dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この冬、3歳、来年から幼稚園児になる娘がいます。
クリスマス&バースデープレゼントに
自転車を買おうかと思っているのですが、
どれを買ったらいいのか全くわからないので
アドバイスお願いします。

娘は平均よりは体はやや大きめですが、
おっとり慎重派タイプで
運動系はあまり得意な方ではなさそうです。
(興味がないわけではないです)
三輪車も、お店で嬉しそうに毎回乗ったりしても
興味があるだけで、こぐことは全くできないし、
動かすとすぐ降りたがります。。
家の室内にはキックしてのる乗り物はあって
乗り回しています。

三輪車も考えましたが、
今更買うのも勿体無いという結論に
ひとまず達しました。
となると自転車なのですが、
12インチ、と思っていたら、
なにやら同じぐらいのお友達たちは
大抵、14インチか16インチを買うか、で悩んでいるよう。
確かにこれからの幼稚園時代はこの自転車1つで
乗り切って欲しいと私も思っています。
となると、12インチってちっちゃすぎるのでしょうか?
三輪車も乗れないし、
いきなり14インチを買っても乗れないんじゃないか
(せっかく今買っても使うことがないんじゃないか)と思うと、
どうしたものか悩んでしまいます。
16インチは無理ですよねぇ・・?
私も実物を色々みたわけでないのでよくわからないのですが、
情報として色々教えていただけると助かります。

ネットでかわいいな、と思っている自転車(12か16インチしかない)が、
自転車の後ろについてる親が押す棒みたいなのがついてないのですが、
やはりこの棒ってないと不便ですか?
それとも、なくても大丈夫なものですか?

あと、自転車に乗るとなると
ヘルメットと膝サポートみたいなやつも必要なのでしょうか?

質問ばかりですいませんが、
色々教えてくださると助かります。
お願いします。

A 回答 (7件)

もうすぐ3歳おめでとうございます。


うちも誕生日プレゼントに自転車をプレゼントしました。

アカチャンホンポに自転車を買いに行ったところ、やはり3歳では通常14インチは大きいと店員さんがおっしゃってました。実際、息子より1歳年上のお友達も12インチの自転車です。

その上で…ピープルというメーカーの「いきなり自転車」というものがオススメです。
http://www.people-kk.co.jp/showroom/jit/jit_top_ …
息子が一目惚れして決定しました。これは14インチなのですが、サドルがすごく低くなるので小さい子でもこげるのだそうです。
その通りで、試乗したら他の14インチ自転車はこげませんでしたが、これはこぐ事ができました。
また、逆にサドルがとっても高くもなるので、小学1年生くらいまで乗れるのだとか。
しかも折りたたみ出来るので、玄関が狭いわが家ではものすごく重宝してます。
折りたたむ手間もさほどではないですよ。
届いた日からものすごく気に入って、何かにつけて乗りたがりますし、最近は少しずつ上手にこげるようになってきました。

ちなみに押す棒ですが、ついてる自転車を買った身としては必要だったと思います。最初のうちはまだ上手にペダルをこげませんから、押してやって公園まで行って、公園でゆっくり練習させています。棒がなかったら親が中腰になって押すのも辛いし、とても公園まで行けないなぁ。
既に上手くこげるお子さんなら要らないのかも知れません。
ヘルメットや膝サポートですが、あるに越した事はないのかも知れませんが、してるお子さんはほとんど見ないですね……うちも最初は親の自転車に乗せる時に使っているヘルメットをかぶせていましたが、補助輪ついてるうちはまず転ばないですし、万が一転びそうになっても親がすぐ自転車支えてやれますし(棒を常に掴んでるので)、今はかぶっていません。
補助輪はずす練習する頃になったらかぶってもいいかも知れませんね。

ちなみに「いきなり自転車」ですが、わたしが買った時は超合金プレミアムと普通の折り畳み式が2色だけだったのですが、人気が出たのか色も4色に増え、さらにかじ取り式(たぶん、三輪車のように棒とハンドルが連動して親が方向を決められるんだと思います。折りたたみは出来ないようですが)など種類も増えているようです。メーカーHPでは全色みる事が出来ないのでアマゾンのURLを貼っておきます。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_t?__mk_ja_JP …

個人的にはシンプルでいいと思うのですが、キャラクターものが好きなお子さんには物足りないかも知れません。試乗させてもらえるようなお店が近くにあれば、一度お子さんと一緒に行ってみるといいと思いますよ。
素敵な自転車がみつかりますように!
    • good
    • 7

 小さめだった息子(当時90センチ位)に三歳の時に12インチの自転車を買いました。


今、5歳で年長(今107センチ位)ですが、サドルを高くしてなんとかまだ乗っています。

はじめ、14インチを買ってあげる予定だったんですが、
本人が12インチを希望したので、そうしました。
うちは、12インチで正解だったかなと思います。
12インチだと子供が一生懸命こいでもたいして進みませんので、
普通の道で使う時とか、親が歩いてつきっきりとかでも、
ちょうどいいくらいだし、(これがイライラする人には向かないかな?)
お子さんは、大きめということなので、本人が強く希望しなければ、
14がいいかもですね。

