プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

うちの母が今日飼っている室内犬(ミニチュアダックス4歳オス)に噛まれました。小さい時からしつけらしいしつけはしておらず、そこらじゅうにおしっこをしてしまい、気に入らないとすぐに「ウゥー」と唸り声を上げ、人がごはんを食べているとすぐに欲しがります。そういう犬にしてしまった責任は飼い主にあると思いますが、完全な亭主関白な父は犬をとてもあまやかし、私達は手を出せない状態でした。以前にも姉が数針縫うほどの傷を負っているのですが、「何か嫌がるようなことをしたんだろう!」と姉がしかられる始末。。
今日は母が犬の耳の掃除をしようと綿棒を持ち犬に向けた瞬間に牙を剥きました。爪きりや耳掃除は本気で嫌がるのはわかっていたのですが、、まさか噛むとは。。私と母は慌てて傷を洗いに水道に行ったのですが、犬はまだ興奮してうなっていました。傷を消毒してから、「ちゃんと叱っておかなくちゃ」と雑誌で数回叩いたのですが、犬ははむかうばかり。。(必ずしも体罰が良いとは思いませんが。。)
しばらく部屋に閉じ込めたのですが、延々と吠えつづけ、反省してる様子がありません。。。きちんとしつけを出来ていない飼い主に責任があるのはわかっていますが、、飼い犬に噛まれた場合、どうしたらよいのでしょうか?歯向かう気力がなくなるほど痛い思いをさせたほうが良いのですか?
その他、日常の注意点があれば教えていただきたく思います。長々となってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (18件中1~10件)

残酷なようですが、噛み癖のついた犬は公的機関で処分してもらうしかありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。ほんとによそ様の方を噛んだ場合はそう要求されても仕方のないことだと思います。とは言え、甘いと思われるかもしれませんが、犬も家族であり、そういった犬にしてしまった責任は私たちにあると思っています。今後しつけ方を考えたいと思います。

お礼日時:2003/01/13 10:00

 こんにちは。

大分困った犬に育ててしまったようですね。あなたもお気づきのように、これはもう「飼い方全般」の問題です。日常的な注意点とかいうレベルではなく、犬を飼うということの理解から始まって、通常の世話や犬への接し方、訓練の仕方など、総合的に対応する必要があります。とてもではありませんが、こういった掲示板に書ききれるような問題ではありません。それも「家族全員で」行うことが何よりも重要です。まずお父さんに自分の犬の飼い方が間違っていることを理解して貰わないと、何も始まらないでしょう。
 犬が飼い主を噛んだときに叱るのは、全くの逆効果です。犬はますます反抗心を強め、攻撃性が増すでしょう。こういったケースでは飼い方自体に攻撃行動をおこす原因がありますので、そちらからまず改める必要があると思います。
 私はもう、専門家の指導を受けるしかないと思います。問題行動が扱える獣医師を受診するべきでしょう。参考URLに問題行動を扱える獣医師のホームページを載せておきますので、「ペットの問題行動」という項をご参考になさってください。最寄りの獣医師にご相談されるのがよろしいと思います。
 まず理解していただきたいのは、犬が悪いのではなく、飼い主の飼い方が悪いのだということです。愛情を持って訓練をやり直せば、犬は必ず答えてくれると思います。たくさんの時間と努力が必要だと思いますが、どうぞ頑張ってください。

参考URL:http://jvm2.vm.a.u-tokyo.ac.jp/vb/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。昔から父の言うことは絶対といった環境だったので、逆らうことが出来ない上に、現在病気療養中であり、あまりストレスを与えたくなかったのですが。。。やはり躾をするには家族全員で行う必要がありますね。犬を躾ても飼い主がダメだとしかたないようにも思います。姉に子供が出来、現在6ヶ月。今はまだ歩けないので注意ができますが、歩くようになったらほんとに危険だと思います。家族でよく話し合い、専門家の方に相談できるようにしたいと思います。

お礼日時:2003/01/13 10:24

まず、「飼い主(ボス)」が誰かをハッキリさせて下さい。

そしてその方が犬をしつけ、
全責任を持って面倒を見て下さい。
父親が飼い主ならば、噛まれた責任を取ってもらい、以後の面倒一切は父親にして貰うのが飼い主として当然の義務です。
飼い主でないのならば、「飼い主」のする事に一切口をはさませないで下さい。
でないと、父親がリーダーだと犬は思い、威厳のない他者をナメます。

あなたが飼い主ならば、まず、食事は自分達が食べ終わってから与えて下さい。
当然、欲しがっても与えてはなりません。甘やかす「父親を叱り」つけ、与えないようにして下さい。
そうすれば犬は家族の順位を変えざるを得なくなるので、何かしら変化が出てくると思います。

あと、叱るタイミングですが、悪さをしたら「即刻」叱って下さい。でないと
何故叱られたのかが犬には分かりませんからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。飼い主は誰なのか、、、私でないことは確かです。。責任逃れというわけではないですが、私が家を出ているときに飼い出した犬なのです。なので、今まで躾には一切口を出していませんでした。常に母のあとをついて歩いていますが、夜寝るときは父と一緒に寝ています。でも、父は犬の世話をしているわけでありません。いけないとはわかっていても、食事は犬が一番です。(父がうるさいからあげろと言うものですから。。)自分のを食べ終わると食卓に来て、なんかくれと騒ぎます。父の言い分としては「うちの犬は噛む犬なんだからしつこく構うのはやめろ」というものです。父の説得がさきですね。。

お礼日時:2003/01/13 10:08

まずしつけをしないとだめです。

まずかまれるという事は、犬に馬鹿にされていると言うことだと思います。まずは家族で話し合いをすることが犬のためだと思います、まず父にわかってもらうのが一番です、そうしないともっと犬が調子に乗り、もう4歳なので本当に大変なことになってしまいます。まずは、犬のトイレを犬自身にわからせることです。もし変なところでしてしまったらしたところに犬の鼻をちかづけて、思いっきりしかることです
ご飯を食べさせるにもすぐ食べさせないでおすわりをさせてまてをさせますきちんとできてから食べさせたほうがいいです。叱るときは中途半端に叱ってはだめです本気で怒ってください、そうでないと意味がありません
時間がたってからいきなり怒ってもだめですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。父の説得が一番やっかいなものとなりそうです。なにしろ怒ると怖いもので。。犬のトイレなのですが、現在は数箇所トイレシートをおいてありますが、主にベランダでしています。人がいるときはベランダのドアのところで「クゥーん」と言って出してくれアピールをしたら開けている状態です。留守番をさせるとそこらじゅうにしているようです。トイレでしていないのが見つかると悪いと思っているのか、ゲージの中に自ら入り反省しているポーズはとります。トイレ以外でした時に鼻先をつけるとうなります。食事やおやつの時、待ては出来るんです。バカな子じゃないんです。飼っている人間がバカなんだと思います。

お礼日時:2003/01/13 10:15

こんばんは。


かなりワガママなワンちゃんのようですね。けれど#1の方の
ような意見ではありません。噛んだから処分。それだけで
済んでしまうことではないですね、また新しい犬を迎え入れたと
しても同じ事の繰り返しだと思います。

叱るタイミングって、遅すぎても早すぎても駄目だから難しい
ですよね。自分が完全に家族の中のボスと思っている場合は
強く叱るのがかえって逆効果な事もあるようです。

http://www.purina.co.jp/bokutachi/
こちらのサイトの僕たちがこんなことをするわけというページで
飼い主を噛む犬についての説明があります。

お父さんの理解も得て、一度専門家に託してみてはいかがで
しょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。ご紹介いただいたサイト拝見しました。遺伝的要素もあるということでしょうか。すでに3回家族に噛み付いているわけですから、私たち人間のほうもなんらかの対処をしたほうが良いのは確かです。専門家への相談前向きに検討し、家族に理解してもらおうと思います。

お礼日時:2003/01/13 10:32

#3の方の考えに100%近く同じです。


犬は、
1.主人をはっきりさせ、主人の命令には従わせる・・ように躾る
2.お仕置きはその時に直ちに与える

100%近くと書いたのは、質問者の家族の関係や生活が解りませんので、
> 父親が飼い主なら・・・(略)・・・はさませないでください
が、ホントに出来るかな?と思ったからです。

ただ、成犬になってからの躾はなかなか難しいと思います。とは言え、家族が上記を徹底されれば、犬も馬鹿じゃないですからある程度解ると思います。

私の場合、やはり噛む事が人様に一番迷惑を掛けますから、乳離れをして暫くしたら、わざと手に噛みつかせては鼻っ柱をシバクなんて事を嫌と言うほどやりますし、イケズな程の「お預け」や「待て」は、子犬のうちに可哀想な位やります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。主人は家の主でなくても問題ないのでしょうか?私が主人になったとしても、私が父の下であったら、父がリーダーということになりますよね。。やっぱり父が主人となるのが一番良いのか。。とするとやはり父に考え方を変えてもらうしかないですね。子犬の時から、家族が犬を叱ると父が家族を叱るといった感じでした。ちゃんとしつけてあげればよかったと後悔します。

