dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人満57歳の生命保険が更新を迎えます。現在の保険は特定疾病保障定期保険で定期保険部分2000万、終身部分500.14万、入院特約5000円(入院5日から)通院特約3000円、特定疾病保険(がん、心筋梗塞、脳卒中)300万のリビングニーズ特約付です。月払26400円になります。このまま更新すると49600円の保険料にあがります。定年も間近ですし子供たちも独立しましたので、終身部分だけを残して、医療部分は解約し終身タイプの医療、ガン保険にしたいと思います。入院保障は1万円は必要か、医療とガン保険がセットのソニー損保のシュァか医療、ガンと別々の加入がよいか、終身部分は500万で大丈夫かなどと頭を悩ましています。どうか良いアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

補足を頂いていたのにお返事遅くなり申し訳ございません。



 ご質問の文面から見ると 以前に転換されておられるようですね。ご主人の現契約を全部解約した場合の返戻金で終身保険の一括払いタイプを組むとどれくらいの保険が買えるかを計算したかったのですが・・・。

 まず、見直しで大切な事は何歳まで掛けるかを考えなければなりません。終身保険部分をこのまま掛けていくとなれば78歳まで掛けなければならない為この部分を改善するとなると一括払いタイプが最も良いと考えます。Alicoの積立利率変動型は貯蓄タイプで将来年金移行や現金化に有利です。貯蓄性を考えないなら変額タイプが良いでしょう。

 次に医療ですが、こちらも年齢払い済みを選ぶとなれば最低10年以上の払込期間が必要なので70歳払込完了になります。年齢払い済みで掛金が少しでも少なく高額な保障となれば Alicoの生活習慣病保険が日額1万円コースで月掛け1万6190円となります。ガン保険は終身にするか10年更新にするか意見が分かれるところですが 年齢から考えれば終身の方が良いと思います。同じくAlicoの終身ガン(2001)I-C型という保険で日額1万円、ガン診断給付200万円、通院特約5千円、ガン死亡100万円に保険料払込免除がついて月額1万2864円となります。ただし、ガン保険は終身払込となります。両方で月額2万9054円となり今の終身部分を残して70歳まで3万4333円の掛金で70歳から78歳まで1万8143円78歳以降1万2864円となります。あくまで初めの叩き台程度の見積もりですので現契約の解約返戻金を確認して総合保険代理店で設計してもらったほうが良いでしょう。
 
 なお、Alicoの見積もりは 全てAlico代理店または直販扱の対面販売用の商品で見積もっております。通販はセット販売、対面はカスタマイズできます。

 はっきりとした設計を出来ずに申し訳ございません。参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。留守にしておりお礼が遅くなり申し訳御座いません。早速解約払戻金を確認し、検討してみます。外交員の話に惑わされることなく、自分の保険自分で選べそうです。

お礼日時:2005/08/10 11:22

はじめまして、独立系のFPを営んでおります。



 ご主人の年齢が57歳と言う事もあり 見直しは大変危険が生じます。終身部分だけを残し他を見直しには賛成ですが、保険料はあまり下がらないでしょう。更新後の保険料までは行かなくても今の保険料よりはUPすると思われますので、出来るだけ充実した保障内容にしないといけませんね。

 そこで補足をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?
(1)今、全部解約するといくらの返戻金が戻るでしょうか?
(2)終身部分も78歳まで掛けなければいけないのでしょうか?(おそらくそうだと思いますが、確認)
(3)それぞれの保険料を現在と更新後の金額を教えてください。

 以上補足をお願いします。

この回答への補足

補足させた頂きます。全部解約の話をしていないのでいくらの払い戻しがあるか不明です。終身部分は78歳まであり68歳でもう一度更新しなければなりません。
現在保険料          更新後
 終身部分     5279円        5279円
定期特約部分   12600円        26580円その他特約部分   3839円        8596円
特定疾病保障保険  4704円        9144円
55歳で退職し現在海外の現地資本の会社で働いています。37年厚生年金加入、現在国民年金です。日系企業と違って何かの時の保障はないに等しいと思います。現在の保険を60歳退職時まで継続も考えましたが、将来を考えると今回見直しすべきかなと思います。

補足日時:2005/08/07 18:45
    • good
    • 0

墓地があって、家のローンも無ければ500万円あれば充分でしょう。



医療保険とがん保険に加入するならアフラックのがん保険に特約MAX21を付けると保険料も安く、内容も充実するでしょう。
奥様も保障されるように「夫婦型」で加入されると尚良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。幸い現時点では、ローンはありませんが墓地はまだ・・・保険見直しでいくらかでも保険料安くなるようでしたら貯蓄していくようにします。

お礼日時:2005/08/05 09:50

 終身部分は500万で大丈夫か.


受取人である奥様が 500万で大丈夫と思えばOKだし、これでは 夫亡き後生活が困ると思えば増やせばいいでしょう。借金等なければ 十分だと思います。
医療部分は解約せず 終身部分と医療部分 出来れば特定疾病を継続し 定期保険部分のみ解約されるのがいいでしょう。更新時医療部分 終身に変更可の会社も有り。会社によっては 特定疾病継続した場合 最低保険金1,000にしなければいけず 終身+特定+定期(200)=1,000 になります。
 入院保障は1万円は必要か
入院すれば 本人のみならず 家族の病院への交通費、場合によっては 家族の方が仕事を休んで付き添う事もありえます。10,000円あれば安心ですね。
 現在の保険 入院を更新されて 不足分を単品加入されるのが 良いと思います。医療、がんセットでも単品でもどちらでもよいでしょう。保険料の支払いでどちらか選ばなければいけないときは 医療にしてください。ガンはガンだけですから。
特定疾病は一時金で生前給付されますので 支払い可なら継続をお勧めします・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。質問で抜けてしまったのですが特定疾病も含めて今回更新後10年後にまた更新、払込は78歳まであります。現在の保険は明治安田生命で合併前の安田生命のものです。更新プランは何通りか記載されてますが・・・ちなみに特定疾病部分は現在4700円、更新後9200円になり、さらに68歳時更新ではまた上がりますよね?現在の年齢で、新たな終身医療保険に加入したとしても同額位の保険料になるんでしょうね?

お礼日時:2005/08/04 10:28

>入院保障は1万円は必要か?



入院日数の短縮化が数値目標となっている現在、逆に入院日額にこだわるよりも、通院の保障や健康保険適用外の医療費を重視なさった方が宜しいと思います。

医療とがん保険もセットで加入なさるメリットもあれば、デメリットもあります。

医療もがんも、その治療法に即して生命保険に求められる保障も変わって来ると思われます。
その時、見直しをしやすくするにはセットより単品が望ましいと思われます。

>終身部分は500万で大丈夫か?

お子様が独立なさった今、ご心配の点は年金支給までの生活保障の部分かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年金支給までの生活保障・・一番大事な目の前のことですよね。そのためには出費の減量、それには保険見直し・・保障はしっかり保険料は安くが良いんですが・・生命保険もいろいろ変化していますものね。見直し考えたら単品・・納得です。

お礼日時:2005/08/04 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!