

生後3ヶ月のベビーを連れて里帰りを予定してます。兵庫県から佐賀への帰省です。
私は新幹線を利用すると人混みで感染の危険があるため、フェリーを考えてました。乗り継ぐ博多駅は人が多く、また福岡ではRSウイルスが流行ってるみたいだし、それより私は客室で一晩過ごせば到着するフェリーを選びました。車でフェリーに乗り込んで後は客室で過ごせばいいのですから、人との接触を極力避けられると思ったのです。しかし義父が新幹線にしなさいと言います。
義父が言うにはフェリーだと潮風がダメだとか、長旅がダメだとか・・・。
できるだけ義父の言うことは聞きたいのですが、やっぱり赤ちゃんにとって一番いい方法をとりたいのです。それだったらこの時期に帰省しない方がいいとも考えましたが、実家の家族や親戚ば楽しみにしてるし・・・。来年の春までは長いから、寒くなる前の11月半ばにしようと思ったのです。
長文ですみませんが、ご意見お願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
赤ちゃん連れの長旅は本当に心配ですよね!色々情報を集められて、ベストな方法を選択してください。
佐賀⇔兵庫間ならやはり新幹線&在来線がいいのではないでしょうか?
私は娘が生後4ヶ月の頃から何度も熊本⇔神戸間を往復していますが、
時間が短い方法がベストだと思います。
風邪のことを心配されているようですが、うちの娘は1歳過ぎてから何度も風邪を引きましたが
新幹線内などでの旅行中に風邪を引いたことはありません。
原因はいつも”冷え”でした。
もし新幹線を使われるなら、平日昼間のグリーン車をお勧めします。
多分片道5000円くらい余分に要りますが、座席が広くて楽だし、他の乗客はほとんどいないし
空いている隣の席に荷物を置いても怒られません。(グリーン車を使っている人はみな空いている席に荷物をでん!と置いておられます)
私がグリーン車を使うときはいつも他に赤ちゃん連れが1、2組はいるのでホッとします。(^^)
あとベビーカーは博多駅の乗り換えのときスムーズにいかないので、抱っこ紐かスリングをお勧めします。
余談ですが、レールスターのコンパートメントは人気があるので平日昼間でも満席が多いです。
普通の乗車席につい立がしてあるだけの簡易的な個室なので、質問者様の求める個室とは違うと思います。
良いお里帰りになりますように!!
新幹線ではぐずった時や授乳時に困るなあと思っていましたが、
グリーン車という手もあるんですね。
新幹線内でおむつ交換とかとうするんだろう。専用のトイレあった
かな?新幹線内を赤ちゃん抱いて移動するのもしんどそうですね。
でもグリーン車考えてみます。
いいアドバイスありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
義父様の言う事が聞いておかないと今後の事もありますからね。
あとはやはり新幹線になりますね。
荷物は宅急便で送ってしまいましょう、そしたら、かなり身軽になりますよね、後はベビカーあれば、荷物をかけたり乗せたり出来るので負担は減らす事できますね。ちょっとの荷物でもあるのと無いとでは全然ちがいますから。
時間には余裕を持って行動すると疲れる事も減る事でしょう。
車はレンタカーを借りる事を検討されてはどうでしょうか?
ベビーシートの貸し出しもありますし。
反対を押し切ってまでフェリーで行くメリットもありませんし。
そうですね、やっぱ新幹線ですかね。。。
義父の言うこときかないとってのはありますけど、
母親としては我が子にとってベストな方法をと
考えております。
車は諦めます。2週間くらい滞在するつもりですし、
そんなにレンタルできないですしね。
実家でおとなしくしときなす。
ご意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
姫路ですか!!私尼崎です。
。。行く時はあまり苦にならなくても帰りが疲れもあって、非常につらく感じます、伊丹空港と姫路の移動がね。待ち時間も結構つらく感じますよ。アドバイスしておきながらですが、却下された方がよそうです。
やはり、新幹線が無難かと思われますが、ただ、一人で帰るのでしょうか?一人だと、赤ちゃんといえ、膝の上では質問者様も大変かと思われます。私飛行機でもそれなりにつらかったですよ。
フェリーは個室とればいいですが、周りの人目もあり、泣いた時が質問者様が大変つらくなるかと思います。
個室とれば、フェリーが楽そうですね。移動は車がありますし、車でしたら、外に出る事は殆どないので(乗車券引き換える時・買う時ぐらい)、潮風もあんまり関係なさそうですよね。夜中の潮風に当たるわけでもないので問題ないとおもうのですが、個室であればゆっくりでき、赤ちゃんにも負担がなそうに思えます。
私的にはフェリーがよさそうかな~っと思ってます。
乗り換えの少ない方が楽ですよ=赤ちゃんにもね。
実はフェリーの個室をとってたんですよ。でもそれを聞いた義父が
「キャンセル料払うからフェリーはやめなさい。」と言うのです。
車がないと不便だからと言うと「車は陸送してやる。」と言います。
どうしてもフェリーで帰ってほしくないみたいです(笑)。
困ったな、飛行機も考慮にいれたのに(笑)。
よく考えますね。
No.5
- 回答日時:
飛行機という考えはないのでしょうか?
私も兵庫県在住ですが、
私の嫁の実家が九州宮崎(鹿児島より)県です、里帰り出産させ、1ヵ月後に飛行機に乗せて、宮崎空港から伊丹空港まで来ましたよ、小児科の先生に聞くと、1ヶ月後なら、問題無いと言われ乗せました。
気圧の変化等気にされての飛行機が候補に無いのでしたら、問題ないですよ、1時間かかりませんから、楽ですし、何より赤ちゃんに負担がかかりません。機内でミルク飲ますようにしておけば、気圧で耳鳴りになってもミルクを飲ますことで解消できるでしょう。泣けば直ぐに解消されますけど。
答えになってませんが、一つの候補としてのアドバイスです。
そうですね、飛行機というのもありですね。
しかし私は姫路に住んでいまして、伊丹まで行くのは遠い
かなとも思います・・・。
神戸空港から佐賀は出てないですし。
しかし博多で新幹線から乗り継ぐのと、リムジンバスで伊丹まで行く
のとどっちがいいんだろう・・・。
人混みは博多駅も伊丹空港も変わりませんよねえ。。。
飛行機の方が身動きとれないかなあ・・・。でも1時間くらいで着くし
・・・。
よく考えてみます。ご意見参考になりました、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
瀬戸内海でも風が強く2日間立ち往生した事あります。
11月半ばなら帰省ラッシュではないです。
感染が気になるなら、BCGとDPT1回目ぐらいは
打って置いたほうがいいかもしれません。
コンパートメントは3人分の乗車券、特急券代を払えば
乗れます。
もちろん内緒になりますが
大人3人分のお金を払っているわけですから、
罪にはならないと思います。
3ヶ月を過ぎたのであれば
高熱がでてもあまり重症化することはありませんし、
そこまで神経質にならなくても良いと思います。
むしろお母さんがインフルエンザの
予防接種を受けておかないと
半ばまでに抗体が出来ていないかもしれませんね。
そうですか、フェリーも考えものなんですね・・・。
義父はそこまで考えて反対してたのかもしれませんね。
実際生後3ヶ月はたってますが、2ヶ月扱いになります。ややこしくて
すみません。。。まあ神経質しなってるのかもしれませんね。
看護師ですし、もしもの事を考え過ぎちゃって。。。
ご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
短時間で行かれるならば新幹線しかありませんが
フェリー・新幹線
どちらも大変ですね。
究極の選択ですね。確かに人混みは避ける事はできるでしょうが
やはり新幹線を御勧め致しますよ。
海の上は やはり不安です。
乗車前に新幹線のサービスカウンターにて
問い合わせをしてみるのもいいかもしれません。
新生児の移動に関して
もしかしたら何かサービスがあるかもしれませんし。
きっと心待ちにされていらっしゃるでしょうね。
新幹線はフェリーか迷ってる時点でJRに問い合わせしてみたのですが
サービスはないと言われました・・・。レールスターのコンパートメントがもし空いてたら使わせて欲しいともお願いしましたが、却下されました。。。指定席の料金で使えるので聞いたのに3人以上じゃないとダメですって。もし空いてたらってお願いしたのに不親切だなあ。。。
すいません愚痴っちゃって。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
確かに菌やウィルスも怖いですが、やっぱり旅の時間を短くするのも有意義だと思いますよ。
フェリーで一晩ともなると、もしフェリーで移動中に
赤ちゃんが急に体調を壊したときなど気が気じゃないでしょうし。
天候が余りよくなくて揺れるとなるとお母さんが気分悪くなるかもしれませんし。
どちらも一長一短あると思います。
3ヶ月くらいなら赤ちゃんもまだ、動き回れないことがストレスにもならないし
ずっと抱っこで行くにも軽いし母子ともに良い時期だと思いますよ。
もちろん絶対に感染しないとは言い切れないので
どうしても人との接触を避けたいのであればフェリーでもいいとは思いますが
逃げ場がないのでもし具合が悪くなったときに緊急に受診したりを考えると不安ですね。
RSウィルスみたいに子供のかかる病気は、子供が集まるところなどでは
すごい勢いで感染しますが
学生やビジネスマンがほとんどの博多駅とかではそこまで心配ないような気もします。
そうですか・・・、私が心配しすぎなんでしょうかね。。。
もし新幹線で帰って感染したらって考えてしまうと、赤ちゃんはもちろん義父が落ち込んでしまうのではないかといろいろ考えてしまって・・・。
フェリーって天候で揺れたりするんですか?知りませんでした・・・。
瀬戸内海だから大丈夫だと思ってました。
やっぱり良し悪しですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
50代 男です
> 義父が新幹線にしなさいと言います
> 義父の言うことは聞きたいのです
賛成です。
移動時間が短いのがベストですよ。
フェリーで体調が悪くなっても途中で降りれないし、下船するまでに何時間も掛かりませんか?
