dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代の主婦です。子供は二人います。
旦那の趣味(麻雀)をどこまで許すか?という事で悩んでいます。
私の旦那は麻雀が大好きで、独身の頃からずっとやっていたみたいです。
結婚して子供が出来ても大好きな麻雀をやめる事はなく、
回数を減らしたりしながらずっと行ってました。

いつもメンバーは自分の友達で、その友達は独身か結婚してるけど子供がいない人です。

度々、旦那が麻雀に行く事でケンカになり、その度に決め事を作って数年前からは月に二回までは…
という条件で許していますが、そんな約束も守れない月が多々あるんです。
麻雀に行く日はだいたい土曜日の夜から出かけて帰ってくるのは朝になります。
当然翌日は寝るのでその日は無駄に過ごしてしまいます。

ここまで書いてると何てひどい旦那!って思う人もいらっしゃるかと思いますが
私が今まで許せてきてるのは、
自分が行きたいから私が友人と夜出かけたりするのは、
快く出してくれて子供のご飯の用意までしてくれる事。

麻雀に行く前や行った後は反省の意味を込めて進んで家事を協力してくれる事。

あとは麻雀で買った時は家族で外食費用にあててくれたり、買い物に連れってくれたりする事です。

それでも週末に麻雀の誘いがあると、イライラしてしまい気分よく行かせてあげられないのが現状です。

昨日なんか昼間も別の趣味で遊びに行ったにも
かかわらず、『帰り麻雀に行くから』とのメールに激怒してしまいました。
私が寛大になれないだけでなんでしょうか?
何だか分からなくなってきました。
私が一番腹立つのは、なんで私ばっかり子供みて家事しなきゃダメなん?
自分は身軽に遊びに行けるからいいよね!!って事なんです。
男と女の立場ってそんなに違うものなんですか?

旦那は自分が束縛されるのが嫌なので、私にもどんどん出かけてくれと言います。
私は2~3ヶ月に一回ぐらいのペースで飲みに行ったりもしてますが友達も主婦の子が多いので、
そんなにそんなに誘えません。
それに私も出ていきたいけどお金も続きませんし…。
まだまだ説明したりない部分もありますが、だいたいこんな感じです。

旦那の麻雀仲間は私の事をうるさい嫁としか思ってないでしょうが、一般論を聞いてみたくて思いきって投稿しました。
どうか色々な方のご意見お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



同じく30代の主婦です。
夫も趣味があり、月に3~4回は土曜日や日曜日など、丸一日趣味のために出かけます。
もちろん、私と子供はお留守番です。
時々回数が多くなると、当然子供と過ごす時間も減るし、不満も出ますので、ちくっと「ちょっと今月は多くない?」と釘を指していますが、基本的に認めています。
その趣味があるからこそ、仕事も頑張ろうというモチベーションになるみたいですし、他でフォローしてくれているので「ま、いいかな」と今は思えます。

質問者さまのお子さんはまだ小さいのかな?
だとしたら、不満が出るのもうなずけます。

「私が一番腹立つのは、なんで私ばっかり子供みて家事しなきゃダメなん?
自分は身軽に遊びに行けるからいいよね!!って事なんです」

過去に質問者さまと同じように思っていましたよ。
子供が小さいうちは、外出するのも大変でしたから。

でも、お子さんが幼稚園などに入園するようになると、もっと自分の時間も増えますし、土日ともパパがお仕事のご家庭の方もいらっしゃいますので、そういった人たちと公園などで遊ぶうちに、不満も意外となくなりますよ。
私がそうでしたから。

たぶん、質問者さまの一番の不満って
「麻雀に行く日はだいたい土曜日の夜から出かけて帰ってくるのは朝になります」
だと思うんです。
独身の頃は、一番楽しい時間帯でしたから、夫が結婚してからも同じように楽しい時間を過ごしているのかと思うと、ちょっと嫉妬しますよね。

そのあたりを、2回のうち1回は金曜日に変更してもらうとか、ご主人と相談できませんか?
そうすれば、少なくとも、日曜日は家族で過ごす時間が確保できると思うんです。

「家族みんなで出かけたり、過ごしたりできるのも、あと数年だけよ。子供はあっという間に大きくなるんだから。そうなったら、子供は家族よりも、友人や部活の時間を大事にするのよ。今、その貴重な時間を大切に一緒に過ごさないともったいないよ」

