dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様はじめまして。
転職して、電気工事の監督の補佐をしているものです。

今後の仕事に必要というか、そろそろ施工図を自力で
作成しなければならないため教えていただければ大変助かります。

集合住宅の幹線の容量変電設備の容量の概算方法というのは
ありますでしょうか?
例えば一世帯あたり60m2で、IHがなく100世帯の幹線の容量と
変電設備は単相、三相、それぞれ何KVAぐらいになります
しょうか?
また一世帯あたり60m2で、IHがなく100世帯と
200世帯は単純に倍の幹線容量になるのでしょうか?

もし目安となる考えなどありましたら教えて下ださい。

A 回答 (2件)

内線規定買ってください又地域の電力で、ケーブルの許容電流一覧、供給規程、調査&購入してください




内線規定に幹線設計:中層高層の需要率計算も必要です
借室に成ると思うので、電力との設計協議も有るので、ここで答え出ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりまして申し訳ありません。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/11/28 17:21

建築設計屋さんです。


設備にはあまり詳しくはないですが・・・
共同住宅の場合一世帯当たり何Aで試算するかで違います。
30Aなのか40Aなのかその上なのかです。
契約電力量×世帯数×安全率=総受電量
受電総量によって、キュービクル設備が必要となるはずです。
ご参考まで
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申しわかりません。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/11/28 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!