新幹線なら、最悪の事態では最寄の駅に止まることも不可能ではないし、最短時間と思います。 ウイルス・・・ですが、無菌で育てる訳にはいかないので必要なら予防注射などの必要な予防対策を行うのが母親と思います。 無策は論外ですが、過保護も問題ですよ。
ご意見ありがとうございます。義父と同年代のアドバイスなので
うれしいです。
私も初めの段階で新幹線も候補にあげてました。予防接種に関しては、インフルエンザの予防接種は3ヶ月のベビーにはできないし、RSウイルスの予防接種はないし・・・。はずかしながら私は看護師です。ベビーは病気になりながら抵抗力をつけていくのも理解してますが、何分3ヶ月ですから・・・。でも結局過保護になってるのかもしれませんね。
ベビー用のマスクも作ってみましたが。。。
新幹線が最短ですもんね。。。人の少ない時間帯をねらって帰省するしかないですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 義実家に帰省するのに旦那だけ別行動 11 2023/04/03 15:21
- 新年・正月・大晦日 年末年始 考えすぎて病んでるので、厳しいお言葉はご遠慮頂けると幸いです。 20代前半です。 11月末 6 2022/12/22 03:49
- 親戚 お正月の帰省 2 2022/12/30 01:09
- その他(家族・家庭) 義父が癌で親孝行の為に期間未定で私(嫁)と息子(孫)だけ義父母の元へ行ってほしいと夫が言います。 11 2022/06/23 00:54
- 新幹線 新大阪-東京間の新幹線 混雑状況について 2 2022/04/17 09:24
- 九州・沖縄 熊本フェリーの予約時間 5 2023/07/07 10:39
- 親戚 【長文】何も相談されてないのに決定事項のように言われた 4 2022/08/15 11:46
- その他(家族・家庭) 夫婦関係の修復について 3 2022/08/03 10:09
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今、ママさんである人に質問で...
-
小学1年生の寝かしつけ
-
分娩室から出た後の赤ちゃん。
-
生後5ヶ月 時差に対応できま...
-
女の子の赤ちゃんの固太り
-
ミサキ ベビースケール 大樹...
-
赤ちゃんの予防接種 生後2ヶ月...
-
初産の夫婦への贈り物
-
広尾周辺で赤ちゃん連れOKのお...
-
5ヶ月の乳児、夏の海は大丈夫?
-
彼が赤ちゃんがすごく好きで、...
-
おばさんのボヤキ!
-
赤ちゃんとママの 冷え 対策
-
出産後、お母さんは、しばらく...
-
赤ちゃんが上に乗ってくるのは...
-
赤ちゃんの血液型
-
新生児のげっぷについて
-
赤ちゃんをへびから守りたいの...
-
赤ちゃんに適した室温
-
子育てについて 夫の友人に、も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乳児を叩いてしまいました・・・。
-
彼が赤ちゃんがすごく好きで、...
-
生後3ヶ月の赤ちゃんがしんどい...
-
夫が仕事で深夜に帰宅します。...
-
7ヶ月の娘。間が持たない
-
網目越しにテレビを見ると赤ち...
-
赤ちゃんの怯えたような表情・・・
-
赤ちゃんのいる友人とのつきあい方
-
義理の親に一週間赤ちゃんを預...
-
出産後、お母さんは、しばらく...
-
赤ちゃんに使う「スリーパー」...
-
ママ友の子供が熱を出した時の...
-
メゾネットアパートでの育児
-
生後1ヶ月の赤ちゃんを飛行機...
-
赤ちゃんを置いて、保育園のお...
-
生まれたての赤ちゃんがいたら...
-
赤ちゃんが上に乗ってくるのは...
-
2歳児。年下に「赤ちゃん」と言...
-
赤ちゃんも退屈とかを感じるん...
-
生後3週間でママ友とのランチ
おすすめ情報