dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エステマルシーダに乗ってます。現在92000キロ走ってます。いつごろ交換するのがよいでしょうか?友人で12万キロの人もいれば7万キロで切れた人もいます。乗り方にもよるんでしょうが私の場合普通だと思います。また交換修理代ですがエステマは分解が複雑で割高になると聞いたんですが幾らぐらいかかるんでしょうか?どなたか教えてください!

A 回答 (6件)

友人が(家族でお出かけ)ウキウキ高速道路運転中、タイミングベルトの破損で大変だったと言っておりました。



JAFを呼び、お出かけも取りやめ。
チケットはムダになり、けんもほろろだったとか。

私はタイヤ、ブレーキ、タイミングベルトなど、走行安全にすぐ結びつくものは我慢しません。
(ワイパーなどは結構辛抱しますがψ)
上記のような後ろ向きなお金が発生することもさることながら、何よりも事故が怖いからです。

10万km前後で変えましょ。
ロシアンルーレットをするようなもんですよ。
数万円で自分の安全が買えるんだから安いものです。
    • good
    • 1

2ヶ月ほど前に92,804キロで交換したときの明細書が手元にあるので参考になればと思い書き込みます。


ただし、私の場合はタイミングベルトとその他のベルト類、エクイプメントシャフト関係も交換したので、純粋なタイミングベルト交換費用ではないです。
平成5年式、ルシーダディーゼルターボ、型式Q-CXR20G(4WD)
交換部品として、タイミングベルト・ファン、パワステ、クーラーベルト・エクイプメントシャフト関係・ウォーターポンプの部品代として約5万円超。
技術料で約8万円超の合計14万円くらいです。
ぼくのは4WDでしたので少し割高と言われました。(本当かどうかまでは調べてませんが)
工場の方のアドバイス通り(悪く言えばいいなり)でお願いしたのでタイミングベルト以外の部分も交換が多かったです。
毎日100キロくらい走り回ってるので完全な整備をおねがいしましたから、これでよかったんですけど。
でも、エスティマは交換時期の近づいている部品は一度にやるほうが効率良く、技術料がそれほど変わらないと言うことです。(ウォーターポンプとエクイプメントシャフト関係) 長く乗る気があるならば、思い切って交換をおすすめします。
期間は丸5日かかってます。(部品注文の期間も入ってます)
ちなみにディーラーではなくいつも付き合いのある修理工場です。
かなり面倒だったとメカニックは言ってました。(たしかエンジンを降ろしたと言っていたような、、、)
    • good
    • 2

まぁ、一般的に10万キロと言われていますね。


シビアメンテナンスをするなら、7万キロ程度。
9万2千キロでしたら、そろそろ交換したほうが良いかもしれないですね。
早かれ遅かれ、交換するものですから。
車検時は、他の作業のついでに交換する場合が多いので安く済むことがありますが
タイミングベルトのみで交換するとなると、おおよそ10万円は見ておいた方がいい
かもしれません。
車種によって、本当に差があるので何とも言えませんが…。
一度、ディーラーに電話で「だいたい幾らぐらいですか?」と訪ねてみた方が無難
かもしれません。下手すると地域によっても変化しますからね。

ちなみに、エスティマは「esuthima」と打つとちゃんと出ますよ♪
    • good
    • 0

 


具体的な金額についてはディーラーに問い合わせれば教えてくれます。
また、おっしゃる通りエスティマの場合セダンタイプの乗用車に比べると作業工賃も高く
時間もかかります。
整備工場の混み具合にもよりますが、1日~2日お車を預けることも考えられますので
双方の都合が合い次第早めの交換をお勧めします。

ちなみにエスティマルシーダはガソリン車の場合タイミングベルトではなくタイミング
チェーンだったと思いますので交換不要です。(ディーゼルかガソリンか書いてなかったので)
 
    • good
    • 1

自分は車検時に交換したことがあります


5万ぐらいだったと思います
単独でも工賃合わせて5万前後だと聞きます

更にエンジン回転中に切ってしまったこともあります
この場合はシリンダーピストンのタイミングがばらばらになったり
破損や傷の可能性も出てくるのでエンジンそのもののオーバーホールに
なります,ちなみにその時の見積もりは50万くらいでした
ある程度乗って,まだこれからも乗るのであれば
事前に交換するのが賢明と思います!

エスティマについての金額は,すいませんがプロで無いのでわかりません

参考までに・・・
    • good
    • 0

直接の回答にならなくてすいません。



タイミングベルトは、取説等に交換時期(走行距離等)が記載されています。
法定1年点検の時に、次の点検までに交換時期を超えそうな場合は、交換を勧められます。

実際タイミングベルトだけ交換してもらうと、工賃が高く付きますが、法定点検や車検と同時にやってもらうと、作業のついでということになって格安になることが多いです。

乗り方よりも環境の方が影響は多いでしょう。 基本的にゴムなのでキズがついただけでもアッと言うまに亀裂が広がって切れるらしいです。 オフロードを頻繁に走るなら、それなりに寿命が短くなるでしょうし、舗装路面しか走らないのであれば運悪くなにかを踏んで巻き込まないかぎり、大抵は交換時期までは持つと思います。

私は単独で交換したことが無いので自信なしです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!