
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それって、錆びですか?
そのやかんは、ひょっとして次のような使い方をされていませんか?
水を入れて火にかける。
水が少なくなったので、水を足す。
・・・
いわゆる煮詰めている。するとカルシウムやマグネシウムなどが蓄積して析出してくる。水が鉄分を含んでいるとそれが水酸化鉄などになって吸着され赤い粉ができる。
もしそうした使い方をされているなら、かならず水を全部捨ててから水を入れ替えて沸かしてください。
いずれにしても、クエン酸を入れて煮沸してみてください。
また、空焚き・急冷などで内部の琺瑯にクラックがあれば、良く洗い。茶殻でもタップリ入れて煮て鉄の表面にタンニン化鉄の黒い皮膜を作ればよいでしょう。
No.2
- 回答日時:
ホーローって、中(中心)は鉄で表面を硝子でコーティングしてあるんですよ。
ゴシゴシ洗ってませんでしたか?一度傷付いてしまうと、剥げた場所から錆が出て来ます。なので手入れが大変なんですよ。たぶん「粉」は「錆」だと思います。修復は難しいと思います。でも「牛のヤカン」可愛いですね(^.^)私も探してみようかな(笑)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の鉄分補給のために、ステ...
-
錆がついたハサミで食べ物を切...
-
サビって食べても問題ないですか?
-
焼き網は安全か?
-
< 鉄 > 尿と反応?
-
〜鉄瓶のサビ落としについて〜 ...
-
ルクルーゼの鍋が欠けてしまい...
-
ステンレスの錆びたケーキ型は...
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
なべ底についたプラスチックを...
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
-
片栗粉料理をした後の鍋の洗い方
-
至急お願いします。レモン汁と...
-
エンボス加工の鉄製フライパン...
-
冷凍ピザを買ったら 電子レンジ...
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
肉につける片栗粉がフライパン...
-
洗ったあとのフライパン、乾燥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報