dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築10年の木造住宅ですが浴室の脱衣場がフローリングで足拭きマットを敷いているのですが湿気でフローリングに黒いカビ状の物が付き、このままでは腐って抜け落ちてしまいそうで心配です。狭い空間に洗濯機と洗面台もあって畳1畳ぶんほどのスペースなのですが簡単にリフォームする方法はないでしょうか?思いつく事といったらフローリングに厚めのコートかけるとか防水のタイル貼るぐらいしかないのですが.....
またリフォームするとしたら、費用は幾らぐらいかかるのでしょうか?

A 回答 (3件)

No1の方が詳しく説明されていますので、小生は「敷物」で有効なアイテムをご紹介します。


※床がなんとも無く、乾いた状態を前提に
床に「コルクシート」を敷いて、その上に「スス」等の吸水マットを敷いて、ススを毎日洗濯交換すれば良いと思います。
コルクの防水性は「ワインの栓」に使われている事からもご理解頂けると思います。
コルクは穴が空いていない限り水を通しません。
※クッション性も良いです。
しかし、シートの淵からこぼれるのはどうする事も出来ませんから、「スス」の様な吸水マットで大半の水を吸ってしまえば「シートの淵」まで水が流れないように出来ます。

問題は大きいコルクシートを扱っている店があまりない。と言う事です。
その他にも「コルク柄」のシートは「コルクシート」とは別モノなので注意が必要です。
    • good
    • 0

回答者No.1です。


ご自身でやる場合の補足です。
CFを購入する場合には、接着用のノリも必要です。
また、フローリングの上に直にはった時には、そのフローリングの
目地がうっすらと表面に表れます。
気にはならないと思いますが、参考まで。
    • good
    • 0

現況次第で当然金額は、違ってきます。



前提として、床下地(根太)などの痛みは発生していない。
フローリングは、腐り始めてなどいない。ただ心配なだけ。
安く済ませるため、自分でやってみる。

ならば、床をきれいに拭いて、湿気をなくした後、
ホームセンターで買ってきたクッションフロアーシート(CF)を使い、
DO IT YOURSELF。
まあ、洗面台や洗濯機廻りで、動かせるものは、その下まで敷くこと。
ダメなものは、CFは文房具のカッターでも切れますので、切り込みましょう。
壁の下方(巾木)や建具の沓摺などとの取り合いは、ボンドコークという
(硬化するまでは、水で濡らしたタオルで拭き取りできる)材料で
隙間を埋める。これなら失敗は怖くない。
費用は、
クッションフロアーはホームセンターでm売りいくらかご自身で。(安いですよ。)
ボンドコークは、750円くらい。

プロの手に委ねて、完璧にとした場合には、まずは目安として、
大工さん、(床損傷を仮定:床はがし、下地つくり)25000~35000円/人(材工共)
水道屋さん、(関係給水の脱着)15000円/式(材工共)
内装屋さん(床仕上げ、CFなら)~15000円/人(材工共)

リフォーム屋は高いですから、地元の知っているところがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!