dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて生理が来たとき(中学校入学辺り)からでしたが、私は「いつも○日前後に生理が来る」というのがありません。
今、私は25歳ですが、今だに予定日というのがズレまくります。
24歳からは特にズレるようになりました。
毎月だいたい下旬くらいに来ていたのに、その月はまったく来なくて、翌月の初旬に来ました。
それからは「月の初旬」というのがだいたい予定日になったのですが、そのうちに今度は月に二回(月の初旬と下旬)に来て、それからはまた「月の下旬」が予定日に変わりました。
そしたらまた一度も来ない月が来て、またしても「月の初旬」に変わりました。
そして今月は・・・初旬と言われる1日から10日くらい?を過ぎてもまだ来ません。。。もう13日になっているというのに。今度は「月の中旬」にでもなるつもりか?と、自分の体に問いたい気分です(怒)
妊娠の可能性もなきにしもあらずですが、これだけ毎回毎回ズレまくると、どんなに生理が来なくても「そのうち来るさ」という気がしてきます。
しかし、ケチくさい話ですが、「今日、外出している間に来るかもしれない」「寝ている間に来るかもしれない」と思って日々を過ごしていると、ナプキンがかなり無駄になるんです。高価なものではないにしても、塵も積もれば・・・ってやつです(涙)
いつも生理が来る前は、腰が痛みます。
その痛みがたまに来ます。しかし、すぐに引き、肝心の生理は来ません(汗)

生理がズレまくることに問題はないのでしょうか?
また、なるべく毎月だいたい同じ日前後に来るように治すことは可能なのでしょうか?
体験のある方、また、何か情報?をお持ちの方、ご意見をお願いいたします!

A 回答 (5件)

こんにちは。



25歳ですね。
そろそろ、御自分の生理周期と言う物を把握されてはいかがでしょうか?

最低でも生理が始まった日を何かにメモして残るようにし、
生理周期を把握
(生理開始日の前日から前回生理が始まった日までを数えておきます)
する事は、女性のたしなみとも言える事ですよ。
これにより基本中の基本、女性機能がどうなのか健康正常状態か正常機能で無いかが判ります。

「ズレまくる」とありますが、本当にずれているのでしょうか?
28周期なら1ヶ月に2回来たと言う事にもなりますし、
中旬なら中旬辺り、しかしそれはいつまでも同じ初旬.中旬.下旬に来る物ではないですよ。
31周期の方なら毎月この日頃に来ると言う事はいえますが。

ずれ方でいろいろな事はわかるのですが、
お話を伺って居りますと、割と安定した方では無いでしょうか?
誰でもが1~2日の誤差はありそれが何周も続くと、初旬だの中旬だの変わってきますよ?

生理があるかどうかは二の次で大切な排卵過程を生理は意味しているのですよ。
排卵が在るから生理が来るのです。
生理が狂うと言う事は、排卵が狂っているからなのです。

>>生理がズレまくることに問題はないのでしょうか?
例えば本当にずれているとして、ずれているのなら排卵過程が大なり少なり狂っていると言う事はまちがいないです。
無排卵か、なぜそうずれる周があるのかは、排卵過程(ホルモンの狂いを含む)が正常ではないと言う事です。


>>また、なるべく毎月だいたい同じ日前後に来るように治すことは可能なのでしょうか?
ホルモンを正常に整えたり、排卵過程に問題があるならば相当の治療はできますよ。
婦人科で診て頂きましょう。

生理周期が不安定、不順な方は、ナプキンが無駄になるのはある程度は仕方が無いですが
周期を把握する事によってある程度は生理予定が目処がつく場合があります。
貴女が本当に不順かどうかは生理周期を把握してみてください。
案外簡単に生理予定日を予測できるかもしれません。
また基礎体温を測る事により、大体の把握ができるでしょう。
基礎体温とは薬局で普通の体温計ではない、婦人体温計と言う物で
毎朝同じ時間で目が覚めるようにし、目が覚めた覚醒状態のままで
体温を測ります。
これを毎日します。
正常な方は生理周期の間で、低温高温に分かれています。
排卵日から2週間後に生理が来ますよ。
その排卵日の把握、排卵がされているかどうかも把握ができやすい物です。

まずは、ちゃんとした生理周期の把握と基礎体温を付ける事をお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうですね。生理がまったく来ないというのは無いです。
結婚前及び結婚後しばらくは、泊まりがけの遠出がしょっちゅうあったので、そういう生活リズムの変化のためにズレるのは仕方ないと思っていました。なので、周期はつけていませんでした。
以前に、このサイトの他の方のQアンドAで「排卵日は重要」だという話を読み、意識して体温をつけていたこともありましたが、小数点第一位にしても変化らしい変化がなかったので、最近はつけていませんでした。
ひと月前の整理開始日なら覚えているので、それによって今月は○日くらいに来るだろうなという予測をしてきました。
28~31日周期のほかに、35日周期というのもあるそうで、それならば丸々来ない月があってもおかしくないとは思いましたが、月に2回来ることもあるので、その周期そのものが私はズレるのではないかと思いました。
先月は6日に来たのですが、今月はまだ来ていません。もう17日(あ、時間的にはもうすぐ18日)になるというのに。。。
毎度来る腰の痛みはやはりたまにあります。しかし、生理は来ない。やはり排卵に問題があるのかもしれないですね。。。
なんだか体調も悪く、長時間クルマに乗っているのもしんどいです。
最近、不安です。婦人科も検討してみます。

回答、ありがとうございました☆

お礼日時:2008/11/17 23:39

こんにちは。

33歳、一児の母です。

カレンダーを見て「初旬(あるいは中旬・下旬)が予定日」という考え方ができるのは、28~31日周期の人だけだと思います。私は35日周期のため、カレンダーで考えると毎月後ろへ後ろへずれていって、極端に言えば生理が来ない月もあります。月の最終週に来た場合は、翌月はなくて、そのさらに翌月の最初の週に来る計算です(質問者さんとまったく同じケースです)ですが、35日周期は変わらず、それなりに規則的ですし、日数的にも問題のない標準範囲内です。「毎月ずれる」とお感じのようですが、日数の単純なカラクリかもしれませんよ。

生理開始日を1日目として、次の生理の前日までの日数を数えてみたことはおありですか?一定して初旬だった時期にはおそらく28~31日周期で、遅れたときには、35日とかだったのだと思います。日数そのものが問題なのではなくて、コロコロと周期が変わり一定しないようでしたら心配なので、一度婦人科で相談されるのも良いと思います。

生理周期が乱れるのは、排卵日が一定していないことによります(問題ない人でも数日の前後はあるものですが)将来妊娠にも関わってくる問題ですので、軽く考えずに早めに対処しておいた方が安心ですよ(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

なるほど☆35日周期というのもあるんですね!
ただ、私の場合は、その周期も微妙にズレとるように思います。
「必ず下旬に来る」という月が続くこともあり、また月に2回来ることもあったので(汗)
なんだか、人間の体って難しいですね。。。
最近は初旬が続いていたのですが、今月に入ってからはまだ来ていません。もう17日なのに。。。
排卵日というのも、整理後だいたい13日前後だと認識しつつ、体温の変化に気をつけたことがあるのですが、変化らしい変化がないので、最近はつけていませんでした。
今後は気をつけてみます。

回答、ありがとうございました☆

お礼日時:2008/11/17 23:23

 正確な期間を、一枚もののカレンダー(書店などで配っているカードタイプのものなど)に記してごらんになったことはありますか。

何年か続けていると、自分の特徴が分かってきますよ。例えば、暑い頃は40日おきくらい、寒い頃は28日おきくらい・・とか。毎月同じ周期とは限らないです。
 それから、生理前に腰が痛む。一旦引き、でも肝心の整理は来ない。という、これは排卵ではないでしょうか。排卵の時も、体調が悪くなったりイライラしたり、眠くなったりと、何か「症状」が出る人も結構周囲にいますよ。自分も排卵時には自覚があります、毎月片方の卵巣部分が痛みます。そこから数えて大体何日後・・で、周期がズレても困ることなく来る日は大体わかりますから、周期を気にせず、体調に耳を澄ましているのも手だと思いますよ。

ピルを飲むと生理が整う、生理前症候群もラクになると産科医に言われて何年か飲んだこともありますが、ワタシには効果テキメン、という感じではなかったです。1度婦人科へ行って詳しく相談されるのも良策かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