お礼日時:2003/01/13 10:38

 ご相談のようなケースはヤクザに飼われる犬にしばしばよく見られる光景ですね。


 「犬に噛まれるのは犬になめられているから」という言い方をしているサイトがありますが、これは必ずしもすべてを言い当てた言葉ではないと思います。犬にとっては上位の者が下位のものを叱ったり、地位を守るために牙をむくのも当然の権利。
 単に、ご相談者の家庭では犬が第二位にきているだけです。犬は人間をなめきっていると言い換えることもできますが、それは人間社会で犬がペットになっている以上犬は人間の上位にたってはならないという犬には理解のできない不文律が厳然としてあるからです。
 したがって、人間側が何らかの事情で犬のその誤解を解けない場合(その犬がヤクザのボスの飼い犬である、亭主関白な父親の犬である)、犬の態度はそのままです。自分の嫌いな耳掃除を強制したり、物を持って自分を攻撃したりする下位の者に制裁を加えようとするだけでしょう。
 犬をしつけなおすことが重要課題ですね。しかし、同時に父親の躾が最重要かつ早急な課題だと思います。
 おそらくその手の犬はその場にいる、もっとも上位の人間の言うことしか聞かないタイプではないかと思います。というより、犬のほとんどはそうですが、もしお父様の留守中に犬の問題行動を矯正したとしても、犬から見ても歴然とボスとして振舞うお父様が暴君としていらっしゃる限り、犬はもとにもどってしまいます。犬にとって見れば、それが下位の者が従うべき群れのルールだからです。
 犬の躾には群れ(=家族)全体の一貫したやり方で望むのが最低限のルールです。でなければ犬は混乱するし、どちらにしろ最上位の者が許しを与えればどれだけ躾しても変わりません。
 犬自体は大人になっても老犬になっても躾は可能です。むしろ子犬のときより人間のことを熱心にきく集中力を持っているし、飼い主との間にも絆が(あればの話ですが)あり、子犬よりしつけやすく感じるときもありました。
 犬のアルファシンドロームをしつける方法はいくつもあります。特に小型犬の場合、いくつも方法があります。口吻を持って体を引き寄せ、動きを手中にするだけで犬が折れる場合もあります。
 ただし、ご相談のように雑誌でぶちのめすというのは、しかも犬が噛んでからだいぶたった後に暴力をふるうというのはおすすめできません。犬が噛んだ瞬間なら効き目はあったかと思いますが、「傷を消毒した後」にたたいても犬は暴力を受けたと思うだけです。効き目があるのは数瞬の間だけです。噛まれたのなら一呼吸おかない間に怒鳴り上げないと意味がありません。
 また「閉じ込めた」というのも、犬には理不尽に行動を制限されたと感じるだけでしょう。普段犬を怒る時、どのように怒っているんですか?
 私の場合、犬を叱るときもっとも効果的なのは軍隊の鬼軍曹のような声で「こらっ!」(とかなんとか、何でも犬の名前以外を)腹の底から声の鞭でひっぱたたくようにぴしりという事でした。ただし、これは犬が自分をボスと認めていないと効きませんが。
 日常生活でお父様以外の家族がどのように接しているのかわかりませんが、他の方々も甘やかしているのならその態度を改める必要があります。
 どちらにせよ、生活全般に関わることですし、声やタイミングが重要なので獣医師やトレーナー等犬の問題行動を矯正できるプロに見てもらうべきかと思います。
 
 余計とは思いますが・・・。
 あなたのお父様はバカです。犬はいずれ外の人間を噛むでしょう。家の中の人間を噛んでも自分が庇っていられますが、外の人間を噛めば、それも人間を下に見ている犬が手加減せずに噛めば犬は即保健所送りです。
 犬が可愛い人間の飼い方ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。まさにその通りだと思います。犬を外で躾ても家に帰り父が変わっていないと効果がないと思います。以前から躾に関して、母は犬仲間からいろいろ聞いては方法を変えたりと一貫した態度をとっていないのも問題だと思います。犬は私たちを完全に下だと思い(そう育ててしまった為)、私たちもそれを暗黙の了解というか、見過ごしてきていました。そして少しなめているというか、まさか私をかんだりしないだろうという気持ちがあったと思います。実際かまれていない私はいまだに思っています。人間も含め専門家の指導を仰ぎたいを思います。

