dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真の展示会を開きたいのですが、
売りたい人は販売もする事になるのと、
空席の分は数人でも公募するかも知れません。
そこでも金銭のやり取りが生じます。


施設を借りること、金銭のやり取りが生じる事で、
とりまとめ責任者に何か必要な資格があったりしますか?

是非教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (1件)

はじめまして、こんばんは。


ギャラリーやホール(貸し会場)ですと、「借りた会場内で物を売る(物販行為)がある」場合と「物販がない」場合とで利用料に大きく差が出ます。たいていの会場で、物販がある場合は2倍から3倍ほど会場を借りるのに必要な料金が変わります。会場の利用申し込みの際にはこの点に留意してください。
会場の空き展示スペースを有料で応募者に譲る件ですが、自治体や財団法人などが地域サービス・地域貢献活動として運営し、利用料を安くおさえている会場だと「会場の利用権を有料で譲渡する行為」として、禁止・制限している可能性があります。利用約款などで確認しておきましょう。
利用者として必要な資格は、「できるだけ事前の申し込み手続きの際に詳しい展示会の運営イメージを会場側に伝え、当日のトラブルのもとをつぶしておく」でしょう。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速にかつご丁寧に分かりやすい説明をありがとうございました!
仲間も私もお金がやはり・・あまりかけられないのですが、
人に少しお譲りするにしても条件が色々あるのですね。

各会場に細かく問い合わせてトラブルを避けて
皆で楽しくやれるように頑張ります!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/10/29 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!