dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6/20産まれで、9/3日にペットショップで購入しました。

スコティッシュの三毛猫のメスで、飼い始めて10日後ぐらいから
歩き方が、おかしく、前足はしっかりしているのに、

後ろ足がヒョロヒョロしていて、いいように歩けていません。

半歩ずつ歩く感じで、前足を頼りに歩いています。

4歩ぐらい歩いたら、後ろ足からすぐ横になっていたりします。

最近は、ご飯も横になって食べています。

椅子などに上がる時は、前足で懸垂してよじ登り、
でも時々は50センチぐらいの椅子にジャンプして登ったりもします。

落としたとか、ふんずけたとか言う事もなく、原因が解りません。

足を触ると怒ります、が、普通の猫でも嫌がるので、その程度
嫌がります。

そして、時々もう1匹の猫を追いかけたりするのに、
走ったりもしていたりします。

以前は、歩くとき、後ろ足はがに股だったのに、最近は、
うちまたです。

何か解る方、教えて下さい。
お願いします。

A 回答 (4件)

スコティッシュはそもそも先天性の関節炎が多い種類です。


特に折れ耳同士の交配ですと、足や心臓に障害を持つ確率が
ぐんと上がります。
私が良く見るスコ飼いの方のブログなどを拝見すると、かなりの確率で
そんな症状と戦っておられます。

かくいう私の家にもスコ2歳がいます。今のところ目立った症状は出ていませんが、
以前別件でレントゲンを撮る機会があり、その時に「足の辺りがちょっと・・・」
と言われレントゲンを見ると、確かに足の映像がまるで霧がかかったような
ぼんやりしたものになっていました。
事前にわかったおかげで、あまり高いところからジャンプさせないとか、
激しい運動は避けるなどの対応が出来て、今も元気に生活しています。
(あ、でも言われてみればちょっと内股歩きかも・・・)

もしかしたら単に足を痛めてしまっただけかもしれませんけど、
どちらにせよ、お医者様に診ていただいた方がいいですよ。
    • good
    • 1

こんばんは。

以前動物病院で働いていた者です。
質問者様の猫ちゃんは回答されている方が言うように関節等が弱いのかもしれません。もしかしたら椎間板ヘルニアという可能性もあるかもしれません。
どちらにしろ一度獣医の方に診せに行かれたほうが良いかと思います。手術などで改善するとは思いますが、早いにこしたことはないので。もし椎間板ヘルニアだとして、時間がたちすぎていると一生歩けなくなることもありますので。お大事になさってくださいね。
    • good
    • 1

こんばんは。



先ずは獣医さんに観てもらうのが最善策ですが、

以前私も捨て猫(生後1ヶ月くらい、まだ目が良く見えないくらい)を飼い始めた時、
後ろ足がヒョコヒョコしだしました。
飼い始めてしばらく経ってましたので食事はちゃんと摂ってました。

獣医さんはクル病と判断しました。
その後、日光に当てたり、生肉を与えたりしてすぐに直りました。

こんなことで済めば良いのですが、
妻が隣で、最近悪質ブリーダーが多いのかんの、言ってます。

-----以上。
    • good
    • 0

来たばかりの猫なのに、心配ですね。



症状を読ませていただいた限りでは、神経系、股関節、膝関節、足先など、異常のある箇所はいくつも考えられます。動物病院で、きちんと検査してもらうことをお薦めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!