dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤のために柏-船橋の往復を使うことになりました。

そこでですが、夜の9時頃は船橋から柏へ帰る野田線の混み具合を教えてください。
1始発なので10分まてば座れる
2座ることができないくらいで余裕に立っていられる
3立っているのもつらいくらいすし詰め(武蔵野線の夜のラッシュくらい)

やっぱり金曜日の9時くらいはすし詰めでしょうか?

もし座れないとしてどこ駅くらいに座れるようになるでしょうか?

A 回答 (3件)

夜の9時ごろだったら、結構立っている人がいて、階段、エスカレーターの近くは、ドア付近は発車間際に押し合いの混雑という程度でしょう。


だいたい他の方が回答されている通りですね。

7人掛けの座席に6人しか座らないで満席の場所もあるので、普通の人は次の電車を待てば座れますが、そういうすき間に座る度胸があれば、乗車位置にこだわらず、発車までに余裕があれば探して座れるかもしれません。(笑)

午後10時以降は、運転間隔があくので、JRからの接続が多いと乗り換え客が多く結構満員の場合もあります。立っているのがつらいのは、上記の階段近くくらいでしょう。
    • good
    • 0

1,そのとおり


2.そのとり
3,普通にたっていられる。 JRラッシュほででない

乗る位置により、違いあります。
    • good
    • 0

最近使ってないので、確実ではありませんが、


1.私が使ってたときは、そうでした。
2.場所によっては、もう少し混んでいるかと。
3.遅れたり、本数が減ったときぐらいしか経験がないのですが。
馬込沢ではかなり空きます。馬込沢で階段前になる車両だと座れるのでは。(ただ馬込沢まではそれなりに混んでますが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!