dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビをパソコンのモニター代わりに使いたいのですが、テレビがかなり年式の古いブラウン管のもので、S端子かピンコードしか接続できません。パソコンも約7年前のものです。パソコン側にはS端子はついてないです。
パソコン:富士通FMV-675NU9/L
テレビ:東芝の14年前のブラウン管です
これを接続する方法はありますか?
また電気店にこの接続コードは売ってますか?教えて下さい。

A 回答 (4件)

FMV-675NU9/Lを調べたらmini D-Sub15ピンらしいので、接続コードだけでは無理です。


ダウンスキャンコンバータを買って、それを通した上でテレビに出力してください。
ただし、パソコン画面を普通のテレビ、しかもブラウン管に映すとかなり見づらくて見るに堪えないので、ダウンスキャンコンバータを買うお金で普通のPC用モニタを買った方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ブラウン管テレビでは接続だけでは無理なんですね。
アドバイスどうりにPC用モニタを買うことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/02 09:46

この辺の機器を介せば不可能ではないですが・・・


http://www.yodobashi.com/ec/category/01600700700 …

解像度が低すぎて、文字がものすごく見難いです。
    • good
    • 0

直結できませんので ダウンスキャンコンバーターという機器を通しての接続なら可能ですが、テレビの解像度が低いためとてもモニターの代用にはなりません。


強いて言えばケイタイ画面をそのまま10倍にしたって間延びしただけでとても入力には適しませんがそのようなものだとお分かりになりますでしょうか

「つなげる」ことと「使い物になる」の間には大きな隔たりがあるのです
    • good
    • 0

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0 …


下記のようなダウンスキャンコンバータをご利用下さい。

参考例
http://www.iodata.jp/product/tv/converter/tvc-xg …

ただし、TV側の解像度が低いので、文字等は潰れて常用するのには向いてませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!