dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長方形を描いて、エリア内文字ツールで複数行入力用の枠を作りました。あるマニュアルによると、選択ツールで選択するとパスのコーナーが□になり、それをドラッグするとテキストエリアのサイズが変更できる。とありますが、選択してもパスのコーナーは■のままで変わりません。そこをドラッグしても移動しかできません。テキストエリアのサイズ変更の方法を教えて下さい。

A 回答 (3件)

「表示」→「バウンディングボックスを表示」(Macなら[command]+[shift]+[B])


したあと、白矢印じゃなくて黒矢印で選択してください。(ダイレクト選択ツールじゃなくて選択ツールの方で..)
□になると思います。

また、白矢印で直接文字ボックスの「辺」だけ を選択して文字ボックスを伸ばす方法もあります。
[shift]押しながら伸ばさないと平行四辺形になっちゃいますが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バージョンもOSも記載せずに失礼しました。W2K、v10で使用していますが、「Ctrl」+「Shift」+「B」の操作でうまくいきました。有難うございました。

お礼日時:2008/10/20 19:23

訂正。


ウインドウ>バウンディングボックスを表示をクリック。←×
画面(又は、表示)>バウンディングボックスを表示をクリック。←○
    • good
    • 0

ウインドウ>バウンディングボックスを表示をクリック。


で選択ツールで選択するとパスのコーナーが□になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!