お礼日時:2003/01/13 10:56

とても手ごわそうなワンちゃんですね。

^^;
耳掃除をしようとして手をかまれたお母様のことを、お父様はなんと言っていますか?たいしたことない(犬は悪くない)と言っているのでしたら、しつけをすべきは人間(お父様)の方ですね。(苦笑)これが一番難しい・・・。

犬が人を咬む順番は、家族の下の者に対して唸る、家族の下の者に対して咬む、他人を咬む、です。
他人を咬んでからでは遅いのですが、もうその時期は近づいてきていると思います。(前から唸ってはいたけど、まさか咬むとは・・・、は咬む犬のきまり文句ですから。)

おしっこの問題も、単にしつけができていないという事だけでなく、マーキングをしているのだと思います。家の中にマーキングをするということは、ここは自分のなわばりだ、自分がボスなのだ!とアピールしている訳です。。。
人間の方が犬より上なのだと思うようになればおしっこの問題も解決するかもしれません。去勢も考えた方がいいかもしれませんね・・・。

もしも、お父様が犬を怒ったことがないのであれば、もしかするとお父様が犬を怒ることが一番の近道かもしれません。
あっ、くれぐれも犬の前でお姉さんやお母さん、coo111さんを叱らない(怒鳴らない)ように言っておいてくださいね。叱るなら犬の見ていないところで。
そうしないと、お父様が怒らない存在=犬ということになって、犬は自分が2位だと勘違いしますので。^^;犬ってよーく見てるんですよ、家族のこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。父は母に対して「うちの犬は噛むんだから、しつこくするな!油断しすぎなんだ!」と叱っていました。なんだか間違っているように思います。。父は噛んだ犬が悪いのではなく、噛むようなことをした人が悪いと思っているらしいです。。かまれたくなかったら、かまれるようなことはするなです。おしっこはマーキングだったんですか。。現在父と一緒にベッドで寝ていますが、ベッドでも度々します。。父もたまに怒鳴って叱るのですが・・・効果がないんです。。ということは完全に自分が1番だと思っているとことですよね。他の人を噛んでは遅いので、真剣に考えます。

お礼日時:2003/01/13 10:45

#6です。


一つ確認したいのですが、ワンコはお父さんの言う事は聞くのですか?
文面からは、お父さんはワンコの意識の中では"主人"じゃないような気がするのですが。

ご家庭の中での人間だけの序列は、確かにお父さんが最上位でしょう。
ところがワンコと家族を組み入れた序列は、二位以下は解りませんが、ワンコが最上位に来ているのではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。実は父の言うことも聞きません。大きな声で叱ってもウゥーとうなります。父が朝ヒーターの前のソファーに座っているとどけと言っているようにないているときもあります。散歩とごはんとおやつ以外は呼んでも滅多に来ません。父はしつけようという意識がないので、滅多に犬に指示を出すこともないですが。。

お礼日時:2003/01/13 11:01

こんにちは。


質問文を拝見する限り、他の方も既に仰っている様に大変難しいケースだと思います。専門家に任せても犬だけを躾け直すだけでなく現在の家庭環境を完全に変えていかないと無理ではないでしょうか。

もう既に4歳とのこと。家庭環境を変えられないのならいっそのことこのまま我慢して余生を送らせた方が良いかも知れません。但し他人を噛まない様に細心の注意をしてあげて下さい。家族なら我慢してさえいれば良いのですから。大型犬でなかったことがせめてもの救いだと思います。

それから再びこのようなことを繰り返さない為にも今後は犬を飼おうとする時、飼うべきかどうか十分考えた方が良いでしょう。現在の飼い方と同じであれば同じことを繰り返す恐れが非常に強いと思います。

少し厳しい内容でしたがこれが犬を飼うということの現実です。世の中にはもっと悲惨な例が沢山あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。他の方とは違ったご意見参考になります。恐らく父の考えは、このまま・・・だと思います。家族もそう育ててしまったんだから仕方ない的な思いがないとは言えません。家族は仕方ないにしても、外やお客に噛み付くようなことがあってはいけないと思いますし、あってからでは遅いと認識しています。親戚などの子供が来るときはつないでいるのですが、子供は犬をかまいたがるものです。ハラハラしながら紐を短く持ち注意しているつもりですが、母を噛んだ今とても不安です。今度犬を飼う・・・とういのは今のところ考えてないのですが、もし今の子が亡くなったときに考えるかもしれません。そのときは十分考えたいと思います。

お礼日時:2003/01/13 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!