オリンパスの「スーパーハイグレード」と「ハイグレード」クラスのレンズは防塵・防水機能がありますから、そう言う意味で「E-3」がお勧めです。

 どう言う雰囲気の写真を(フレーミングを含めて)を撮りたいか解りませんけど、動物写真でしたら近づいて撮影する事がほぼ不可能ですから、望遠系のレンズがメインになるかと思います。たとえば「ズイコーデジタルED12-60mm」と「ズイコーデジタルED50-200mm」があれば、あとは撮影技術でそこそこな写真が撮れると思います。
 E-3+ズイコーデジタルED50-200mmですと、重さ的には2Kg位の重さになります。したがって幾らE-3に手ぶれ補正機能が搭載されていても400mmでは手ぶれを起こす可能性が高いですから、一脚は持参されると良いでしょう。ズバリ予算オーバーですけど、私だったらこのあたりのカメラを持参すると思います。

 以上何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。
確かに埃や突然の雨など日本では考えられないような
場面になると思います。さすがにD3は金銭的にキツイです。
(だからD200と書きました)
現在回答頂き、ニコン→オリンパスE-3へ心変わっていっております。
回答通り、望遠での撮影になります。ED50-200mmは自分でも扱えるかなと思いました。
ただ2kgですか。悩みます。店頭で手にとって考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/28 22:31

25万の予算でしたら初級クラスの同じメーカーのデジタル一眼レフを


最低2台で一台に広角18mmから中望遠55mmまでくらいの標準ズームレンズ
を装着、もう一台に中望遠70mmぐらいから望遠300mmぐらいのレンズを
装着。
一台が壊れても同メーカー機2台なら両方のレンズが使用出来ます。

ヌーの川渡り」が撮りたい場面のメインでしたらAPS-Cフォーマットで
300mm、35mm換算450mmぐらいがあれば大丈夫で、ボディーのフォーカス
スピードや連写能力が、それ程高くなくても対応出来るでしょう。
これが同じサファリでもチーターの疾走場面が撮りたいとなると
ボディーは上級機でレンズは明るくフォーカススピードの速いもので
レンズのみで25万は必要になります。
ストレージまで予算が回れば、あるに越したことはないですが、
RAW撮影はあきらめJPEGでの撮影にして、そこそこの量のメディアで
対応しても良いのではないでしょうか。
現像ソフトによってはJPEGでも画質劣化が殆んどなくRAWと同じ様に
レタッチが出来ます。SILKYPIXなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一眼レフ最低2台ですかぁ。ちょっと嫁子供持ちにはキツイですね。
レンズ1本で済まそうとしているところが間違ってますか、やはり。
サファリカーではやはり一眼とデジカメの2台でないと
おっつかないと感じています。
(カメラを変えている間に被写体がいないかもしれないので)

素人に疾走場面は難しいと思うので上位機種はあきらめています。
ただタフなヤツを希望していまして、やはりE-3ですか。
心揺らいでます。
メディア対応の回答、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/28 22:24

サブカメラを含めて、3台ぐらいお持ちになることをお勧めします。

突然のトラブルや電池切れなど、どういう訳か必ず起こります。サブカメラは、コンパクトの防水仕様がよいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
3台ですか。2台でいけるかなと考えていましたが。
デジカメ2台に一眼1台にします。
一眼でどれにしようか迷っています。

お礼日時:2008/10/28 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!