dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アフラックの新EVERに加入しようと思っております。
ですが新EVERとレディース新EVERはなにがちがうのでしょうか?

新EVERでは特約として「女性疾病特約」もつけられるとありますので、特約としてつけてしまえばどちらの保険もなにもかわらないものなのでしょうか?


また、保険料を60歳払済タイプにしようと思っておりますが、保険料は加入した年齢の金額から変わることがないのでしょうか?

アフラックのHPをみると、「60歳半額タイプ」「65歳半額タイプ」では終身とはっきり書いてあるのに対し、「60歳払済タイプ」「65歳払済タイプ」では終身という言葉が消えております。ということは「60歳払済タイプ」は定期なのでしょうか?

終身:保険料は変わらない
定期:保険料は更新していく
と理解しています。

http://www.hokende.com/mrt030/324_3.asp

A 回答 (2件)

ご質問に対する答えは、No.1の方の回答が正しいので参照してください。



私は、別のコメントを……
アフラックの医療保険、がん保険を選ぶならば、
60歳(65歳)払済ではなく、
終身払いか、60歳(65歳)から半額タイプを選んでください。

なぜなら、この会社は、新しい保険を出したとき、旧の保険用に特約を
発売して、旧の保険に特約を付加すれば、保障内容が新しい保険に
近くなるようにするという方針を採っています。
しかし、旧の保険に新しい特約を付加するには条件があり、
それが保険料の終身払いか○○歳から半額というタイプなのです。
払済の場合には、特約を付加できないのです。

例えば、今、話題の先進医療の保障ですが、
新EVERについている先進医療特約を旧EVERにも
110円ほどで中途不可できます。
http://www.aflac.co.jp/keiyaku/tokuyaku/goods/in …
(ネットでは、30歳の例になっていますが、60歳でも110円です)
このメリットは大きいと思います。

なので、アフラックの医療保険・がん保険ならば、
終身払い、○○歳から半額払い、
という支払方法を選ぶのが良いと思います。

また、この会社のがん保険、医療保険を選ぶ大きなメリットでもあります。
このようなことは、パンフレットには書いていないので、
保険に詳しい人のアドバイスがかかせません。

ご参考になれば、幸いです。

この回答への補足

お礼の補足をさせてください。

少し「rokutaro36様」のご意見を勘違いしておりました。

「払済」のタイプだと「特約」は後付けできない、というのがデメリットなのですね。

どんな特約が発生しようと追加できないのは痛いかもしれません。。。

よく理解できていなくすいませんでした。

補足日時:2011/02/08 19:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

払済タイプのデメリットを教えてくださり、ありがとうございます。
特約はとても重要なのですね。
現に、今の「料金継続タイプ」「払済タイプ」とでははいれる特約が違います。
「払済タイプ」でははいれない特約・・・ケガの特約
それ以外の特約は「払済タイプ」でも今の段階では選択できるようです。

今後、どのような条件で特約が不可されるかがポイントとなりそうですね。


今の段階での特約だけに甘んじるようなら「払済タイプ」を選べばよいのでしょうが・・・。
「払済タイプ」でつけられる特約・・・「総合先進医療特約」「女性疾病特約」「三大疾病増額特約」「終身特約」「長期入院特約」

今後、3大成人病の特約なんて出てきて「払済タイプ」ではいれなかったら絶対後悔しそうです。
がん保険をどうしようか考えているところでして。。。


もしよろしかったら
「3大成人病」「女性疾病」が付加できるよい保険を教えていただけないでしょうか?
アフラックにはこだわりません。。

お礼日時:2011/02/08 19:38

こんにちは。



>新EVERでは特約として「女性疾病特約」もつけられるとありますので、特約としてつけてしまえばどちらの保険もなにもかわらないものなのでしょうか?

その通りです。
http://www.aflac.co.jp/iryo/ladysever/caution.html
の中ほどに書かれています。
<レディース新EVER>は<新EVER(スタンダードプラン・ベースプラン)>と<女性疾病特約>のセット商品です。

>また、保険料を60歳払済タイプにしようと思っておりますが、保険料は加入した年齢の金額から変わることがないのでしょうか?

はい、その通りです。
終身: 保障期間が終身。払い込み期間は任意。保険料は一定。
定期: 保障期間は一定。払い込み期間は基本的に=保障期間。更新時に保険料が上がる。

60歳から半額になるプランは終身を少し変更させたものですね。

ホームページのどこをご覧になったかはわかりませんが、下記のように書かれていないでしょうか?
"保険料の払方にかかわらず、保障は一生涯続きます。"

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2つの質問におこたえいただき、ありがとうございました。
シュミレーションでも2つの保険は支払いは同額となりました(当然ですがっ)

きっと「女性」という文字を保険商品につけることにより認知度がUPするのでしょうね。よく説明を読まなかった私もどうかしておりますが、とっても紛らわしです。。

また、保険料の更新がないことがハッキリしたので、さっそくはいろうと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/08 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!