dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
今回マイホームを実現させようと、住宅ローンの本審査を実行中です。
仮審査は何とかパスできましたが、今回の本審査でちょっと不安が・・・。
ローンの申込み名は、主人単独です。連帯保証人は保証会社のため不要となっています。
ただ、私は2年前に友人の保証人になってそれを背負ってしまい、自己破産を経験しています。
知人には気にしなくてよいと言われ、安心していましたが、工務店の方から「本審査が通ったら、つなぎ融資をしてもらう際の保証人は奥さんでも結構ですからお願いしますね」と言われました。
もちろん保証人=個信を見られるですよね・・・。

つなぎ融資の場合、保証人は原則として配偶者となっているとこもあるようで、こういった場合、他に保証人をたてたら否決の要因となるんでしょうか・・・。

わかりにくい説明ですいませんが、どうか教えてください。
おねがいします。

A 回答 (2件)

本審査で奥さんが保証人になる場合、奥さんの与信情報照会の了解を得るための署名を求められます。


最近は個人情報保護法の絡みで、署名がないと基本的に与信照会ができません。

このため、奥さんの署名を求められていなければ、ほぼ保証人になっていないと推測できます。
但し、自己破産の絡みが、今回審査を依頼している関連企業(=関連金融機関)だった場合、与信照会しなくてもばれてしまいますが・・・・

この回答への補足

ありがとうございます。少し安心です。

つなぎ融資の時に保証人のことを今お願いされていて、どう対処すればいいか悩んでいます。
この場合はどうしたらいいんでしょうか。

補足日時:2008/10/20 22:41
    • good
    • 0

もしかして、旦那さんも知らないあなたの秘密なんじゃない?


と、すれば結構ショックかもしれませんね。

だけど、遅かれ早かればれてしまうんだから、早めにカミングアウト
したほうがいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
けど、主人は全てを知っているので大丈夫です。

お礼日時:2008/10/22 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!