
96年式318iを乗っています。99年夏に中古で購入し(そのときの走行距離は39000km)、現在まで乗っています。現在の走行距離は95000kmです。最近、サスペンションがヘタってきたのか、運転していて道路の凸凹の振動が以前より大きくなったと感じます。振動しているときは、室内が多少ガタガタいいまs。原因はサスペンションか、はたまた他に原因があるのでしょうか?また、交換せずに乗っていると何か不具合が起きるでしょうか?あと、メンテナンス(交換作業)を受けるとなると、どのくらいの費用と期間が必要か、教えてください。よろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
年式から見ると、E36だと思います。まずガタが前後左右どこからなのかによって、原因は千差万別ですね。E36だとすると、まず前の場合フロントショックアブソーバー本体。ロアアームのボールジョイント。ロアアームの後側のゴムのブッシュ。ギアボックス。ラックエンド。スタビーライザーのロッド。エンジンマウント。後の場合、リアショックアブソーバ本体。ショックアブソーバーのアッパーマウント。リアのリンク類、またはそのブッシュ類。また中央の場合もあります。その場合、ミッションマウント。まれにプロペラシャフトのセンターベアリング。マフラーのがたつき。あげればきりがありませんが、E36だとこの辺ですかねー。No2のhirosi1さんもおっしゃってるように。乗って見なければなんとも言えません。上記をすべて交換となると20万じゃ、ちょっときついかも。期間は、すべての部品が揃っていて、この車だけ作業すればいい状態で、私なら朝一からやって、その日一日(程度によって残業して)。こんなところですかねー。参考になれば、幸いです。
No.4
- 回答日時:
BMが欲しくてたまらない通りすがりのBM好きです。
サスは30000kmが交換時期といわれています。95000kmなら交換した方がいいと思います。あと、ブッシュ類の交換もした方がいいと思います。BMはブシュ類を変えるだけで、新車当時の走りが蘇ると言われています。サスは、どうせ交換するなら社外品をオススメしますよ。1・2センチローダウンせれますがノーマルと変わらない乗り味のモノがあります。好みにもよりますが、万人受けするように造られた純正サスよりもある程度ユーザーを絞って造られた社外品の方が、よりBMらしさが味わえると思います。専門家では無いのでこれぐらいしか言えませんが下のURLに表示したStudiさんは、BM専門店です。相談コーナーみたいなのもあるし、簡単な見積もりもしてくれます。きっと力になってくれると思いますよ。95000kmだし100000k前に実際に一度車を見てもらった方がいいかもしれませんね。まだまだ現役です。私の分までBMライフを楽しんで下さい。参考URL:http://www.studie.jp/
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
一般論で申し訳ないですが、
まず車自体は消耗品のカタマリです。
既に購入から56000キロ走行してらっしゃるようなので
色々な部品が交換時期に来ているのではないでしょうか?
良く原因として上げられるのは
ショックアブソーバーのヘタリ。
サスペンションのヘタリ。
足廻りのブッシュ関連のヘタリ。
ボディのヘタリ。
タイヤの磨耗や経年変化による乗り心地の悪化、騒音
などです。
ちなみに、ガタガタ音は室内からだけですか?
足廻りからはしませんか?
お話からすると、メンテナンスに出さずに
乗りっぱなしのようですので、一度、何店かに持ち込んで
見積もりだけでも取ってみてはいかがですか?
(ディーラー系ですと全部交換しますので結構な値段になると思います)
不具合については最近の車ではあまりないと思いますが、
足回りなどを固定しているボルトの緩みや、
ホイールのボルトの緩みなどから
走行中に外れるなんてことも考えられます。
No.2
- 回答日時:
私の車はE30です。
やはり振動で困って、この「教えてGoo」でも助けていただきました。私の場合、サスが全体的に痛んでいたが、振動の直接の原因は結局不明。リアのサスペンションのアーム,ブッシュ類,ベアリング(ダンパーは交換済みだったので除く)を全交換する必要ありということになって20万の見積もりをもらいました。(金がないので結局そのまま乗っていますが…)
もっともこんなのは参考にもなりませんよね。サスの形式も違うわけだし。
というわけで私が経験したサービス工場側の対応についてちょっと説明しましょう。
まず比較的初心者の整備工の場合、症状をきくなり「それは・・が原因でしょう。」と決めてかかります。
レベルが上がると「色々原因が考えられるから実車に乗ってからでないとなんともいえない(実際には乗ってもなんともならなかった)」と言います、
さらにレベルが上がると「振動や音の類はさまざまな原因が相互に作用して発生することがあるので一箇所に原因を絞ることは困難である。」といって例を色々説明してくれました。
結局、多少の振動の場合、車を診断しただけでは不良箇所の特定は困難であるため、疑わしい部品を順に外して交換するといった方法しかなく。それならば一気に交換した方が工賃の節約になるので全交換20万ということになりました。
念のためサービス工場の名誉のために申し上げておきますが、私がメンテをお願いした工場は近隣のBMWオーナーの間でも大変評判の良いところであり、決して腕が悪いわけでも料金をぼったくっているわけでもありません。
No.1
- 回答日時:
うちは325iです。
うちの車もガタガタしてるなぁと思っていた矢先に
高速道路でタイヤがバーストしました。(こわぁ)
結局サスは問題なかったようでした。
タイヤを交換したら少しマシになりましたね。
参考にならないかもしれませんが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジンマウント交換について。 8 2023/05/31 15:26
- バイク車検・修理・メンテナンス フォルツァZ MF08 後期 走行時の振動について 1 2023/06/07 13:31
- 国産車 【現役の自動車整備士に質問です】トヨタのクラウンに乗ったら、地面のデコボコを吸収してま 3 2022/10/10 12:36
- 中古バイク 2005年発売(登録)の中古原付購入。懸念点は? 2 2023/06/13 08:36
- 車検・修理・メンテナンス バッテリー交換に関して 6 2022/11/12 23:30
- 車検・修理・メンテナンス ガソリン添加剤の有効性について 8 2022/10/02 22:55
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- 車検・修理・メンテナンス リース車の法人契約について質問です。 会社はリースの契約内容は社員には伝えないので、リース契約に詳し 3 2023/03/28 20:53
- 車検・修理・メンテナンス ヴェゼルruに乗っています。 前期純正サスペンションから後期純正サスペンションに交換したのですが、 5 2023/08/09 17:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローファースポーツキットの寿...
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
オナホ
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
80cmサイズ(ベビー)のゴ...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
車の下のカバーが外れかけました
-
エンジンオイルのふたが、あか...
-
フラッシング
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
テレビでリアクション芸人が使...
-
白熱電球や蛍光灯をテスターで。
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
車のドア開けっ放しでした…
-
車のオイル警告ランプが点灯す...
-
ゴムや金属などその他諸々の素...
-
ワイパーゴムの値段。
-
パワーウィンドウの内側のゴム
-
排気ガスの臭い
-
スバルのスリーラスターは何年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローファースポーツキットの寿...
-
オルタネータ ブラシ 交換
-
コピー機で複写すると、全体的...
-
マニュアル車です。クラッチの...
-
スパークプラグの寿命
-
S15シルビアのインタークーラー...
-
ブレーキランプの交換の仕方
-
自動車の重要保安部品の交換修理
-
BMW318iのサスペンションについて
-
タイミングベルト交換の時期と...
-
スバルステラLA100F(O...
-
走行距離が10万KMになるような...
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
80cmサイズ(ベビー)のゴ...
-
Drスランプアラレちゃんのガッ...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
マフラー交換して、しばらく経...
おすすめ情報