dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JAの終身共済について、検討中です。わからないことがあるのですが、
主人の身内から設計書(見積)をいただいているので、詳しく聞きづらい状況です。

(内容)
  ・終身共済   保障期間:終身、払込期間:60歳まで
  ・定期特約   保障期間:60歳まで、払込期間:60歳まで 
  ・災害給付特約   保障期間:80歳まで、払込期間:80歳まで
  ・災害死亡割増特約 保障期間:80歳まで、払込期間:80歳まで
 ●払込方法:月払い6000円、60歳まで
 ※主契約の共済掛金払込期間が終身でない場合、払込終了年齢後の(特約)共済掛金は、
  毎年払もしくは一括してお払込いただきます。 80歳まで 3000円  一括 66000円

(質問)
1.災害給付と災害死亡割増は、必要なのでしょうか?
  (こちらから特約の要望はなかったので必要かどうか判断しかねます)
2.内容の最後の「※」印以降の意味がよくわかりません。
  災害給付と災害死亡割増、に対しての、60歳から80歳までの分の掛金のことでしょうか?

すみませんが、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

はじめまして、過去にJA共済に加入したことがありますので、経験も含めで回答いたします。

こちら
質問1についてですが、災害給付特約のみつけたほうがいいです。
なぜなら、もし交通事故や自然災害等で自身が1級・2級の障害者になった場合
公的年金制度のなかから、障害年金が給付されますが、それだけで足りないケースがでてきますので、その意味で災害給付特約をつけると1級・2級の障害者になった場合はその特約から保険金がでます。要は生活&リハビリの足しにするためのものです。
質問2についてですが、実はこちらのほうが特に重要なので説明いたします。こちら
終身共済は終身保険と同じです。保険期間が終身でも払込期間が60歳の場合、60歳を過ぎると解約しない限り、一生涯保証してくれます。もちろん支払う必要はありません。ただ医療特約等は別な扱いになり、払込期間を過ぎた場合は年払いか一括払いをしないと医療特約等が失効となりますので注意が必要です。この場合は60歳~80歳まで一括で66000円を期間内に払えば、医療特約の部分は80歳まで保障してくれます。
あとお金に余裕があることが前提ですが、JAには終身共済の特約に終身医療特約というのがありますので、長生きする家系ならその特約も有効となります。ただし掛け金の支払いが終身払いになりますが・・・
ご参考までに・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
質問1、2ともに、よくわかりました。
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2008/11/10 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!