電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お年寄りだけの家庭、すごく多いですよね。
お年寄りの方にとってテレビというのは大きな情報源だと思います。
(インターネットしない方、圧倒的に多いですし)

しかも年金だけで生活されてる場合が多いわけで、
地デジ放送を視聴できるようにするための費用
(:地デジ対応のテレビ・接続ケーブル設置等)
が大変で、2011年になってもテレビは今のままにしてしまう
お年寄り家庭が多いのではないか、と思います。

政府は「格安の地デジチューナーをつくる」とか
「生活保護家庭に無料で配布する」とか言っているようですが
チューナーがあれば映る、というのは誤りであるというのは、私も知っています。
(地デジ対応テレビを買いましたが、地デジは観れなかったですから)

このままでは2011年には大混乱して、
結局アナログ放送は廃止されず、地デジ放送と並存されると私は思いますが、
みなさんはどう思われますか?

強行されると思いますか?

A 回答 (7件)

強行はします。

だって、役人がやる事ですもん。
「やる」と言ったら「やる」んです。面子にかけて。
しかし、何だかんだでアナログも残ると思います。
「情報過疎の人が出るから、それを救う為~」とか言いながら(笑)
見られない人が増えれば、困るのはテレビ局とスポンサーの経済界だけです。
「デジタルが思った以上に普及していない」とわかれば、
テレビ局と経済界がアナログ廃止阻止に向けて動き出すでしょうね。

ひとつ不思議なのが、生活保護に配る必要はあるでしょうかね。
テレビって、生活に不要不急で絶対必要なものじゃないでしょ。
最低限の暮らしを保証するだけであれば、テレビが映る環境なんて必要ないはずですけど。

そもそも皆さん、そんなにテレビって興味あるんですか?
さっさとデジタル移行を済ませた人の裏側で「見れればいいよ」って人もたくさんいますから、
バカ高いデジタルテレビを壊れてもない内からおいそれとは買い換えないと思いますが…

うちの家族は持ってますがほとんど見てないので、テレビなんかに大金はたく気は全くありませんし。
アナログがなくなれば、しばらくテレビなしの生活でもいいかと思っています。
私個人はテレビ自体持っていませんし、イザとなれば携帯電話のワンセグで十分事足りますし。
    • good
    • 0

少し延期されるでしょう。


世帯普及率は上がっても、あるところで頭打ち。
個人レベルでの所有率が上がらない。

我が家・・・カーTV,ポータブルTV除く
メインTV 50インチプラズマ(デジタル)、HDDレコーダー(デジタル)
1子TV・・・37インチプラズマ(デジタル)、HDDレコーダー(デジタル)
2子TV・・・29インチ(アナログ)…メインTVから使いまわし
寝室・・・・・21インチ(アナログ)…一昨年12000円で購入。(捨てても良いという考えで購入。)…安くなるのを待つため。
ダイニング・・・デスクトップパソコン ワイド21インチ(アナログ)
できればチューナーは買いたくない。テレビが先に壊れます。
安目のHDDレコーダー(デジタル)購入またはメインHDDを購入、元のメインHDDの使いまわしが良いと思っています。

このほかに、ビデオデッキ4台(内2台 S-VHS、1台 ハイエイト)
1台のS-VHSは最後のものを今年5月買いました。(ビデオテープコレクションのデジタル化も命題です。8mmビデオでの成長記録も早くデジタルにしないと見られなくなります。3枚メーカーを変えてDVD作っています。)
    • good
    • 0

地デジは導入されても、アナログは残ると思います。



ただでさえ消えた年金や後期高齢者医療制度で
失態続きですから、これ以上老人世帯に負担をかけるのは
どう考えても無理があります。


うちで考えると4年前に車を買った時、地デジの話など「ち」も
出ませんでした。出てたら考慮していると思います。
テレビには耐久消費財の性格が強いですから、告知からわずか
7年で強行というのは最初から無理があります。
PSE同様役人のメンツを保った形で潰れるでしょう。
    • good
    • 0

多少の延長はするでしょうが強行すると思います。



これだけテレビでアナログ放送はなくなると言って地デジ対応のテレビを
買わせておいてやはりアナログもやりますではテレビを買った消費者から
猛反発・批判をされるし、元々地デジ移行は電波の整理と携帯などの普及で
電波の空きが近いうちになくなる。それに対する対処としてやることなので。

おそらく地デジ対応テレビの出荷台数を一人一台ではなく一家に一台として
計算したんでしょうが、総務省の見解としては「2008年5月の時点で世帯
普及率は約84パーセント。なので地デジ移行は問題なく進んでいる」ので。
    • good
    • 0

チューナーやアンテナ云々問題よりは、地デジの放送網の整備が遅れて、延期する可能性ノが高いでしょうね。


確かデータがでてたのでは2011年の時点で世帯の結構な数がが地デジがまだ映らない地域になるとか出てました
現に海外では数千円のチューナー発売されてますが、肝心のデジタル放送の電波が入らない地域とかの問題ですでに延期されてますしね
    • good
    • 0

私は絶対に上手くいかないと思います。



理由としては、受信レベルの問題。
地上デジタル放送はチューナーがあれば直ぐに映るのものではありません。
まずアンテナはVHFではなくUHFのを用意する必要があります。
例えUHFアンテナが既にあったとしても方向等の微調整が必要です。
又、複数に分岐すると受信レベルが少し落ちるのでブースターがほぼ必須になります。

そして、この受信レベルで起きる最大の問題は、レベルが低くなると全く映らなくなるという問題。
確かに映る時はとてもゴーストも無く綺麗に写るのですが、映らない時は映りません。
これはアンテナだけじゃなく、天候や建築物の建設等の影響でも起きてしまいます。
もしアナログであれば受信レベルが落ちても画質が多少悪くなるだけで映らないという現象は起きません。

これ以外にはB-CASやコピー制限といった問題もあり、とにかく地上デジタル放送は問題が多すぎます。
特にこの「映らない」という問題は非常に大きく、「TVが見られなくなる」人を大量に発生しかねません。
それを防ぐ唯一の手段がアナログ放送を続行するという事です。
国としてはアナログ放送を止める方針でもTV局側は関係なく続行するのではないでしょうか。


それと、こちらでこういった問題を詳しく指摘していますので参考になるかと思います。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono25 …
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/8404/sono30 …
    • good
    • 0

私も上手く移行しないと思ってます。



ただ、役人というのは、一度「やる」と言った事に対しては、面子があるのでギリギリまで「やらない」とは言わないもんなんですよ。

PSEの話を覚えてませんか?
アレにしたって、ギリギリまで姿勢を変えずに、土壇場で骨抜きにするような格好で持ち越しましたから、地デジも似たような展開になると感じてます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PSE%E5%95%8F%E9%A1%8C

以下も参考にどうぞ。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/rvw/yuusei1. …
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/rvw/yuusei2. …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!