
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
選ぶ3枚の組を(X,Y,Z)とすると,
1≦X<<Y<<Z≦16 である.
ただし,XとYの差が2以上であることを X<<Y のように表した.
ここで,X'=X,Y'=Y-1,Z'=Z-2 として,新しい組(X',Y',Z')=(X,Y-1,Z-2)を考えると,これは元の組(X,Y,Z)と1対1に対応し,かつ,1≦X'<Y'<Z'≦14
を満たす.(X',Y',Z'の差は1以上.)
すると,
1~16から異なる3数選んだ組(X,Y,Z)の数字が連続しない場合の数
=1~14から異なる3数選んだ組(X',Y',Z')の数字が連続してもよい場合の数
=14C3=14*13*12/3*2*1=364(通り)
すると,元の選び方の総数 16C3=560 より,
求める確率は 1-(364/560)=7/20
No.9
- 回答日時:
#1さんと#3の方法でも十分エレガントだと・・・
「1~Nの番号が書かれたカードから任意の3枚を選んだときに・・・」
と言う問題に対して、
隣り合う2枚の選び方(1,2),(2,3),...,(N-1,N)の(N-1)通り
これにもう1枚を選ぶ選び方(N-2)通りをかけて、
ただしこの中には(1,2,3),(2,3,4),...,(N-2,N-1,N)のN-2通りをdouble-countしているのでこれを控除すると、
結局求める選び方は(N-1)(N-2)-(N-2)=(N-2)^2通り
よって、求める確率は(N-2)^2/combin(N,3)=6(N-2)/{N(N-1)}
No.8
- 回答日時:
#6さんのご回答に沿って,
「1~Nの連続した番号が書かれたN枚のカードから」任意の3枚を選んだときに
と一般化した場合,#4の方針による導出は以下のようになります.
余事象を考えて
1~Nから異なる3数選んだ組(X,Y,Z)の数字がどれも連続しない場合の数
=1~(N-2)から異なる3数選んだ組(X',Y',Z')の数字が連続してもよい場合の数
=(N-2)C3=(N-2)*(N-3)*(N-4)/3*2*1(通り) ・・・(1)
一方,全体は
NC3=N*(N-1)*(N-2)/3*2*1(通り) ・・・(2)
よって一般化された場合の求める確率は
1-{(1)/(2)}
=1-{(N-2)*(N-3)*(N-4)/N*(N-1)*(N-2)}
=1-{(N-3)*(N-4)/N*(N-1)}
={N*(N-1)-(N-3)*(N-4)}/N*(N-1)
=(6N-12)/N*(N-1)
=6(N-2)/{N*(N-1)}・・・(答)
[補足]
この解法では求める組(X,Y,Z)と1対1に対応する(数えやすい)組(X',Y',Z')を考えるのがポイントで,隣り合う数の差が3以上でも,対応はしやすいです.
No.7
- 回答日時:
*****■問題■*****************************************************
「1~16の番号が書かれたカードから
任意の3枚を選んだときに
少なくとも2枚のカードの番号が連続している確率を求めなさい。
ただし、カードは1枚ずつしかなく、
一度引いたカードはもどさないものとします。」
******************************************************************
No.4oshiete_gooさんのすごいおもしろいですね。
で、いちばんおばかの解法をしてみます。
---------------------------------
「3まいでどれも連続しない取り方」を求めます。
(1)3枚のうち、一番大きい数を16として、
2番大きい数を14としたとき、一番大きい数の取り方は1から12の12通り
2番大きい数を13としたとき、一番大きい数の取り方は1から11の11通り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2番大きい数を3としたとき、一番大きい数の取り方は1から1の1通り
よって、12×13÷2
(2)3枚のうち、一番大きい数を15として、
2番大きい数を13としたとき、一番大きい数の取り方は1から11の11通り
2番大きい数を12としたとき、一番大きい数の取り方は1から10の10通り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2番大きい数を3としたとき、一番大きい数の取り方は1から1の1通り
よって、11×12÷2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(12)
3枚のうち、一番大きい数を5として、
2番大きい数を3としたとき、一番大きい数の取り方は1から1の1通り
よって、1×2÷2
以上から,3まいでどれも連続しない取り方。
(12×13÷2)+(11×12÷2)+・・・+(1×2÷2)
=12×13×(24+1)÷12+12×13÷4
=13×25+13×3
