dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私自身車を持っていないため、弟所有のMTに乗っています。

先日、知らないうちに強化クラッチに変わっており、それからやたらとエンストするようになりました(;;)

初めは「慣れてないからだろう」と思っていたのですが、どうやらそういう感じでもなく・・・・


クラッチを切っているとき、クラッチが硬すぎて、左足が常に「プルプル」した状態なんです(><)

足がプルプルしたまま徐々に足を上げて半クラの状態で繋げようとするものの、足が弾かれる感じ(下から押し上げられる感じ?)が強く、知らぬ間にクラッチを早く上げてしまっているようなんです・・・。

半クラの状態がわかっても、足がすぐに上がってきてしまう。。。(;;)

結果、エンスト・・・エンスト・・・。

短時間の運転ではそこまでエンストもしないのですが、長時間の運転の場合、最後の方は足のプルプルが増し、エンストの嵐です・・・。
(足の疲れが増してくるとエンストがかなり増えます><)

エンストが怖くて最近乗っていません(;;)

AT車を自分で買おうかなとも思いましたが、自宅に駐車場も1台分しかなく・・・断念。

車は変わっていないのにクラッチが変わっただけでこんなにも大変になるなんて思いませんでした。

できれば、今の状態を克服してまた車で色々出かけたいので、どなたかアドバイスをいただければと思います!!

まずは私の左足の筋力アップでしょうか・・・(><)?

A 回答 (6件)

うんまぁそれは強化クラッチなら仕方ないコトなんだ。


とにかく回数乗って慣れるしかないですね~(;^_^A

筋力は普通の大人なら問題無い筈。だって、常に何10kgもの体重支えてるんだから、強化クラッチ程度踏むのは訳無いんです。
問題なのは絶対的な筋力ぢゃなくって、「調整力」とでも言えばいいでしょうか?こればっかりは回数こなして体に覚えさせるしか無いんですね。

私も昔自分の車に強化クラッチ入れてたのですが、たま~に友人のMT車(普通クラッチ)に乗ると
「うっわ、何このスカスカしたクラッチw」
とか最初は思うんですが、ちょっと走るうちにスグ慣れるんですよ。軽い方は。
で、その後に自分の車に乗ると
「あ、あれ?俺の車クラッチ壊れちゃった?(汗)」
ってなるんですわ(爆)
かように人間というのは「ラクな方には素早く順応する」というダメダメな特性を持っておりまして。

質問者様がその車を長時間運転していると足がプルプルしてきてしまうってコトは、まだ体が「その強化クラッチを踏むのに最もラクなやり方」を覚えてないってことだと思います。
しょっちゅうエンストしてしまう状態で市街地を走るのは危険が伴いますので、まず慣れるまでは極力込み合う場所を避けて、かつ極力平坦なルート(坂道発進とか今は大変でしょう?)を長時間ドライブしてみることをお勧めしますよ。
近場でチョイ乗りを繰り返してる状態ではいつまで経っても慣れるのは難しいと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪

筋力の問題ではなく、私のテクニックの問題なんですね!
コツを掴めるまで、車通りの少ない道で夜な夜な練習したいと思います★
早く楽に運転できる方法を見つけ出したいです!

前のクラッチで楽々運転していたので、正直エンストの嵐にショックを受けてしまいまして・・・(;;)
坂道では今更ながら教習所で習った「ハンドブレーキ」を使い発進している状態です(><)

「習うより慣れろ」の精神で頑張ります!!

お礼日時:2008/10/21 23:01

元々その種のクラッチを入れる人はハンクラのストロークが小さいことは分かっていれているはずです。


最後はペッタリつながって目的の機能、特徴を持つわけで、乗る人はその特徴に合わせるべきです。
合わせることが出来なければ乗らなければいい。

慣れるしかないのです。
元々街乗り用の部品ではないのですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪

>慣れるしかないのです。
その通りですよね!
コツを掴めるまで、じっくり練習したいと思います。

弟に聞いたところ、エンジンを変えた関係でクラッチも強化クラッチに変える必要があったようで・・・しっかり理由があるものなんですね。

街乗りしかしない私にとっては高度過ぎて少しついていけませんでした(;;)

私自身もっと勉強してみたいと思います!

お礼日時:2008/10/21 22:53

強化クラッチは総じて半クラくらが無いと思ってくださいね。



こつをつかんで
スパッと繋いでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪

>強化クラッチは総じて半クラくらが無いと思ってくださいね。

勉強になりました★
とりあえずコツを掴むまで、乗って乗って練習します!

「スパっ」と繋ぐ感覚を早く覚えたいと思います!!

お礼日時:2008/10/21 22:42

私も強化クラッチを入れた事ありますが、何せつないだ瞬間に空転するし、


左足から腰までを痛めたので純正に戻した事あります。

一番きつかったのは坂道発進です。
一番悲しかったのは女性の方が難無く乗りこなしていた事です。

腰まで痛めないよう注意しながら、あとは経験を積むしかないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪

足腰を痛めないよう練習を積みたいと思います!!

女性の方でも難なく乗りこなしている方はいるんですね(^^)★

私も上手に乗りこなせるよう頑張ります!

お礼日時:2008/10/21 22:40

 強化クラッチはペダルの重さもさることながら、半クラの範囲もシビアですし、半クラでクラッチを痛めやすいです。


 半クラをあまり使わず、思い切ってつないでしまいましょう。
 停止する時は、シフトはこまめにニュートラルにして、クラッチを戻す。
 工夫すればカバーできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪

勉強不足でした(><)強化クラッチだと半クラでクラッチを痛めやすいんですね・・・。

以前(普通クラッチ)は半クラの位置を覚える為に、発進時いつもアクセルを踏まず半クラだけで発進するようにしていました。。。
慣れてきてからはいつも2速発進をしておりまして・・・まずいですよね?(^^;)

半クラを使わないで、アクセルを早めに踏み込んでスパっと繋げるように練習したいと思います!

お礼日時:2008/10/21 22:37

強化クラッチはかなりシビアなので、すぐエンストします


それこそ、慣れた人でさえエンストすることもあるのですから、自分の所有ではないのならなおさらです

個人的な経験からいくと、少し早めにアクセルを踏み込んでみたらどうでしょうか?

通常は半クラ状態で踏み込むのが一般的ですが、クラッチの戻りが早いので、どうしても半クラをキープするのが難しいですから、早めにアクセルを踏み込むことでエンストを回避できます

もう一点は、アクセルを踏み込む量です

今までより、若干多めに踏み込んでみましょう
踏み込みすぎて煽る感じになることもありますが、エンストは防げます

あとは、弟さんが運転する時に助手席にでも乗って、運転のコツを教えてもらったらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます♪

慣れた人でさえエンストしてしまうんですね(><)
次に乗るときはアクセルを早めに踏み込んでみます!

エンスト恐怖症になる前にコツをつかんで、しっかり乗り回せるようになりたいです!
弟の運転も観察してみます!!

お礼日時:2008/10/21 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています