dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週の土曜日に某大学の面接試験を受けてきます。

志望は物理学科なのですが、数学の口頭試問があるようで...どんな事をしたら良いのか分からないんです><

一応面接対策用の本はあるですが「y=x(x-2)のグラフとx軸とで囲まれる面積を黒板で求めよ」「複素数の意味は何か?」(教育学部)「中学生にも理解できるように微積分の概念を答えよ」(工学部)と書いてありましたが...こんな感じなのでしょうか?


とても困っているのでお願いします!!

A 回答 (2件)

っていうか、



「某大学」

じゃ、その大学で同じように面接を受けた人でも、判らないでしょう?
    • good
    • 3

 物理学科を受験する人になぜこのような試験をするのか考えてみて下さい。

数学の実力を知るなら、筆記試験をするはずです。口頭で行うのは、考え方や基本知識を問う場合が多いようです。公式を答えよとか。
 あと、意表をついて対応力を試す事があります。
 試験対策は重要ですが、それ以上に平常心で行けるかが重要と思います。落ち着いて行けば大丈夫と思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!