常に私が夫に言っている言葉です。

「自分が行きたいから私が友人と夜出かけたりするのは、快く出してくれて子供のご飯の用意までしてくれる事。
麻雀に行く前や行った後は反省の意味を込めて進んで家事を協力してくれる事。
あとは麻雀で買った時は家族で外食費用にあててくれたり、買い物に連れってくれたりする事です」

これを読んでいると、質問者さまがうらやましいくらいです。
私の夫は一切、家事を手伝うことはしてくれません。
買い物くらいかな。
誕生日やクリスマス、結婚記念日に好きなものを買ってくれるから、「ま、いいか」と思えるのかもしれませんね。

ご主人さまも自分の趣味を大切にしつつ、質問者さまも不満を抱えることなく過ごす方法を、夫婦で話し合ってみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そして優しいお言葉ありがとうございます。
私は一体どんなお父さん像を望んでいるんだろう・・・
平日は仕事を一生懸命頑張って、休日は家族サービスしてくれるお父さん・・。
そんな人はやはり理想なんですかね^^;

子供がまだ赤ちゃんで手のかかる時に麻雀に行かれるイライラに比べたら
子供も上が小学生、下は保育園になり世話もなくなってきたはずなのに・・。
それでも束縛する自分が、皆さんの意見を聞いて少し恥ずかしくなりました。

俗にいうマイホームパパ的な人は除いて、うちの旦那はごく一般的だったんですね。
皆さん、旦那さまの趣味も尊重しつつ、不満も言わず過ごしているのを立派に感じます。

私がこれ以上何かを望むなんて贅沢すぎだったのかも知れません。
色んな貴重な意見が聞けて自分の事を見つめ直すきっかけにもなりました。
本当にありがとうございました。

これからは旦那の趣味も理解しつつ、空いてる休日には家族での時間を大切にしたいと思います。

お礼日時:2008/10/20 13:11

>自分は身軽に遊びに行けるからいいよね!!って事なんです。


 男と女の立場ってそんなに違うものなんですか?

じゃ、旦那に専業主夫になってもらってあなたが一家を
養えば?家事育児してもらうかわりに いっぱしの金
稼いであげてください。
そんで自由に遊びに出かければいいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

とても今の私には一家を養える程の収入も得られません。
なのにえらそうな事言えませんね・・。
主婦であり母親である私のやるべき事を頭において
これからの考え、行動を見直してみます。

お礼日時:2008/10/20 12:50

私も夜な夜な出かける趣味があります。


麻雀ではなく、天体観測なんですけどね。
頻度も同じくらいかな?夏休みは小学生の指導もあるので
回数も増えますね。
 さて、僕の友人が、あなたのように考える奥さんを
妻として迎えていたとしたら…うーん、複雑だな。
そして、かなり同情するかな。
その家庭状況を知った段階で誘わないようにします。
大切な友人ならば、離婚を推奨するかも。
月2・3回の道楽さえも許容しない奥さんでしょ?一緒に生活しても
結局、何も得られなさそうなパートナーで、不満しか言わないような
人間なら、結婚生活も意義がないですね。

>自分は身軽に遊びに行けるからいいよね!!って事なんです。
>男と女の立場ってそんなに違うものなんですか?
 
男女平等の観点から考えれば、立場は同じですよ。
でも、上記の考え方から察するに質問者様は「旦那の麻雀」が気に入らないのではなく、「身軽に遊びに行けない」自分の環境が不満なんでしょ?
 ただねえ…
>私が一番腹立つのは、なんで私ばっかり子供みて家事しなきゃダメなん?
この考えはNGでしょう。旦那がどうあれ、自分の子供の面倒は
見てもらわないと困ります。
 結論、QAサイトで相談するより、一度話し合いをするのがよろしい
かと思われます。そもそも回答者の数だけ一般論はあるしね。
その上で、納得できなければ離婚でもすればよろしい。
覚悟して結婚した様子もないようなので、我慢する必要はないですよ。
楽しく人生送りましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>一緒に生活しても
結局、何も得られなさそうなパートナーで、不満しか言わないような
人間なら、結婚生活も意義がないですね。

