
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>誤差の値が小さいほど精密なんですか?
ちょいと違う。
正確……基準に限りなく近いこと。
精密……ばらつきの少ないこと。
例えば、10mlをサンプリングした場合。
1回目 10.05
2回目 9.95
3回目 10.05
4回目 10.00
5回目 10.05
というものと
1回目 10.10
2回目 10.10
3回目 10.10
4回目 10.10
5回目 10.10
では、
前者はばらつきはあるが±0.05mlに収まり正確、
後者はばらつきはないが+0.10mlの再現性を持ち精密、
…になるってことです。
ところで、
正確…”順”
精密…”順”
これなに?
「正確さ」「精密さ」という言葉はありますが、「正確順」「精密順」は
申し訳ありませんが初めて聞きました。
「正確な順に並べなさい」「精密な順に並べなさい」という事でしょうか?
・・・余談・・・
意図しない結果になったという事でしょうか。ならば試験方法に問題があったのかもしれません。
トレーサビリティに関わった元検定者としては、検査方法がすごく気になります。
場合によっては精度を出せないやり方をしている、なんてことも考えられますからね。
No.2
- 回答日時:
言葉の定義や何をどのように測定して、何を評価するのかなどの「文脈」によります。
実験は何を目的にしているのか、実験の中で何をしているのか、その結果をどのように評価しようとしているのか、そもそも何を評価するのか、などをよく考えて判断してください。
「マニュアル」には書かれていない「論理的な思考」が要求されます。
「誤差」の中には、目盛を読み取る「人間」の不確実さも入っていますよね?
温度などの環境条件はどう考えますか?
そういったものは「ピペットの精度」とは別なものですよね?
純粋に「ピペットだけに依存する誤差」を切り離せていますか?
また「正確さ」というときの「真値」は、どのように評価された「真」の値なのですか? それも実験者が測定している? それとも「校正、検定」されたものを使っている?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 駒込ピペットはなぜ赤色の乳頭が多いのですか? 実際実験で使うものには透明な乳頭が多いと思います。 3 2023/07/26 20:40
- 高校 敵瓶と駒込ピペットを用いて一滴の体積を測りとる実験をしたのですが、原理をレポートにどうやって書けばい 1 2022/04/24 10:20
- 美術館・博物館 東京で、精密な人体の骨格標本や筋肉に模型を見られる場所ってありますか? (美術館にあるかと思って調べ 1 2022/08/01 13:58
- 眼・耳鼻咽喉の病気 同じ症状で違う診断をされたとき、通い続ける方を決める基準は何ですか? 7 2022/05/09 13:09
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 歯学 歯列矯正で2つの歯医者さんで迷っているのですが1つ目の歯医者さんで既に精密検査をしてしまいました。 2 2022/06/04 16:25
- 戦争・テロ・デモ 北朝鮮が日本海に向かって発射する弾道ミサイル。 精密で正確なミサイルと、 粗雑なパチモンミサイルでは 6 2022/11/03 12:45
- 泌尿器・肛門の病気 腎臓結石について教えて下さい 【夫45歳の定期健康診断の結果】 尿蛋白1+ 尿潜血3+で要精密検査 3 2022/07/05 07:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬学部や化学科の実験中はメガ...
-
紫外線を利用した実験
-
Diels-Alder反応の実験
-
ベンズアルデヒドの影響
-
化学についてです。 水銀柱の実...
-
バリウムとナトリウムの実験
-
COD計算式の0.2について
-
化学の油脂についてです。二つ...
-
ミョウバンについての計算です
-
オイルバスの安全対策について
-
ドライアイスを使った実験
-
フッ酸はヤバイですよね
-
【至急】マイクロピペットの数...
-
理科の質問です。 電流の正体と...
-
分析用濾紙について
-
化学のレポートに書く、実験を...
-
ヨー素溶液が時間の経過で色が...
-
石灰水が黄色になる原因を教え...
-
分子量測定数値があわない
-
Magic Tee
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学実験:ワセリンとグリース
-
化学論文の Run と Entry
-
ウェットエッチングについて。
-
「攪拌する」=「混ぜる」?
-
牛乳の等電点沈殿について
-
化学のレポートに書く、実験を...
-
ベンズアルデヒドの影響
-
乾燥剤を実験に使う
-
合成したニトロベンゼンに塩化...
-
ホールピペットの使用方法
-
加熱の仕方
-
熱した蒸発皿がさめるまでの待...
-
実験室シャワー設備の設置と法...
-
ヨー素溶液が時間の経過で色が...
-
Kiliani-Fischer合成について
-
化学についてです。 水銀柱の実...
-
薬学部や化学科の実験中はメガ...
-
漏斗・濾紙ってどこで売ってま...
-
駒込ピペットの一滴
-
なぜ実験をするときにスチール...
おすすめ情報