16はやめたほうがいいと思います。チビ時代は危なっかしいし、
ちょうどいい時期は短いかなぁと思います。
息子に12を買った当初、近所の大きめの同い年の子達はみんな
16を持っていましたが、所有してるだけで本人も乗りたがらないし、
親も危ないので乗せない飾り物になってる子がほとんでした。
息子の12が大人気でみんなうちので、自転車遊びを楽しみ、
なれて、16を乗りまわすようになった感じです。

どちらにしろ16までの自転車は小学校一年の間にほとんどの人が18から22インチのものに買い換えます。
ならば、チビの時はチビ用と割り切って安全を買うのが我家の考え方です。

次の買い替えの時には、体もそうですが、精神面もしっかりしてきます。
大きめを与えても3歳児とは危なっかしさが違い大丈夫だと思います。

うちは、たぶん20を今度買うかな。次男もいるので、18でまた安全を
買ってもいいなぁと悩んでます。本人に任せます。
もう早く買ってあげないと、かわいそうだなぁと思ってます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆々様へ
回答、どうもありがとうございました。
(まとめてのお礼で失礼いたします。。)

色々な考え方もあるのだなと、
とても参考になりました。
やはりうちの場合、ベストは14インチ、と
心の中で決めました。
あとは実際お店にいってチェックするのみ!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/22 19:19

 幼稚園を一つのサイズで乗り切るおつもりならば、12インチは小さいですよ。

末の娘が年中で12インチを乗っているのですが、今ではまるで小さくて『猿回しのサル』みたいで可愛そうな状態です。同級生の年中の子はみんな最近になって16インチを買っています。一年生になると、16インチでも『猿回し』になります、みんな18インチです。3年生くらいになると、20インチ、22インチになり、5-6年生になると24インチを乗り回します。そして中学生になると大人とほぼ同じ、『26インチ』が乗れるのです。

補助輪を外す頃にはヘルメットが必要かと。でもまだ親が押してやるくらいなら、ヘルメットに慣れさせる意味では有効ですが、危険ということはあまりないと思います。親がそばに居ますしね。サポーターは不要かも。心配ならば、長袖&長ズボンをはいていれば、大抵の怪我は防げます。

押し棒はとても親が便利ですよ。今は『かじとり機能』やブレーキがついたものもあります。特に舵取りが便利です。そして、棒が外せるものもあります。あるいは、棒がない機種に、後付けで押し棒をつける、いう手もあります。

参考URL:http://www.idesnet.co.jp/product/5.html
    • good
    • 1

お子さんの身長は?


うちの子供も3歳で103cmあったので、背の高いほうでした。
2歳の時に12インチの自転車をもらったので、12インチで自転車の補助輪をはずし、4歳のときに18インチを購入しました。
体の大きさを配慮して購入されたほうがいいです。
12か14インチぐらいがいいと思いますよ。
好みとしかいいようがないですが、補助輪を早くはずす気なら12インチです。

こども本人が自転車をこぐ気があればうしろの棒はいりませんが、kaigaizukiさんのおこさんは、やる気がイマイチぽいのであったほうがいいかも。

私の住む地域は、3歳まではヘルメット義務化されたのでないと困りますからかぶってます。
    • good
    • 3

3歳のお誕生日おめでとうございます。



私も9月で3歳になった娘に自転車をプレゼントしました。
身長は92cmで16インチにしました。
三輪車はあまり乗らなかったんですが、すんなり自転車をこいでましたよ。
かえって三輪車のほうが難しいようです。

自転車は子供用でも結構値段がはります。
長期にわたって乗ってもらうなら16インチでも良いと思います。
量販店で売っている自転車より、自転車専門店で買われたほうが良いと思います。
整備、調整はちゃんとしてくれるし、定期的に点検もしてもらえるからです。
    • good
    • 3

どれだけ子どもが自転車好きかによると思います。

毎日乗って、ボロボロになるなら12インチでもいいと思いますが、長女は3歳の誕生日で16インチ買いましたね。身長から何インチの物が適しているか表示していますよ。

息子が2歳8ヶ月で補助輪なしに乗りましたが、12インチでした。三輪車には乗れなくて、まず自転車でしたね。3歳超えてから少しだけ三輪車に乗りましたが、自転車にスイスイ乗れる為、一瞬で終わりました。

ヘルメットは努力義務となっております。お子さんの安全の為に保護者の後ろに乗る時も必要です。膝サポートは自分で乗る時用に必要でしょう。

後ろから親が押す棒みたいなやつは、うちの子ども達には必要ありませんでした。補助輪つきの自転車で買い物行く事もなく、公園で勝手に乗り回していたので、ついていましたが、押すことはなかったです。
    • good
    • 1

12インチでもいいんじゃないですかね?ただ、練習に付き合うんであれば屈んで押すのはちょっと(回数こなさなければいけないし)辛いので、棒が取り付けられれば便利っちゃあ、便利かもですね。

ヘルメットとニーパッドですが、これは・・インラインスケートとかにおまけでついてくるようなのでいいんじゃないですか?まあ、補助輪とかついてる間はあんまり必要なさそうですけど・・・。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!