
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
道民です。
同条件の物件は要注意かと思います。
築年数の新しいものでしっかりした造りなら安心なのですが、そうでないなら大抵後悔します。
過去に大家さんも2階に住んでいるアパートの2階で居住したときは、不自由なく寒さも特段に感じず快適でした。
友人が住んでいたアパートは良くあるタイプでしたが、夏は暑く冬は寒い最悪の部屋で、一年で引っ越していました。
夏は朝作ったカレーが、仕事から帰宅すると夜には腐っていた。
冬は日中出掛けた数時間の内に凍結して業者を呼ぶ羽目になったので、寝る前と外出時には水抜きが必須だった。という話です。
特に角部屋は最悪ですよね。
似たようなタイプのアパートで空室が目立つ建物はやめた方がいいような気がします。
No.3
- 回答日時:
道民です。
ご質問の物件に住んだ事はありませんが、一般的に1階が車庫の物件は
確かに寒いといいますね。
これから冬に向かって、『寒い=水道凍結』を意味してますよ。
知人が以前、1階車庫で2階に住んでいましたが
寝る前と出勤前の一日二回、水道の水抜きをしながら生活してました。
これからの季節、毎日の水抜きは不便ですし、何よりも大変です。
他の空き物件を探されてはいかがですか。
No.2
- 回答日時:
東京ですが・・・
団地5階建ての1階は寒かったです。
鉄筋コンクリートでも、土地が冷えるので、それに伴って建物も冷えるとの事でした。
暖房費を2階の人に聞いたとき、余りの違いにびっくりしました。
暖房費よりもとにかく寒かった・・底冷えが・・・
2~4階までは、上下の階のサンドイッチとなり、暖かいとの事でした。
5階・最上階は下からは熱が来るのですが、天井へ逃げてしまうので、冬寒く、夏暑い・・・
No.1
- 回答日時:
済みません関西ですが…
築20年の賃貸マンション2階に住んでます。
1階はガレージです。
冬、底冷えします。築も古いせいか断熱が甘いせいか、とにかく寒いです。去年の12月に1年の仮住まいでここに来ましたが、結露も凄かったです。フローリングがCFというビニール製のクッションフロアなんですが、結露で表面が濡れるくらいです。CFはコンクリートに地か張りでキンキンに冷たい事と尋常でない結露にクレームをつけ、床に薄い板を張ってもらい、その上にCFを張る簡易工事をしてもらいました。
散々でした。
そんな冬がまたやってきますが、幸い新居完成の為もうすぐ出る予定です。1年だから居れましたが、長期では考えられません。
賃貸という、ちゃっちい作りのせいもあるかとは思いますので、参考程度までに。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
湿度の高い日の、ガス警報装置...
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
24時間換気システムついてるの...
-
HHVとLHVの使い方
-
玄関ドアが結露でボロボロ 鍵交...
-
ペットボトル
-
マンションの床の結露
-
言葉のど忘れです
-
部屋の窓の結露 うちには去年か...
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
結露を発生させるには?
-
コンクリートガレージの結露対策
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
壁紙から青いシミ
-
マンションの部屋からピーとい...
-
家でよく歌を歌っています。 一...
-
隣家(戸建て)がお風呂の窓を開...
-
よしずはずっと出しっぱなしで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントから水(結露)が漏れ...
-
自宅リビングのコンセントカバ...
-
コンセントから水が出ていて、...
-
結露した冷蔵庫天板に電子レンジ
-
新築戸建を買いましたが北側部...
-
ガレージの床が結露します。
-
HHVとLHVの使い方
-
結露を防ぐにはどうしたらいい...
-
敷居すべりテープ を張っても、...
-
ペアガラス内部に水分が入った...
-
湿度の高い日の、ガス警報装置...
-
冷蔵庫内の湿度
-
冬場のデスクトップPCについて...
-
ヨド物置に段ボール箱を置く場...
-
コンクリートガレージの結露対策
-
雨の日、窓はあけるべきか、あ...
-
賃貸のアパートの部屋にあるプ...
-
湿度のせい?タンスが開かない
-
光ファイバーケーブルは水に強...
-
窓や壁ではなく空中や床で結露...
おすすめ情報