=13×28=364
全部で16C3=16×15×14÷6=560
1-(364/560)=7/20
■答え■7/20
---------------------------------------------------------------------
一般に、
1-(ΣΣk)/(NC3)
ただし、シグマのkは 1から(N-4)まで、となる。
この回答への補足
>(12×13÷2)+(11×12÷2)+・・・+(1×2÷2)
>=12×13×(24+1)÷12+12×13÷4
の展開が最初わからなかったのですが
Σn^2=n*(n+1)*(2n+1)/6 と Σn=n*(n+1)/2
だったんですね。
ありがとうございます。
やはりこの手も問題は
「3まいでどれも連続しない取り方」の確率を求めるのが
ベターなのでしょうね。
一番地道な方法なのでしょうか
#4さんのような発想ができない限りは
これが一番ですね。
No.6
- 回答日時:
設問の最初の部分を「1~Nの連続した番号が書かれたN枚のカードから」と読み替えると、下記の計算式で一般化できるようです。
(N >= 3)6 * (N - 2) / (N * (N-1))
この公式に N = 16 を適用すると、#2さんのご指摘どおり、
7 / 20
(35%)
となります。
ありがとうございます。
#7さんの
1-(ΣΣk)/(NC3) (ただしk=1~N-4)
を展開すると
6 * (N - 2) / (N * (N-1))
になりました。
No.5
- 回答日時:
#4ですが,補足です.
既にお分かりとは思いますが,最初の説明が抜けていて
まず,選ぶ3つの数字がどの2つも連続しない場合を考える.
(以下#4の通り)
>選ぶ3枚の組を(X,Y,Z)とすると,
>1≦X<<Y<<Z≦16 である.
>ただし,XとYの差が2以上であることを X<<Y のように表した.
という方針です.失礼しました.
No.1
- 回答日時:
16種類のカードから任意の3枚を取り出す組み合せは
16 * 15 * 14 = 3360 通り
ですが、並び替えるとおなじ組み合せになるものが6種類ありますので、
3360 / 6 = 560 通り
となります。
2枚のカードの番号が連続する組み合せは
1, 2
2, 3
:
(略)
:
15,16
の15通りあり、これに残り1枚の取り得る組み合せ(16 - 2 = 14 通り)を
乗ずると
15 * 14 = 210 通り
となります。
設問の条件に該当する組み合せ / ずべての組み合せを計算すると、
210/560 → 3/8
となりますので、3/8 (37.5%) が正解だと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学A、確率の問題です。 nを4以上の自然数とする。数字の1からnが書かれたカードが1枚ずつ、合計n 3 2023/07/02 22:54
- 数学 数学の問題です 「ジョーカーを除く1組のトランプ52枚から1枚のカードを引くとき、次の確率を求めよ。 5 2022/04/06 18:18
- 統計学 確率計算について 1 2022/06/07 18:53
- 高校 数学1 6 2022/07/02 10:54
- クレジットカード 楽天カード 1 2022/09/20 12:21
- 数学 数学A 確率 赤、青、黄、緑の4色のカードが5枚ずつあり、各色のカードに1から5までの数字が1つずつ 4 2023/04/21 10:06
- 占い タロットカードを浄化していたら、引くように言われたので引いたのですが… 1 2022/09/02 06:32
- 統計学 確率の問題です。 7 2022/05/07 01:08
- 数学 1と2が書いてあるカードを引いてを1を引く確率が10% 15枚引いて2枚1を引く確率はなんですか? 2 2023/02/11 02:57
- クレジットカード クレジットカードの解約 2 2022/07/26 15:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外イキはなぜ1回しか出来ないの...
-
連続投稿はできません。しばら...
-
大至急です、数学です、「整数...
-
連続あーんされたり肩に手を置...
-
ジャンケン連勝世界記録
-
整数nにたいしf(n)=n^3 +5nは常...
-
大学の微分
-
中二の数学です
-
隔年と毎年の違いを教えてくだ...
-
算数-整数の和
-
連続した3つの奇数の和は、6で...
-
AMDのCPUコアが、連続稼働でハ...
-
多変数関数に関しても,「n 階...
-
連続する2つの整数の積は2の倍...
-
2週間連続で夕飯にそうめんを食...
-
YouTubeおすすめの連続もの教え...
-
エクセルで同じ文字が3連続して...
-
写真の式の赤枠についてですが...
-
自動紙送り装置
-
場合の数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報