この言葉、かなり凹みますが、こういう意見ももちろん想定していたので
自分を見つめ直すきっかけにもなりました。
ありがとうございました。
子供の面倒もいくら男女平等とはいえ、母親がみるのが当然ですよね。

離婚なんてさらさら考えていません。
一度しかない人生楽しく過ごせるように、私も我慢しない程度で
旦那の趣味も尊重してあげたいと思います。

お礼日時:2008/10/20 12:38

初めまして 30代半ば 二児の母です。



お子さんの年齢や旦那様の年間休日等にも 左右されると思いますよ。

我が家の場合だと 完全週休二日、子供は中学生と小学生なので 休日と言っても 子供達は友達同士で遊んでしまいますので、家族で過ごす休日は数年前は毎週でしたが、今では月1回程度しかありません。
ですので、その1回は 主人も都合を合わせている様子です。

小遣い範囲である、家事も協力的なら 月2回程度なら趣味はOKですね。

>男と女の立場ってそんなに違うものなんですか?
*****違うと思います。
私的には、、、男性に産まれなくて良かったな って思いますけどね~。
責任感は 並大抵の事じゃないですし、稼いで来ても小遣いを貰うんですから、、、。

私は 結婚が早かったので 有る程度子供が大きくなってます。
ですが、友人は今が育児戦争って感じ(幼稚園前等)
なので 夜外出を誘われますが、夜は娘の塾の送迎がありますから行けません。 ランチは毎週行かれるのですが。。。
忘年会等は行きますが、主人と重なれば 私は辞退してます。
もぅちょっとお子さんが大きくなれば 多少のパートも出来ますし 自由な時間が出来ますよ。

不機嫌になっても 結局は麻雀に行く訳ですし。。。
ご友人達も 一生独身、お子さんがいない って事も無いし。
そんなに何年も続く事じゃないですよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

子供は上が小学生で、下は保育園です。
昔の赤ちゃんで夜泣きがひどかった頃に遊びに行かれたイライラに比べると
子供も大きくなったのでずい分マシにはなったのですが、
今でも腹がたつのは何故だろう?って自分でも思います。

旦那の仕事は土日祝が休みのサラリーマンです。
残業などは全くなく平日の夕方6時には家に帰ってきます。
麻雀明けで寝ている姿を見ると、
これが仕事で疲れて帰ってきてるのなら
私もゆっくり寝かせてあげたい所だけど、
日頃もそんなに仕事でも過労してる訳でもないのに・・
と思ってしまうんです。

私が旦那の仕事を少し軽く見すぎている所もそもそも関係しているのかな・・とも思います。
その点は今後、反省していかなきゃいけないと改めて感じました。

子供も大きくなったし、3年ぐらい前から私もパートにも出ています。
私にも自由な時間はあるのに旦那を束縛しすぎでしたね・・。
何だかちょっと反省です。

お礼日時:2008/10/20 12:29

うるさいくらいが調度いいのでは?



ケンカするのもいいじゃないですか。

ご主人は申し訳ないと思っているのでしょ?

世の中にはもっとギャンブル依存で毎日のようにパチンコに行く人もいますし、風俗にはまっている人、趣味にはまっている人(それも様々で奥様に理解されないものばかり)・・・

色んな趣味、娯楽の中でご主人の趣味は大きな悪影響があるようにも思えません。
ただ、貴女の精神状態が不安定な事はわかっていただかなくてはいけないと思いますが、基本は「ま、いっか」の精神です。

どんな時も悩んできたなって思ったら「ま、いっか」の呪文で少し楽になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。『ま、いっか』の精神をおいてもう少し寛大な心を持てる人間になりたいです。

もちろん時には気持ちよく送り出してあげられる日もあるんですが
やはり人間なので私も疲れてる時などはイライラしてしまうんです。

でも皆さんの回答を読ませてもらって、うちの旦那の趣味の頻度は
平均的なんだと意外でした。
俗にいうマイホームパパっていうのは単なる理想なんでしょうかね・・・。

お礼日時:2008/10/20 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!