dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

奥さんたっての要望で子供(女の子)に「向日葵(ひまわり)」という名前をつけたいのですが、夫の自分としてはあまり変わった名前をつけると将来子供自身が嫌にならないかと心配に思ってしまいます。(その心配をのぞけば僕自身も気に入っています。)

そこで質問なのですが、皆さんは率直に「向日葵(ひまわり)」と言う名前を聞いて「変わってる」「ヘンだ」「今時の不思議な名前と同じようなもの」と思ったかどうかをお聞かせください。

よろしくお願い致します。

A 回答 (14件中11~14件)

季節が違いますよね。


今は秋でもうすぐ冬です。
向日葵は夏の花ですから。

変った名前をつけるとのちのち子供が苦労します。
なんと言っても一生使うものですから。
ごくごくありきたりの名前で十分だと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



向日葵は素敵な花ですが、人名と考えると
少々ゴツイ印象があります。
苗字とのバランスはいかがですか?
あと、ひま、の部分が気になるかも。

ちなみに知人に、向日葵の花のように…と娘さんの名前に
「葵」の部分だけ使っている人はいます。
    • good
    • 0

やめておいたほうが無難でしょうね



芸名や、筆名ならいざ知らず、途中から変えることの出来ない一生涯の実名ですよ 慎重にも慎重を重ねてご検討下さい。
    • good
    • 0

うーん、正直いうとちょっと;;


実は妹もかつて娘にひまわりと名づけようとして周りの反対にあいました^^;その姪っこ(小5)もひまわりだったら多分嫌だったんじゃないかと。
さくらちゃんとかももちゃんとかゆりちゃんはいいのにヒマワリは同じ花なんですが違和感ありますねえ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!