
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は容認派です。
この場合「大き」は「大きなり」という形容動詞の語幹ではなく、「大きい」という形容詞の語幹だと考えます。
そうすると「高かり」「悲しかり」などと同じように、形容詞の語幹+かり とかんがえられます。
さっそくのご教示ありがとうございました。わたし自身も容認派のひとりなので、とても安心いたしました。今後ともよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について 9 2022/10/03 15:03
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その3 4 2023/02/23 20:09
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その2 4 2023/02/23 20:07
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 日本語 「名詞+的」で「形容動詞」? 9 2023/01/26 18:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「寒くない」の「ない」の品詞...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「星のかけら」のラテン語を教...
-
活用の種類
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
"さ"の使い方
-
「~みたく」という言い方について
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
みてみてください
-
「つまりません」は正しいので...
-
動詞の場合は後に「ない」が来...
-
「だけど」と「けど」
-
「楽しかった でした」がだめな...
-
汚なさそう っていう日本語あっ...
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
「あぶないですから」って・・・・
-
以下の古典文章の品詞分解が分...
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
「~みたく」という言い方について
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「星のかけら」のラテン語を教...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
-
「まろく」という単語はどうい...
-
い形容詞+だ/です
-
ナ形容詞の名詞化について
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
日本語「しなかったですから」...
-
「知らなさすぎる」文法的に…
-
「だけど」と「けど」
-
嬉しいでした、楽しいでした、...
-
「つまりません」は正しいので...
おすすめ情報