
こんにちは。
私が今乗っている車(R32typeMのMT)がそろそろ10万キロになります。
そこで質問です。
そろそろ、消耗品として交換しないといけないような部品が
たくさんあるかと思われますが、
具体的にはどのあたりを注意して
メンテナンスしていけばよいのでしょうか?
ここは交換しておいたほうが良いでしょうというものが
あればぜひ教えください。
かなり抽象的な質問になってしまいますが、
なにか少しでも、アドバイスお願いします。
ディーラーで調べてもらえばというのも
手だと思われましたが、
ディーラーだと余計なところまで治しましょう
といわれそうなので、
皆さんの意見を聞いてから直していきたいと
思っています。

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
そんなこと気になり出したら、みなさんの回答のように
いっぱい交換しなきゃならないので大変ですよん。
新車買った方が早いってことになったりして(笑)
私の前の車(15万キロ走行)の経験から参考にどうぞ・・・。
まずタイミングベルトは交換しました。
ベルトが切れて、ピストンとバルブが干渉した日にゃ
エンジンぱあで目も当てられませんから、交換しておきましょう。
あとオルタネーター(ブラシ)のオーバーホール。
突然発電不能になって走行できなくなりますので注意。
(旅行先で壊れて半泣きになった)
その他は突発症状があまり無いので、調子が悪くなったり
壊れたらその時に直せばいいでしょう。
以下は順次壊れたもののリストです。
ウオーターポンプ水漏れ。ポンプ交換
ラジエターホース破れ。ホース交換
燃料ポンプ故障。ポンプ・フィルター交換
点火系統漏電。デスビ・プラグコード交換
ブレーキキャリパー不調(左前輪固着)。オーバーホール
パワステオイル漏れ。ホース交換。
ヘッドカバーオイル漏れ。シール交換
AT制御コンピュータ故障。で、とうとうご臨終でした。
直らんこともなかったけど修理代20万円に挫折しました。
やはり「こすりもの」と「ゴム類」が劣化しますね。
高齢車はまめな点検と早めの対応に尽きます。人間と一緒。
愛情持って、気長に面倒見てやって下さい。
No.10
- 回答日時:
やはり、ゴム部品の交換が必要でしょう。
ブレーキ関係、ベルト類、ホースなどでしょう。
自分も、今度、パワステ、ヒーターホースを交換をする予定です。
やる気さえあれば自分でもできますよ。
ある程度の工具は必要ですが・・・
No.9
- 回答日時:
皆さんの回答に補足でスパークプラグとプラグコードも交換したほうが良いでしょう。
あと予算的に余裕があるのでしたらブレーキ関係のオーバーホール&ブレーキホースの交換もしといたほうがいいかと思います。No.8
- 回答日時:
僕の場合は,まずエンジンにガソリンを送り込むモーターを制御するリレーの故障(寿命)でエンジンがかかりにくくなり(リレーなので何度かやればしばらくの間はかかります),さらには,ブレーキの油圧を発生させる装置が故障(寿命)し,ブレーキが全く効かなくなってしまいました(何度か踏めば効いてくれたので修理屋まではぎりぎりセーフ)。
ちなみに,タイミングベルトは数年前に切れてしまって修理しています。
マイナーなトラブルは,メーカーや乗り方や車種によっても変わってくるので,gold免許を維持できる乗り方を心がけた方が,大きなけがをせずにすむでしょう。
No.7
- 回答日時:
みなさんが言っているタイミングベルトは早めの
交換が安全かもね。
あと足回りのリフレッシュも重要ですね。
ショックの交換通常は4万キロくらいが一つの
目安かも・ロアーアームのブッシュ・アッパーマウント
エンジンマウントなどのゴム類をかえると見違えるほど
ハンドリングが良くなります。使用できるかどうか
わかりませんが32GT-Rのブッシュを利用するのも
面白いですね。
ゴム類は価格は安いですが工賃が高いので
ショックの交換などと一緒にやってしまいましょう。
ショックは純正よりビルシュタインなどの社外品の
方が安くて効果があると思います。
エンジンはOILをキチンと管理していれば大丈夫でしょう。ギヤ関係のOILも交換したほうが良いですよね。
No.6
- 回答日時:
殆ど皆さんの回答通りだと思いますが、意外と忘れられて、怖いのがヒータ関係のゴムホース。
ラジエータの上下ホースは比較的指摘されますが、ヒーターホースも冷却水を使用しています。
車によっては、弁でヒータ側への冷却水の循環を止める事の出来る物もありましたが。
私の経験で、ヒータホース破裂でエンジン載せ換えした事があります。
No.5
- 回答日時:
まず”タイミングベルト”ですね
それの”テンションプーリー”も一緒に交換します
駆動系ですが”クラッチ”関係を今迄何もしていないなら
交換した方が良いでしょうね
”クラッチブレード”と”クラッチカバー”です
点検するにも分解が必要ですからバラしたら交換でしょうそれに作業上芯出が重要なので素人さんには難しい作業ですね
それに各油種類”ミッション””デフ”などです
パワーステアリングのオイルも交換が必要でしょう
通常のベルト類も劣化していれば交換です
それのプーリーも必要です
10万キロでの点検項目は取扱説明書などに載って居るはずだと思いました
御自分で作業をされるなら車を動かさなくて良い場所
水平な場所が必要です
