重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中学校の理科を教えています。この間,化学電池の実験をしました。電極に銅板と亜鉛板を用い,ビーカーにいろいろな水溶液を入れて実験しました。ところが電池にならないはずの砂糖水や純水でも電子オルゴールがなってしまいました。何度か試してみたのですがうまくいきません。原因とよい対処法がありましたらご教授願います。

A 回答 (2件)

 基本的なことで申し訳ありませんが、銅版や亜鉛版は必ず磨くこと。

特に亜鉛は表面に塩化物や水酸化物などが付着しています。塩化亜鉛は電解質です。
 銅版は、カッパーツインクル( http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr= …|lang_ja&safe=off&q=%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2 )で酸化物を除去して、亜鉛版は塩酸で洗い、そのあと両方を徹底的に純水で洗浄した後で実験させます。

 でないと、酸化銅の還元が進行して銅版の表面からの水素の発生--分極--という重要な現象や、過酸化水素による減極剤の効果も観察できません。

 もちろん、最初に純水、次に砂糖水(できれば蔗糖)

 それでも電池になりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ORUKA1951さん 回答ありがとうございました。

砂糖水や純水にばかり目がいっていました。電極の金属はほとんど磨かず去年のまま使っていました。いろいろな付着物があると聞き,とても勉強になりました。亜鉛などは塩酸などに入れるとすぐ黒い物質がついてしまいます。これをきれいにしないといけなかったんですね。電極をきれいに磨いてもう一度挑戦してみたいと思います。丁寧な回答ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 21:51

一般人の自分が言うのもなんですが……。



砂糖水には、純水を使いましたか?
実験に使ったビーカーやその他のものは、使用前にしっかりと水で洗いましたか?また、純水でゆすぎましたか?

電子オルゴールはほんのわずかな電流でもなってしまうので、ちょっとした不純物でもなってしまいます。
あくまで推測なのですが、食塩水等で実験したあとに、それほど洗わず、続けて実験したのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kazaboshiさん,回答ありがとうございました。

砂糖水はもちろん純水で作りました。ビーカーも純水ですすぎ,不純物には気をつけたつもりでした。しかし,電極の金属は去年使ったままのものでだいぶ汚れが付いたままでした。これぐらいは大丈夫だろうと思っていたのですがこれが原因かもしれません。電極をきれいに磨きもう一度挑戦してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!