重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 なぜ電灯と動力を契約する際、それぞれの引込線を同じ電柱から引き込まないといけないのですか。別の電柱から引き込んでも何ら問題はないと思うのは私だけでしょうか。

A 回答 (2件)

電灯と動力の引込線受点を必ずしもすぐそばにしなければならないという理由はないです。


事情があって建物の表と裏に分けて電灯と動力を別々に引き込むケースもあります。

ただし近年では基本的には電灯も動力も同じ変圧器バンクの低圧線から引き込むようにされています。
現在ではめったに無いことですが、工事か何らかの理由でバンク停止しなければならない時、電灯と動力の引込線が別々のバンクから引込されていると危険である事があったりします。
更には動力を使う三相機器によっては、そのコントロール系に電灯電源を使用するものもあります。

かなりやむを得ない場合を除いては同じ電力柱から電灯と動力の2回線を引き込むのが普通です。
ただし電力会社曰く、やむを得ない場合などあり得ないという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/27 21:45

<内線規程付録より>


引込線の第一支持点は、原則として電力会社の電線路から最短距離の個所とするとあります。

第一支持点とは電力会社の電線路の最も適当な支持物から使用者の建造物または補助支持物の引込線取付点のうち最も電源に近い点のことです。

大概電柱に変圧器がある場合は動力用と照明用が同居しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/27 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!