dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
9月に出産した新米ママです。
年末年始の帰省ついて悩んでいます。
昨日、年末年始に実家に帰省したいと夫から話がありました。
夫の実家は遠く出産後まだ子供を連れていったことはありません。
子供の顔を見せてあげたい気持ちはやまやまなのですが、
寒い地方への帰省ということと、移動に車で7時間ということに
不安があります。
このくらいの時期に長距離移動された方、移動の工夫などアドバイス
おねがいします。

A 回答 (6件)

【揺さぶられっこ症候群】ご存知ですか?


赤ちゃんを強く揺さぶることによって脳の血管が切れ、脳内出血を起
こすというもので、見た目には分からない為に見過ごしてしまう事も
あり欧米では子どもに対する虐待の主な原因として知られています。

「2ヶ月の乳児が、8時間、チャイルドシートに乗せられ車移動した
後、激しい嘔吐などを繰り返し、死亡した」という事があるそうです
長時間、車に乗る時は、1時間半~2時間ごとに休憩を取り、その際
チャイルドシートからおろせばイイとありますが、車移動7時間なら
休憩を何度も挟まなくてはいけないのでもっと時間がかかるし、ドラ
イバーも子供を見てる人もそして大事な赤ちゃんも着いた頃にはぐっ
たりでしょうね。
そして赤ちゃんは実家は初めてだと思います。長時間の移動で疲れた
後は見慣れない風景・・・知らない人(両親)が居て緊張する・・・・
それがストレスになった場合ストレスを抱えたまま、また長時間かけ
て帰るんですよね。実家で赤ちゃんがリラックス出来ればまだイイと
思いますが、赤ちゃんは結構デリケートなんで難しいかな?と思いま
す(決して実家が悪い、両親が悪いと言ってるのではなく初めての家に
初めて会う人なので【緊張して疲れてしまう】という事です)

それに首のすわらない赤ちゃんをイス型後ろ向きチャイルドシートに
座らせ、追突された時、同じ事態が発生する場合もあるそうです。
こちらがどんなに安全運転でも追突は避けようがないですね><
あと「たかいたかい」で赤ちゃんをほうりなげたり、激しく揺さぶっ
た場合の事故などもあるようです。

私も両親に来てもらう事をお勧めします。車の揺れはあかちゃんに
とって心地いいので寝る子は多いですが、振動が脳によくないので
死亡まではいかずとも障害になる場合もあります。
こんな事滅多に聞かないし、車に乗せても大丈夫だった経験が多い人
も居るので絶対に危険!とまでは言いませんが絶対行かなきゃいけな
い!と言う場合意外は行かない方が大事な子供さんの為だと思います

http://www11.plala.or.jp/fumimaru-web/o-byouki-5 …
http://www.asahi.com/health/medical/TKY200502040 …
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね・・・。
わたしも心配しています。
以前、私の実家に帰省した時には、何度も吐いて発熱したことも
ありました。
時間がまだあるので赤ちゃんにとって一番いい方法をよく話し合ってみます。

お礼日時:2008/11/11 16:54

ちゃんとチャイルドシートを使用してください。



後は気を付ける事は
・急発進・急加速・急ブレーキ・急カーブ等、雪道と同じ、「急」の付く運転は避けるべきです。
・時間には必ず余裕を持って、行動してください、余裕がないと自然と「急」の付く運転をしてしまいますから。
・こまめに休憩を取る事ですね、寝ているからといって、休憩せずに走る事は辞めましょう、1時間に1回程といわれてますが、最低でも2時間に1回は休憩しましょう。
・どうしても車の中が乾燥します、濡れタオル等、車の中で干すといいですよ。車載用加湿器あれば一番いいですよ。検索して見てください



私は6ヶ月くらいで、兵庫県⇒宮崎に帰りましたよ、休憩と寝た為13時間かかりましたが。問題なくもうすぐ3歳です。

お気をつけて帰って下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
帰省時にはとにかくゆっくり安全に移動したいと思います。
寒いとエアコンもつけますから、保湿にも注意ですね!
帰省するしないも含め、よく検討したいと思います。

お礼日時:2008/11/11 17:00

新生児(生後28日)の子を連れて


実家から家に車で4時間かけて帰りました。
その後3ヶ月の時にまた実家へ行き、
その帰りには、色々寄り道し
計8時間かけて帰りました。
特に問題ないですよ。
2時間おきに運転手が休憩を取るので
その時に窓を開けて空気の入れ替えをして下さい。
授乳は必ず車が止まっている間にしましょう。
決して動いている車で抱っこしないようにして下さい。
出来れば後部座席にお子さんと大人が乗るようにすれば
良いと思います。

医学的には1ヶ月を過ぎた乳児は
長距離の移動はOKです。
うちが少し(2日程)フライングしたみたいですが、
何の問題もありませんでしたよ。

感染面を考えると新幹線や飛行機より
車の方が安全です。
あとは#1さんの助言どおり、小児科の確保です。
オムツや着替えは足りなかったら向こうで買えます。
離乳食が始まるとよけいに荷物が増えます。

ゆっくり滞在して、存分に孫の顔を見せてやってください。
きっと喜びますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
速さで新幹線もと考えたのですが、車の方がよさそうですね。
帰省時の参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/11/11 16:46

自分は何時間も振動を与える事が怖くてその時期はなるべく遠出を


控えてました。途中で何かあっても怖いし。
来年は間違いなく大丈夫でしょうから、今年はいっそのことご両親に
来て頂いたら?難しいかな?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっぱり何かあったら怖いですよね。
義父母の気持ちもわからなくはないですが、
時期をずらすことも考えたいと思います。

お礼日時:2008/11/11 17:04

1時間おきくらいに休まれて新鮮な空気を呼吸されれば大丈夫でしょうが、お子さんの体力次第です。



私どもも、長男が2ヶ月のとき、7時間ではありませんが、5時間ほどのところを、半日かけて、休み休み行った事を思い出しました。
芳しい結果だったとは、お世辞にもいえません。

決してお薦めは出来ません。親の都合ででかけて、お子さんの健康に影響が出るようならお止めになり、次の機会を待つべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
帰省は親の都合ですよね。
子供を第一に考えて、夫と話し合ってみようとおもいます。

お礼日時:2008/11/11 17:07

一番可愛い時期ですね!いいな!!!そんな私は40男ですが!今のチャイルドシートは性能が良いから安心ですね!チャイルドシートが嫌でな

ければ大丈夫ですよ!車の揺れが心地良いのか良く眠りますよ!ただ!寝汗とオムツと水分と気温の変化に気をつけてください それと重要なことがあります 帰省先の新生児の対応出来る病院と夜間・休日救急の電話番号と所在は忘れずに!!!!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
車に乗せた時にはよく眠ってくれます。
帰省するときは病院の下調べをよくしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/11 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています