
初めまして。
てんかんの持病がある主人の保険について悩んでいます。
(てんかんの大きな発作は最近では無くお守りのつもりでという事で薬が出されています)
現在、明治安田のLAに入ってます。
この保険は2000年12月に主人が契約者で主人と私2本入り、
2005年3月に入院特約の見直しを(実質増額)しました。
契約の際、職場担当の営業員からてんかんの事は告知しないで下さいと指示され言われるまま告知せず契約しました。
この保険は前の保険(夫婦の保険)を転換して入ったもので、前の保険の契約の際も職場担当営業員は(今とは別の人)告知はしないでと言ってきたのでそれに従いました。
先月、大腸にポリープが見つかり切除しました。
ポリープは良性でした。
この件で手術給付金の申請をしようと診断書をもらった所、既往症の欄にてんかんと書かれていました。
担当営業員にその旨伝えた所、既往症の欄は記入しないでと医師に頼んでもう一度診断書を取り直してと言われました。
今後の事を考えると、てんかんの件で告知義務違反をしている事が不安でなりませんし、正直、今回の件で明治安田にうんざりしてしまいました。主人は、てんかんでは他社に入れないからこのままにしておいてもいい(その営業員にも遠慮して)と言ってます。
子供の学資保険2本も主人が契約者で入っていまして、どちらももう何年かで満期になります。
今、正直に話した場合全ての保険はどうなるでしょうか?
また、てんかんでも保険に入るのはてんかん専門の保険以外にはやはり難しいでしょうか?
義父母ともガンを患っているので、ガンにも備えたいのですがガン保険は入れますか?
他の方の質問と重複する所もあるかと思いますが是非アドバスお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#1です。
私が加入できたのはソ●ー生命です。
ただ、どこの保険会社もそうですけど、その会社ごとのガイドラインがありますので、私が加入できたからと言ってあなたのご主人も出来るとは限りません。
【てんかんの大きな発作は最近ではなく…】とのことですが、
何年間起きていないのかなどが重要らしいです。
告知を正直にして加入可能かどうか判断してもらった方がいいと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
総合保険代理店を経営するCFPのおやじです。告知義務違反を勧めておきながら、それを理由に保険金を支払わずに問題になったのは、明治安田生命です。
ご主人は、大腸ポリープで手術をしたばかりだとすると、てんかんの問題以外に、このことで、保険加入に条件がつく可能性があります。1年以上経過していれば、また判定も違うと思いますが。
そこで、ご提案ですが、まずは、今回の入院につき、給付金の請求をされては如何でしょう。もちろん、てんかんの既往症ありと書かれた診断書をつけてです。もし、給付金が問題なく支払われれば、その保険は有効に継続できるということになりますし、そうでなければ、今までの経緯を踏まえて、保険会社と対峙することになります。
今後、こうした不安を抱えたまま保険を継続するよりは、この際、はっきりとさせたほうが良いのではないでしょうか。解約に踏み切るのはいつでもできますので、ここはまず、給付金請求することをお勧めします。
給付金請求の手続きも、解約の手続きも、今の担当経由ではなく、手続きができる支社に直接持ち込むか、その担当の上司に話をされる方が良いと思います。明治安田生命は、7月に2度目の行政処分を受けたばかりですから、以前とは対応が違うと期待します。
こんにちは。
アドバイス頂きましてありがとうございました。
今回の件では、生保協会の相談窓口にも問い合わせをしてみたところ
そこでも、まず給付金の請求をしてみなさいと言われていました。
同じ意見の方がいらしてホッとしました。
この保険自体、あまりいい保険ではないようですし
保険料も高くなってしまっているのでそちらも悩みの種ですが
やはりこの機会にはっきりさせたいと思います。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まず、現在の保険の取り扱いについてですが、
契約してから2年以内(つまり2000年12月~2002年12月)、見直しをしてから2年以内(2005年5月~2007年5月)の間に、抗てんかん薬を処方してもらうことも含めて、てんかんで通院したことはありますか?
もしも、なければ、この保険はそのまま継続できる可能性があります。
一方、上記の期間に一度でも抗てんかん薬を処方してもらったならば、この告知義務違反になる可能性が高いです。
一方、万一、そのようなことになっても、保険会社と争う覚悟があるのならば、今までに支払った保険料のすべてを取り戻す方法があります。
契約者に告知義務違反をさせて、いざとなったら保険金を支払わないという保険会社があり、社会的に問題になったことをご存知でしょうか?
●この件で手術給付金の申請をしようと診断書をもらった所、既往症の欄にてんかんと書かれていました。
担当営業員にその旨伝えた所、既往症の欄は記入しないでと医師に頼んでもう一度診断書を取り直してと言われました。
(A)その担当者は、最悪ですね。
既往症に「てんかん」と書かれたことを削除することを依頼する行為は、医師にとっては私文書偽造に該当しますし、質問者様にとっては保険金・給付金詐欺になります。
この担当者とのやりとりは、以後、すべて録音しておくことをお勧めします。
●『もう何年かで満期になる子供の保険……』
契約してから何年が経過しているのか分りませんが、おそらく10年以上が経過していると思います。
不正契約でも、これだけ長い間何事もなかった場合、それは正常契約と同等に扱われます。
●『てんかんでも保険に入るのはてんかん専門の保険以外にはやはり難しいでしょうか?』
『義父母ともガンを患っているので、ガンにも備えたいのですがガン保険は入れますか?』
(A)てんかん=契約不可ということはありません。と言うのは、てんかんは、致死性の病気ではないからです。経度のてんかん、発作が滅多にない、薬で十分コントロールされているなどの条件がそろうと、契約できる場合もあります。
諦めないでください。
がん保険は、がんとてんかんには因果関係がないので、契約可能です。
ご参考になれば、幸いです。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
結婚して20年近くなりますが私の知る限りでは大きな発作はありませんが、寝ている時に起きる小さな発作の様な物はたまにあったので通院は1~2ヵ月に一度ずつ、投薬もずっと続けています。
ただ、昨年~今年にかけての数か月は発作もなく安定していたので投薬が無い時がありましたが。ですので、やはり告知義務違反になると思います。
私も医師に書き直しをお願いするなんて出来ないと思っております。
事を荒立てず、今回の給付金はあきらめ子供の保険だけこのまま続けて私達の保険は黙って解約し入れる保険に入ろうかとも考えています。
No.2
- 回答日時:
私もてんかん患者です。
10年くらい前に発病しました。たまたまその数ヶ月前、明治生命に加入したので、告知義務はしたと思います。
もちろん今は、抗てんかん薬を服薬中なので、一般の生命保険には入れません。
以前車にはねられて入院した折、保険金は下りましたが、給付は入院日からではなく5日目からという、契約当初のままです。
完治しないかぎり更新もできません。
明治生命だけでは不安なので、「ぜんち保険」に入りました。
ご存知かとは思いますが、てんかん患者でも入れるという保険です。
告知義務は守らないといけないので、これ以外に入っている保険は傷害保険くらいかなと…。
なんにしても必ず告知義務がネックになるので辛いですよね。
ご回答ありがとうございました。参考になりました!
私も色々調べて「ぜんち保険」がある事を知りました。
これがあるだけでも心強いですよね。
主人はあまり難しく考えていなかった様で、俺の病気ってそんなに大変なんだ!と今更なからに言ってます。
告知でビクビクするのはもう嫌です。
No.1
- 回答日時:
>契約の際、職場担当の営業員からてんかんの事は告知しないで下さいと指示され言われるまま告知せず契約しました。
まずこれが問題です。
ただ、あなた方の立場から言えば、営業員(外交員)が知っていたにも関わらず口止めした、ということですから、あなた方に全ての責任があるわけではありません。
でも今後のためにもその保険会社とは手を切った方がいいかもしれません。
ちなみに私もてんかんです。
私もご主人と同じような感じ(お守り?のつもりで服薬)という状態までこぎつけました。
てんかんでの保険加入は確かに難しいのですが、私の場合は正直に保険会社に告知しました。そして最後の発作から既に約20年近く経過していることと現在も服薬していることを話しました。
そして、保険契約できましたよ。どんな病気にでもOKで制限は無く、
その代わり保険料が少々割増ということですが、
多少割増されても頭部の病気でもOKということなので納得して保険契約しました。
今回の場合、大腸のポリープだったから不幸中の幸いでしたが、
これが頭部の病気・怪我などの場合は厄介ですよ。
早く見直した方がいいです。
病気を隠せという外交員はろくなものじゃありません。
自分の成績だけが大切なのであって、本当に親身になどなっていませんよ。
早く次の保険を見つけて、止めましょう。
止める際にはその外交員ではなく、明治安田の窓口にはっきりと理由を言いましょう。
ちなみにてんかん患者は医療保険からは嫌われますが、ガンに特化したがん保険には加入できるようです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ひとつお聞きしたいのですが、入れたのはどこの保険会社ですか?
てんかんの症状や程度によってそれぞれ可否は違うでしょうが参考までに教えていただけますか?
おっしゃる通り、今回は不幸中の幸いでした。
医療費も痛い出費ではありますが、まだ少額で済みましたし。
早くなんとかしたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険の告知義務違反について 1 2022/03/31 22:15
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- その他(保険) 火災保険は自分で保険会社を選べるのか?変えたらトラブルになるのか? 4 2023/02/01 16:08
- 生命保険 生命保険 契約前発病について 1 2022/08/28 16:49
- 労働相談 パワハラの職場をバックレたい 3 2022/09/16 07:54
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 損害保険 ビッグモーターの保険請求詐欺 1 2023/08/07 11:14
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 不動産業・賃貸業 火災保険に自由に入れるかということについて 2 2023/06/15 19:07
- 医療保険 48歳独身の派遣社員です。 現在、医療保険とがん保険を両方入ってますが、ネットとかみると皆さん保険料 2 2022/09/27 19:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
団体保険の告知
-
友人が、保険証券のコピーを要求
-
中皮種の場合保険がおりない!?
-
銀行の金融商品
-
保険の勧誘にきてる女の人に気...
-
生命保険等の受取額
-
どうするのが一番良いのか・・・
-
義理の姉が保険会社の営業をや...
-
保険屋が家に来る
-
国の生命保険、損害保険はない...
-
保険屋さんで働かれている方、...
-
生命保険はいつ加入しても損し...
-
生命保険セールスのうまい断り...
-
保険の加入証書を他人にみせて...
-
生命保険の支払い
-
独身の兄弟で身内は2たりだけです
-
生命保険の加入を友人からお願...
-
45歳 男性 独身 持ち家実家くら...
-
住友生命の保険ファンドについて
-
保険に入りたいガン患者
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保険屋が家に来る
-
保険の勧誘にきてる女の人に気...
-
刺青入ってる事を言わずに生命...
-
プルデンシャル勤務の知人から...
-
保険の加入証書を他人にみせて...
-
義母に生命保険をかけることは...
-
生命保険会社を替えたいです。...
-
タトゥーを入れてると保険金は...
-
保険営業員が嘘をつく場合
-
生命保険の仕組みを教えてくだ...
-
義母が勝手に私名義の生命保険...
-
友人が、保険証券のコピーを要求
-
プルデンシャルについて
-
保険の契約内容確認活動を断りたい
-
生命保険について質問です 病気...
-
保険の法人契約でアルバイター...
-
証券番号は、どんな時に変わり...
-
告知義務を無視してしまうと、...
-
片目が不自由な主人は保険に入...
-
障害者は保険に入れないのですか?
おすすめ情報