
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
健康保険には、高額療養費制度があります。
一般家庭では、80,100 円+(総医療費-267,000 円)×1%
これはある月の1日~末日までの医療費の上限です。
つまり、200万円の医療費がかかっても、実際の自己負担は、その月は97,430円ということになります。
これがすべてかと言うと、そうではありません。
入院食事代が1食につき、260円かかります。
1ヶ月30日で毎食とすれば、3食×30日×260円=23,400円となります。
もちろん、点滴や手術で絶食した場合はかかりません。
差額ベッド代は、全額自己負担です。
4人部屋以上であれば、差額ベッド代を請求して良いことになっています。
例えば、1000円×30日だとすると3万円、5000円の二人部屋で30日だとすると15万円というように計算します。
日本の病室のQOLは、良くありません。
隣とカーテン一枚で仕切られているだけですから、プライバシーもありません。
ポータブルトイレを使うときも、カーテンで仕切られた狭い空間で……となります。
お互い様なのですが、それに耐えられない場合には、個室となります。
他にも、TV代など色々と雑費もかかります。
他に、かかるお金と言えば、家族の交通費、お見舞いのお返し(退院の内祝い)、生活費の補助などなど、それぞれのご家庭の事情によって異なります。
独身では、家政婦を雇う場合もあります。家のペットの世話、各種料金の支払い、掃除・洗濯などなど。
(看護師は雑用係ではありません。雑用はしてくれません)
つまり、どれだけかかるかというよりも、どれだけかけるか、という問題です。
No.3
- 回答日時:
■私の場合の費用:手術をするために8日間の入院
健康保険適用分が【167,276円】と、個室に入ったので差額ベッド代などの全額自己負担が【36,528円】でした。
私は看護師免許がありますが、現在の日本の入院事情は、基本は手術で入院し、たいていの場合は長くても10日間程度で退院させるシステムですので、上記の金額を目安にしてよいかと思います。
私は医療保険から給付金が出ていたので赤字にはなりませんでしたが、掛け金を考えると高額療養費制度を使えば、上記の金額であればそんなには困らないのかなと思います。
※高額療養費制度の参考サイト:http://insurance.yahoo.co.jp/report/0502_01_2.html
■医療保険を選ぶときは…
(1)3日目や5日目から入院給付金が出る保険は私なら入りません。
現在の日本では手術での入院日数は7~10日なので、5日目から出たらほとんど意味がないからです。
できれば、日帰り手術や入院1日目から出る保険がおすすめです。
(2)前述したとおり、手術で入院することが多いので、手術の給付金が出るものがおすすめです。
(3)掛け金を無駄にたくさん払わないために
現在は様々なオプションがついた保険が多く、保険会社の外交員の言うままに選ぶと掛け金が高くなり経済的に負担になることもあります。
自分の予算を考えてじっくり選ぶことをおすすめします。
決定するのを急いでなければ、保険のプロであるファイナンシャルプランナーに無料で相談できるサービスがありますので利用したほうが損をしないと思います。
No.2
- 回答日時:
計算上はNo.1の方の回答を参考にされるといいと思います。
半年前に手術(胆石)とそれに伴う8日間の入院をした体験から。
月をまたがらずに入退院し差額ベッドも利用しなかったので、もっとも安くついたケースです。
入院・手術に伴う医療費 612,950円
うち退院時の窓口支払い 183,890円(3割負担)
ただし高額療養費が適用となるため、3ヶ月くらい後に100,300円ほど返金されました。
他に酸素マスク、手術着レンタル料など入院時の保険外負担が1,740円、食事代3,900円(手術前後は絶食のため)。
また、入院する前月に事前に何度か通院して各種の検査を行いました。その費用が合計で34,620円。(退院後の検査、投薬を含む)
つまり病院の窓口で支払ったのが、通院を含めると合計で224,150円。3ヵ月後に返金されたので実質負担は124,000円ほどでした。
それ以外では子どもの保育を親族にお願いした謝礼と、家族が夜お見舞いに来てそのまま外食という生活リズムだったのでその食費の負担が大きくなりました。このあたりは、それぞれの家族のライフタイルによると思います。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 病院・検査 入院の一般的な費用について。 胃、肺など症状により検査も含め金額は異なりますが 基本検査費を除き入院 1 2023/06/28 19:56
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 医療保険 医療保険(差額ベッド代)について 1 2022/08/01 09:55
- 猫 シニア猫の手術保険について 1 2022/09/06 21:10
- 医療保険 医療保険について 1 2022/11/12 12:01
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 任意保険未加入車で自分や同乗者や路上の相手にケガをさせた場合は生命保険や国民健康保険は出ないのですか 1 2022/04/18 07:11
- その他(健康・美容・ファッション) ガンで入院している人の医療費は、家族の支払いが永遠に続くのでしょうか? 2 2023/06/09 17:18
- その他(保険) 山岳保険 告知事項 1 2023/08/03 03:26
- 医療保険 48歳独身の派遣社員です。 現在、医療保険とがん保険を両方入ってますが、ネットとかみると皆さん保険料 2 2022/09/27 19:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本生命 扁桃腺 手術給付金は...
-
保険加入できるのでしょうか??
-
歯科の入院での給付金は?
-
入院することがわかっていてこ...
-
傷害保険詐欺
-
子宮外妊娠経験しても入れる保険
-
特約三大疾病の一時金について
-
簡保の保険金額について
-
手術の対象にならないの?
-
低所得者支援給付金は、令和7年...
-
病気の年代別の平均入院日数を...
-
入院していて、退院日をその日...
-
(﹡ˆ ˆ﹡)ʜєʟʟɵ❣ 入院3日目......
-
障害年金もらっているんですが ...
-
県民共済に入っていて入院した...
-
来院する、の逆は?
-
不安障害でA型作業所を利用して...
-
入院給付金日額はどれくらいあ...
-
簡保生命
-
膝の前十字靭帯切断で膝装具を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
骨折の抜釘手術は生命保険の支...
-
手術の対象にならないの?
-
2泊3日の最低入院費用はいくら...
-
鼻中隔湾曲症の保険給付について
-
日本生命 扁桃腺 手術給付金は...
-
外反母趾です。 手術しないと治...
-
かんぽ生命の保険請求について
-
肛門周囲膿瘍切開術k745メット...
-
二度目の手術給付金
-
アイリオ生命は元マルチ商法の...
-
特約三大疾病の一時金について
-
この場合共済の保険金請求はで...
-
コメント失礼します。 聞いたい...
-
知人が10代で精神的な疾患を患...
-
簡保の手術給付金について
-
保育園で骨折した場合の補償
-
鼻のレーザー治療
-
収入保証保険を会社で加入を勧...
-
簡保に入っていて流産手術で保...
-
生命保険について
おすすめ情報