dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スタンド席から外野手を撮影するには、光学12倍1010万画素と光学18倍810万画素とでは、どちらがいいのでしょう?それとも一眼レフの方がいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570u …
コレを買ってしまえば悩むこともないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいのがありますね。

第一候補にしようと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/04 23:32

 19papa60さん こんばんは



 どの程度の広さの球場なのか・スタンド席とはどの席の事を言われているのか(スタンドとは英語で観客席の事を言います)・どの程度の大きさに写したいのか(選手の存在が解れば良いのか・プレーがはっきり解らないと困るのか・顔の識別(背番号での識別ではなくて)が出来る位の大きさに写したいのか等)によって使うレンズが違って来ます。

 1つの例ですと東京ドームの1塁又は3塁側ベンチ上の内野指定席から外野手を撮影する場合、ある程度選手が解る(正確に顔の識別が出来ないまでも・・・)で600mm位のレンズが最低必要になります。上記した席からピッチャーを撮影した場合、ピッチングスタイルがはっきり解る感じの大きさに写すとして300mm位のレンズは必要です。以上から、どの席からどの程度のレンズが必要か解ると思います。ですから光学○○倍といってズームレンズの比率(最望遠側の焦点距離/最広角側の焦点距離)で考えないで、レンズの最望遠側の焦点距離で考えると良いでしょう。

 コンパクトデジカメの場合最近の機種のAFの速度は昔と比べて速くなりましたけど、それでもコントラスト方式のAFを採用していますからスポーツ写真等速いスピードで動く物体を撮影対象にしている場合は苦手です。出来れば一眼レフの方が良いですね。
 スポーツ写真の場合、選手をレンズで追いかけ回す可能性が高い撮影ですから手ブレを起し易く「手ブレ補正機能」は欲しい所です。一眼レフの場合、レンズに「手ブレ補正機能」が有る機種とボディー側に「手ブレ補正機能」が有る機種に別れます。前者がキヤノン・ニコン等、後者がペンタックス・ソニー等です。前者の場合600mm位でレンズの価格が20~30万円位、後者の場合は「手ブレ補正機能」がレンズに内蔵されて無くても大丈夫ですから7~8万円位からの価格で買える事になります。したがって一眼レフを使う場合、ボディー+レンズが最低必要な価格になりますから、前者ですと30万円~、後者ですと20万円位~が予算となります。この予算が出せるのであれば、一眼レフをお勧めします。

 上記した予算が無理だとしたら、コンパクトデジカメからの選択になります。コンパクトデジカメですと500mm位が最望遠側の焦点距離です。それとAFの速度が一眼レフに比べて遅い関係でどれだけ気に入った画像が撮影出来るか何とも言えません。そう言う欠点を解った上でコンパクトデジカメの中から選択すると、#1さんのお勧めした「オリンパス 570UZ」当たりが最有力候補になるかと思います。このカメラで撮影してそれでも焦点距離が短い(もっと選手を大きく写したい)と感じた場合は、別売のテレコンバージョンレンズを使う方法も有ります。

 まずはどの程度の予算が作れるかで、一眼レフ・コンパクトデジカメの選択をして下さい。以上何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。球場の広さにもよりますので参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/04 23:25

高倍率ズーム付きコンデジと言えども、貴方が思っている程アップでは撮れませんよ。



例えば、カタログで500mm相当(35mm判換算)と記載のレンズで、外野手までの距離が100mとすると、画像短辺の1/3(身長180cm)ぐらいの大きさにしか写りません。
これでは、とても選手の表情など判りませんね。精々、選手が誰か判る程度です。これが640mm相当でも50歩100歩です。
ですから、できるだけアップで写すには、一塁三塁側の前列に陣取るのが良いです。これが、ナイターだと写す事すら困難な状況になります。

※ズーム倍率ではなく、カタログで何mm相当(35mm判換算)の数字の大きい方がアップで撮れます。

高画素だとトリミングに有利と言う意見もありますが、コンデジの高倍率ズームのテレ側の解像度は悪くなるのでトリミングすると実用に耐えない画質になります。

一眼レフでも外野手を狙うのは困難です。1000mmなんて1千万円近い代物ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1千万は・・・・^^;
そうですね陣取る場所も大事ですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/04 23:29

どのくらいの大きさで撮りたいのですか?



それによっては換算焦点距離600mm以上が必要になります。

コンデジならデジタルズーム併用すればかなり寄れますが、手持ちではブレブレでダメでしょう。
デジタルズームを使用するなら高画素機が画質面で有利です。

一度近所でスタンド席と外野手の距離を想定してどの程度の大きさで撮影できるか確認した方が良いでしょう。

それと、遠くの物を大きく写したい場合、ズームの倍率ではなく換算焦点距離を見てください。数字が大きいほど大きく写せます。
    • good
    • 0

プレイ中の撮影はあまり感心しませんよ


レンズからの反射光が一瞬目に入って、球を見失ったりして
ケガをさせないよう細心の注意をして、撮影しましょう。

相手は身体が資本、軽率な行為はくれぐれも控えて下さい。
    • good
    • 0

こんばんは。



光学18倍の方が被写体に寄ることはできます。ただし、光学12倍の方は1010万画素ということで、目いっぱいズームした後にトリミングするということもできますから、一概にどちらとは言えないかと。これは好みで決めてもいいかと思います。

また、一眼レフを購入する場合は予算と相談になります。購入を考える場合は、300mm程度の望遠レンズがついているモデルを探してください。75mmどまりですと、厳しいと思います。

以上、参考にしていただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
一眼レフは使った事が無いので少し不安かな^^;
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/03/04 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!