
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>どちらか調べる方法はないでしょうか?
お使いのPCのメーカーと購入しようとしている製品のサイトに行って、仕様を調べる。
大抵は、USB1.1にも対応しているはずです。
以下のサイトの製品仕様→インターフェースの欄をご覧ください。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdhbssau2. …
また、接続可能なパソコンのところには、このように書かれています。
>USB 2.0 High-Speed対応ポートを標準搭載、またはUSB 2.0 High-Speed対応I/Fボードを増設していることが必要です。(従来のUSB 1.1ポートに接続した場合は、USB Full-Speedで動作します。)
お使いのPC名と購入しようとしている外付けHDD名が分からないので一般的な話になります。
もし自分で調べ方が分からない。調べたけど、見つからない。どこを見ればいいのか分からない。etc.がある場合、お使いのPCのメーカー名、および機種名(ありがちな、SONY,SONYのvai,NEC,NECのLaVie,FUJITSU,FUJITSUのFMV,TOSHIBA,TOSHIBAのdaynabookという書き方は、詳しい仕様が調べられないので不可)を補足していただければ、調べられます。
>ドライバとかでどうにかならないのかなとも思うのですが。
ハードウェアの問題なので、ドライバーでどうこうは出来ません。
どうしてもUSB2.0を使いたければ、以下のものを購入してください。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/inter …
http://www.iodata.jp/product/interface/usb/index …
No.2
- 回答日時:
>どちらか調べる方法はないでしょうか?
デバイスマネージャで
USBコントローラを見れば書いてあるでしょう。
>また、1.1だった場合は取り付けできないのでしょうか?
接続できるけど2.0より低速な1.1で動作する。
>ドライバとかでどうにかならないのかなとも思うのですが。
なりません。USB2.0のボードやカードを増設するしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
Windows10Pro ポート(COMとLPT)...
-
CISCO Catalyst 2960の「Rcv-E...
-
VLANの違い
-
VB2010で、シリアル通信をするには
-
COM接続デバイスのポート番号特...
-
【超初心者】ポートスキャンの...
-
IPアドレスのセグメント
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
パイロットやCAは東京在住と地...
-
同一セグメントって何?
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
このネットワークを使うには手...
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
異なるネットワークに、プライ...
-
ネットワークプリンタに接続で...
-
会社のネットワークプリンター...
-
DNSサーバーのアドレスが消える...
-
ネットワークのトラフィック量...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
Windows10Pro ポート(COMとLPT)...
-
クリックをヘッドホンからだけ...
-
CISCO Catalyst 2960の「Rcv-E...
-
USBとLANの違い?
-
COMポートが表示されない
-
USB2.0対応のポートはどれでし...
-
FUTRO S740 外付けHDが認識しない
-
起動ドライブをUEFIが突然認識...
-
デスクトップ型PCのUSBについて...
-
ゲーム実況をする際、PCにある...
-
COM接続デバイスのポート番号特...
-
AHCIモードでのインストール
-
キャプチャではIEEE802.1qのタ...
-
SATA増設インターフェースカー...
-
【超初心者】ポートスキャンの...
-
VB2010で、シリアル通信をするには
-
ルートポートと代表ポート
-
USBがつながらない
-
タグVLANのルーティング
おすすめ情報