dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブルースハープで永遠にともにを演奏しようと思ってるのですが、シ♭がでてきました。
シ♭(7番のハーフベンドと書いてある)って出せるのですか?
何分、初心者なので教えてください。

A 回答 (1件)

こんばんは。


それは息の使い方で音程を下げる奏法(フェイクとかベンドとか)になります。
実際には息を「細くかつ強く」吸ったり吹いたりしますが慣れるまで多少時間がかかる人が殆どだと思います。

>7番のハーフベンドと書いてある

元の音から半音下げることを意味しています。ブルース・ハープのような10穴ハーモニカは発音体(リード)が丈夫にできているのでこういう奏法で音程をコントロールできますが、小学校で使うような教育用ハーモニカの発音体は華奢なのでコレをやるとまともな音になりません。

蛇足ですがピアニカで鍵盤半押ししても多少音程をベンドできましたので構造を考えると「細く」というよりは「平べったく」の方がより適切かもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!