ちゃんとした工具も必要になり
タイミングベルトの交換は一歩間違えば
エンジンを壊します
マニュアルなどの作業指示書は必要でしょうね
締め付けトルクなどのシビアな場所はさほど無いと思いますが
慣れていないなら修理工場かディーラーでの作業をお薦めします
No.4
- 回答日時:
10万キロを目安にメンテナンスするのは
タイミングベルトとオルタネーター、ウォーターポンプなど
万が一故障したときにJAFが応急処置できないところでしょう。
オルタネーターは交換ではなく、
オーバーホールすることをオススメします。
ウォーターポンプは水漏れがないか点検しましょう。
フューエルフィルタなどもきちんと交換しておきましょう。
No.3
- 回答日時:
安上がりに済ませたいのなら、いっそ自分でやってしまうとうのもいいかも。
私はレンタルガレージで、ローレル(10万キロ以上走行)のタイミングベルト交換しました。部品代+ガレージ使用料だけだったので2万くらいで済みました。 以下私が行ったガレージのアドレス記入しますので参考にどうぞ。 場所は栃木ですけど、他の地域もあるようです。 部品は持ち込まないと、そこでは購入できないと思います。参考URL:http://www.t-cnet.or.jp/juntohru/new_page_25.htm
No.2
- 回答日時:
以前、大学時代の先輩が古い車に乗っていて、クラッチ板が
減ってしまって高速道路で全く走行不能になったという話を
聞いたことがあります。
なのでクラッチ板は見ておいた方がいいと思います。
あまり詳しい方ではないので自信は「なし」にしましたが
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車検について質問です 今月車検があるのですが 費用は大体どのくらいかかるものなのでしょうか? (3年 12 2022/09/05 19:32
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 車検・修理・メンテナンス 車検をどこで受けるべきか 8 2023/02/20 07:44
- 宇宙科学・天文学・天気 【原子力発電所】原発運用の60年以上の延長は危険なのでは? 原発の設計は国はメーカ 2 2022/12/06 18:28
- 中古車 このn-oneGは買いかどうか? 2 2023/03/21 06:18
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- 中古バイク 中年オジサンのバイク乗り換え 9 2022/06/06 22:13
- 車検・修理・メンテナンス クルマのエンジンのコンディションと走行距離の関係について教えてください 5 2022/10/01 19:09
- 車検・修理・メンテナンス エンジンマウント交換について。 8 2023/05/31 15:26
- 中古車 中古車について。 3 2023/03/11 23:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローファースポーツキットの寿...
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
オナホ
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
80cmサイズ(ベビー)のゴ...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
車の下のカバーが外れかけました
-
エンジンオイルのふたが、あか...
-
フラッシング
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
テレビでリアクション芸人が使...
-
白熱電球や蛍光灯をテスターで。
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
車のドア開けっ放しでした…
-
車のオイル警告ランプが点灯す...
-
ゴムや金属などその他諸々の素...
-
ワイパーゴムの値段。
-
パワーウィンドウの内側のゴム
-
排気ガスの臭い
-
スバルのスリーラスターは何年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローファースポーツキットの寿...
-
オルタネータ ブラシ 交換
-
コピー機で複写すると、全体的...
-
マニュアル車です。クラッチの...
-
スパークプラグの寿命
-
S15シルビアのインタークーラー...
-
ブレーキランプの交換の仕方
-
自動車の重要保安部品の交換修理
-
BMW318iのサスペンションについて
-
タイミングベルト交換の時期と...
-
スバルステラLA100F(O...
-
走行距離が10万KMになるような...
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
80cmサイズ(ベビー)のゴ...
-
Drスランプアラレちゃんのガッ...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
マフラー交換して、しばらく経...
おすすめ情報