dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マグナ250に乗っているのですが、エンジンがかからず困っております。

3ヶ月前にバッテリー交換し、最近までは問題が無かったのですが、
2週間程乗らなかったらセルが回らないようになっていました。
「たった2週間であがったの?」
と思いながら充電器にかけてみると何故か満タンのランプが点等。
試しにチェッカーで電圧を測ったら12.88Vとちゃんと正常値でした。

ですが症状はバッテリーあがりそのもので、
最初からセルは重く、キュルキュルではなくウーウンウーウンといった感じで、2~3回も回すとセルは回らなくなってしまいます…
押しがけをして1kmぐらい走ってからすぐだと、セルは弱いですが一応かかります。
が…1時間もしてからだと、もうかかりません…
チェッカーではやはり12V以上~13Vを表示するのですが…(汗)

バッテリーあがりそのものの症状ですが、電圧が正常であってもそのような事になるのでしょうか?
それとも別の問題も考えられるのでしょうか?
宜しくお願いします。m(_ _)m

A 回答 (3件)

No2です。


おもちゃ、、たとえばミニ四駆とかのモーター等は分解したことあります?
仕組みは全く同じです。
ただしプラスの線しかつかず、マイナスはボディアースなのでモーターの取り付けネジになっているだけです。
開けてみてもいきなりバラバラにはなりません。
真ん中の芯にコイルが付いているのでこれを外すと色々と外れてくるので、蓋を開けてどうくっついていたかを覚えてから外すと簡単です。

無理なら丸々全部変えて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

モーター等の分解はしたことがありませんが、
『蓋を開けてどうくっついていたか』
さえ覚えてたらなんとなく出来そうですね。
実践してみたいと思います。

この度はご親切にありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2008/11/12 04:57

一番怪しいのはセルモーターの異常です。


モーター内部の錆、焼け、モーター内ブラシの摩耗や作動不良です。
一番は新品交換ですが、モーターは15000から25000円くらいします。
安く済ませたい時は分解清掃も可能です、この時中のブラシ部分は交換してください、これなら半額以下で済みます。
ただし分解清掃は再発の恐れがあります。

またあまり起こらないですが、バッテリーは電圧が上がるが電流が出ない事があります。
この時もバッテリー上がりの現象が起こります。

この回答への補足

なるほど、セルモーターの可能性が高いと。
電圧(力)があっても錆かなんかでスムーズに回転しないぶん
トラクションがかからないって事ですね。( ̄^ ̄)

それにしてモーターの部品代、結構高いですね(汗)
分解清掃は素人でも簡単にできますでしょうか?
とりあえずオークションかなんかで中古部品を1つ用意してから分解した方が良いですかね…?

補足日時:2008/11/11 00:45
    • good
    • 1

13Vあるならバッテリーは大丈夫だと思います。



セルのモーターに問題があるのかも、私は、1年に2回ぐらいしか乗らないので、そのたびに、ネットで安いバッテリーを買って乗っています、半年乗らないと、はじめは、セルが回ってくれません、
何回かやってやっとセルが回り始めます。

この回答への補足

やはりモーターの可能性が高いようですね。

>何回かやってやっとセルが回り始めます。
何回かやって…という事は、
NO.2さんの言うような錆が原因ってことでしょうかね?
なら私の場合もしつこく何回も回したら直る可能性も…?w

因みに、『その何回も』をやってもバッテリーは大丈夫ですか?
どれぐらいセルを回していますか?

補足日時:2008/11/11 00:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!