カレンダーにつけたことはないです(汗)
ただ、「先月は○日に来た」というのは覚えているので、それと比較して「ズレてるな~」というのが分かる感じです。最近、とみにズレるので、ダンナも「先月はこのくらいにはもう来てなかった?」と、無意識に今月分を気にしているような状態です。二日や三日のズレなら気にもとめないのでしょうが、一週間・十日とズレると、やはり気になるものなのでしょう(悩)
しかし、暑い時期・寒い時期で周期が変わるというのは初めて知りました。
そういえば、今年に限ってですが、7月8月は下旬で、9月からいきなり上旬(それも後半へ)ズレたように記憶しております。で、10月も同じ。今月はまたもっと遅い(というか、まだ来てない)ので、やはり夏から秋に替わったことが影響しているのかもしれないですね。
婦人科も検討してみます。

ご意見、参考になりました!
ありがとうございました☆

お礼日時:2008/11/14 00:36

生理周期が28日でないなら、


一度婦人科受診しても良いと思いますよ。

私は毎月ずれると言うよりも、
2ヶ月来なかったり、
3ヶ月来なかったりしてました。
夏は毎年来ませんでしたね。

仕事が夜勤もあるので、
仕方がないと言えば仕方がなかったのです。

毎日同じ時間に起きて、
毎日同じ時間に寝ましょう。
栄養バランスの調った食事を心がけ、
ストレスの無い生活をしましょう。

まぁ今の現代人には無理な話ですよね。

私は運良く子どもを授かりましたが、
排卵をしていない可能性もありますよ。

勇気を出して、婦人科受診しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>2ヶ月来なかったり、3ヶ月来なかったりしてました。夏は毎年来ませんでしたね。
ということですが、びっくりしました(汗)その時期、体調は大丈夫だったのですか?!夜勤のある仕事(私の親戚に看護師がいるので、その大変さは聞いております)ということなので、やはり生活リズムが大きく影響しているのですね。
私の場合は、何ヵ月も来ないということはありません。
質問内容に書かせていただいた通り、「2回来た月」「0回だった月」というのはありましたが、平にならせば、初めて生理が来た日から過ごしてきた「月数」と「生理の数」はイコールになると思います。
なので、不順ということではないと、自己分析ですが、思っております。
これまで、いろいろと生活の変化もありましたが、必ず生理は来ていましたから。
ただ、あまりにもズレてばかりいる(特に24歳から)ので、どうにかならんものかと思ったのです。

>排卵をしていない可能性もありますよ。
なんだか、すごく怖くなりました。
やはり、婦人科には行った方が良さそうですね。。。

ご意見、とても参考になりました!
ありがとうございました☆

お礼日時:2008/11/14 00:21

友人の話で自分のことではないので御容赦下さい。


やはり友人も生理不順でズレこむ、又下手すると(気がつくと)生理がきていないとう子がいました。そのようなことはやはり
ホルモンのバランスがおかしい(崩れている)せいであり、定期的にホルモン?注射を婦人科に行っていたようです。

そんな私は今28歳ですが、2年前までは28日周期なので月の後半から中間、前半といつも変動してきましたが一定でありましたが、ここ最近は早くきたり、翌月はそのときからの28日周期できたり変わるようになりました。やはり何かバランスが崩れている(ストレス、生活習慣等)と思われます。
直し方は素人では分からないので婦人科等一度相談されては如何でしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

なるほど☆
やはり、ズレるものなんですね。
私の一番仲のいい友人は、気持ちいいほど(いや、逆に気持ち悪いほど)キッカリと生理のくる日が明確で、それがたったの3日ズレただけで、「これはオカシイ。私の場合ありえない」などと言って検査したら妊娠していた! なんて感じで、生活リズムの変化にもまったく影響を受けない子だったので、それが世の女性の「普通」なのかと思い、私が異常なのだろうかと思っておりました。
生活はここ数ヵ月でだいぶ変わりました。退職・引っ越し・結婚など。精神面ではそれらの影響を受けている気はまったくありませんでしたが、体はしっかり影響を受けていたのかもしれませんね。
婦人科・・・行ったことがないので、なんだか怖いですが、検討してみたいと思います。注射はもっと怖いですが(苦笑)

ご意見、参考になりました。
ありがとうございます!!

お礼日時:2008/11/14 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!